- 『YunExpress』(発送元:Indiegogo)からの荷物が届かない
- 届かない場合…AfterShipで追跡情報を調べて配送業者に問合せ
- 教訓…発送元に差戻になると大変なので追跡情報は随時確認
YunExpress(発送元:Indiegogo)からの荷物が一向に届かないので、追跡情報を調べて配送業者に問い合わせてみました。そして、その教訓。


荷物の保管期間を過ぎると厄介ですものね。

海外発送の荷物差戻となると…嫌な予感しかしないやんね。
目次
あらすじ
米国のクラウドファンディングサイト『Indiegogo』から、「出資したものがもうすぐ届くよ」とメールが来たのですが、待てど暮らせど荷物が届かない。すると、「不在だったので荷物を預かってる」との追加メールが。しかし、不在票はポストに入ってなかったし、そもそもインターホンが鳴った形跡もない。
そこで、Indiegogoから届いたメールを再度見ると、『YunExpress』という配送業者から発送されていることが判明。
余談ですが、この『YunExpress』という配送業者は、中華人民共和国の深センが本社だそう。北米や欧州にも拠点を構えているようで、ロジスティクスプロバイダとしては規模が大きいようです。
FedExやDHLから発送された荷物を受け取る機会は多いのですが、このYunExpressから荷物を受け取るのは今回は初。そして、その“初”にして、荷物が届かないというトラブルに遭遇。
…というところから、物語は始まります。
YunExpressの荷物が届かないのでやったこと

まずは、YunExpressからの荷物が届かないので私が実際にやったこと、について話していきます。
①YunExpressからの追跡番号の確認
荷物が届かない場合、まずやるべきなのは追跡番号の確認。

YunExpressで発送された荷物は、『AfterShip』というWebサイトを利用すれば追跡可能。
なお、YunExpressの追跡番号は、 YT + 数字16桁 、で構成されています(例:YT1234567890123456)。

AfterShipで、YunExpressにおける荷物の追跡情報を確認してみると、表示されるページ内のどこかに、「Last mile tracking carrier」と「Last mile tracking number」という記述が見つかるはずです。
- Last mile tracking carrier:(日本における)最終配送業者
- Last mile tracking number:(最終配送業者における)荷物の追跡番号
要するに、YunExpress日本支店的なところが届けてくれるわけではなく、別の配送業者(日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便など)に荷物の引き渡しがされ、最終的にはそこからユーザーの元へと届けてくれる仕組みというわけです。
そして、YunExpressから最終配送業者に荷物が引き渡しされる際、その配送業者の追跡番号が発効されるので、その追跡番号を使って荷物の行方を確認することになります。
②最終配送業者からの追跡番号の確認

YunExpressから最終配送業者(今回は『佐川急便』)へと発送元が変わっていたので、今度はその最終配送業者の追跡番号を確認します。
ここまで来ると説明不要だと思うですが、あとは配送業者の営業所に連絡して、いつもどおりの再配送依頼を出すだけ…となります。
なぜ荷物が届かなかったのか?

最終的には荷物を受け取れたのですが、どうして届かなかったのか(不在票も入っていなかったので)を、配送業者に問い合わせて聞いてみました。
すると、発送先の住所(= 私の住所)が間違っていたので、届けることができなかったことが判明。そして、電話をかけて住所確認をしようと試みたけど、その電話番号すら間違っていたことも判明。…ダブルで間違っているという最悪のパターンでした。
結局、配送業者での保管期間が終了し、関税手続きや最終配送業者の手配を行なっている企業(私の場合は『株式会社福和楽』でした)に荷物が差し戻しされていました。
ちなみに、こうなってしまうと再配送依頼をこちらからできない(最終配送業者の手元にはないため)ので、こちらから依頼主に連絡しないといけないようです。
念のため確認してみると、Indiegogoで入力した住所が間違っていた形跡もなかった。なので、おそらくは Indiegogo → プロジェクトチーム → YunExpress のどこかのタイミングで、住所のデータがおかしくなってしまったのでしょう。
海外発送の荷物が届かない場合の教訓

追跡番号を逐一確認しようず!
…以上!!

…ですわね。
今回はYunExpressの場合においてでしたが、どんな配送業者であっても、海外発送ゆえに齟齬というのが生じやすいもの。これは致し方なし。
荷物が最終配送業者の手元から離れてしまうと、こちらから再配送依頼ができなくなる場合があります。ですので、追跡番号は頻繁に確認しておきましょう。
まとめ「追跡情報をこまめにチェック」

海外発送の荷物が届かない場合はボーっと待っておくのでなく、追跡番号をこまめにチェックして、自分からアクションを起こしておきましょう。
…でないと、私みたく厄介なことになります。

これも人生ですな。うんうん。
おまけ

なーんか、教訓めいたこと言ってるけど、実際はねこちゃんがものぐさなだけやんね。

追跡番号の確認を怠っていますからね。

…んごご。
おわり
結論としては、「YunExpressに限らず、海外配送業者からの荷物は追跡情報を随時チェックしておくべき」であーる。