- 噂のmineo『5G販機』をグランフロント大阪で試してきた!
- 5Gを身近に感じられる販促イベントだった!
- 混雑時間帯以外ならmineoの5Gは意外と速度が出た!
未来を缶じろ。
MVNO事業者である『mineo』が、2020年12月1日から5Gサービスを提供開始しました。それにともなって、渋谷と大阪で行われた『5G販機』イベントに参加。そこで『5G缶』を貰ってきました。果たして通信速度は…いかに!?


満喫されたみたいですわね。

ネーミングセンスがさすが関西って感じやね。
目次
mineo『5G販機』に行ってきた
mineoの5Gは初の3キャリア回線対応

あ!例の5Gの自販機やね!?

うぬ!“未来を缶じろ。”であーるっ!!
2020年12月1日、MVNO(格安SIM)事業者である『mineo』が、5G通信サービス『5G通信オプション』を開始しました。
MVNOの5Gサービスとしては、コンシューマー用途だとLinksMateが先んじてサービスインしています。法人用途だと、古参のIIJも参入済み。なので、業界初ではありません。ただ、mineoの5G通信サービスは、NTTドコモ・au・SoftBankの3キャリアすべての回線で対応しており、その点ではMVNO初の試みとなるそうです。
そんなmineoが5G通信サービスの販促キャンペーンとして行ったのが、今回の『5G販機』と『5G缶』というわけです。そこで早速、mineo直営店舗であるmineo大阪(グランフロント大阪北館内)に行ってきて、5G販機を体験してきました。
5Gが買える自販機『5G販機』
5G販機の体験キャンペーンでは、
- auプラン
- ドコモプラン
- ソフトバンクプラン
の5G対応SIMが各50枚ずつ合計150枚、渋谷・大阪で無料配布されています。

自販機だから200円投入するんだけど、後でちゃんとお金は返してくれたあーる。

この200円は5Gサービスの月額料金と引っ掛けているのですよね。
mineo 渋谷の5G缶、Aプラン/Dプラン/Sプランすべて完売しました!
mineo 大阪はまだ在庫ございます!#5G販機— mineo(マイネオ) (@mineojp) December 2, 2020
すでにmineo渋谷では配布終了しており、キャンペーン開始直後から来訪者が多かったそうです(mineo大阪スタッフ談)。ちなみに、mineo大阪は立地は良いものの、オフィスビルと一緒になっている商業ビルということから、昨日の午前中の段階では人はまばらでした。
『5G缶』で5Gを感じる
■5G缶の内容物
- SIMカード
- SIMピン
- 取扱説明書
- 200円(自販機の返金用)
OPTAGEの人曰く、ドコモプランが一番人気とのことでしたが、私はレアそうなソフトバンクプランの5G缶を貰ってきました。
余談ですが、この5G缶の出来が良く、おそらく一瞬で終わるであろう販促イベントにここまで力を入れるのか…と思うレベル。意見交換をしてくださったOPTAGEの人の知識も凄く、さすがはインフラ屋の関西電力という迫力を受けました。
今回貰った5G缶(SoftBank)は、iPhone 12 miniでお試しすることにしました。
なお、今回のキャンペーンで貰えるSIMは2021年2月1日まで利用可能で、それが過ぎると自動的に使えなくなるそうです。このSIMカードはキャンペーン用で、このSIMを契約して継続利用は不可。mineoの5Gを実際に運用するには、新規で契約する必要があります。本当にお試しです。
SoftBank回線の5G対応エリアは、大阪市北区(いわゆるキタ)の中心地なら概ねカバーされていました。なので、この付近をウロウロしていると、かなりアッサリと5Gの電波を拾ってくれました。なお、私の生活圏内は5Gでは…ありません。
5G NR | 4G LTE | |
上り | 1.65Mbps | 20.4Mbps |
下り | 71.6Mbps | 10.3Mbps |
ping | 38ms | 244ms |
mineoの5G・4Gの通信速度比較
測定回数も時間もバラバラなので、参考にはならないですが、試しにmineoの5G回線と4G回線の通信速度を測定してみました。
MVNOというポジション上、いくら5Gといっても混雑時間帯は高速にはならないそうですが、空いている時間帯なら、mineoの5Gはある程度恩恵が受けられそうです。とはいえ、5G対応エリアを見ると、今のところは5Gで遊べる面白さを体験できる、という軽い気持ちでいたほうがいいかもしれません。
mineoの5G対応プラン

mineoの5G通信サービスに関しては、『5G通信オプション』というオプション扱いになっており、Aプラン(au回線)・Dプラン(docomo回線)・Sプラン(SoftBank回線)の基本料金に+200円/月で利用可能になっています。
2021年3月31日までに5G通信オプションを加入するのであれば、同プランの利用料金が最大6か月無料になるキャンペーン(5G通信オプション最大6カ月無料キャンペーン)も開催中。mineoユーザーで5G電波が生活圏内にあるならば、ちょっと試してみる価値はあるかもしれません。

できれば、1契約で複数SIM発行とか、eSIMもやってほしいのであーるっ!(要望済)
まとめ「『5G缶』にmineoの5Gの未来を感じた」

MNOですら5G通信サービスはスタートしたばかり。なので、MVNO契約者で5G通信サービスに加入する人がどれくらいいるのかは未知数ですが、今回の『5G販機』イベント自体は非常に有意義なものでした。
mineoは関西電力資本なので、どうしても近畿2府4県中心になっていますが、話を聞いていると、OPTAGE的には九州や東北にも力を入れたい印象を受けました。面白いサービスをやっているmineo、これからも要チェック…かも!?

単純にSIMを貰える嬉しいイベントなのであった!
おまけ

これで5Gに興味を持つ人も増えるかも!?

あとはエリア次第ですわね。地域格差が凄まじいので。

5Gはおろか、4Gも入るか怪しい地域もいまだにあるんよね……。

インフラは難しいのであーる。
おわり
OPTAGEの人と意見交換もできて、有意義だったあーるっ!