- JIS配列とUS配列の違いはこれだ!
- USキーのWinとMacでのIME変換方法を紹介!
- 日本人にはJIS配列が一番合う!
格好良さより使いやすさ。
UMPCの復活やCTOによる選択肢の増加により、いわゆる『US配列キーボード』を使う人が増えている。でも、JISとUSの両方を使っている私的には…やっぱりJIS配列が日本人にはオススメだぞ!


まさに体験談やね。

あははー。
目次
US配列とJIS配列の違い
まずは、US配列(英語配列)キーボードとJIS配列(日本語配列)キーボードの違いを見ていきます。
Windows版キーボード
まずは、WindowsでのUS配列とJIS配列の違い。
今回はVAIOを例に取っていますが、明確な違いとして半角/全角キー・無変換・変換・カタカナひらがなローマ字キーがUS配列キーボードには存在しません。英語にはない概念なので当然です。
ちなみに、キーボードによってFnというキーが存在するが、こちらは機種依存の特別なキーなので、除外して考えてください。

US配列はキーの数が少ないので、そのぶんスッキリしていますね。

ですなー。
JIS配列は刻印だらけだけど、ここはJIS配列日本語無刻印みたいなキーボードもあるから、それを選べばってところだね〜。
Mac版キーボード
お次は、MacでのUS配列とJIS配列の違い。
MacのJIS配列キーボードは、かなりUS配列に倣った形。なので、Windowsに比べてそこまで差異がないことが分かります。違いとしては、英数キー・かなキーの有無、そしてCaps Lockキーの位置があります。

Macのキーボードで、JIS配列日本語無刻印が出れば人気でそうだけどなー。

まぁ、かな入力の人もまだいるわけやからねぇ…。
US配列キーボードでのIME切替方法
ちょっとずつ本題に近づいてきて、お次はUS配列キーボードでの日本語と英語の切り替え(IMEの切り替え)方法を見ていきます。
Windows 10
■US配列 × Windows 10 でのIME切替
Alt + `Windows 10での場合は上記のようにすれば、US配列でも日本語入力に切り替えが可能です。そう、画像を見れば分かるように、ちょっと(というか、だいぶ)キーの位置が離れている問題が…。

キーアサインを替えるソフト(alt-ime-ahk等)を使えば、ゴニョゴニョできるけど…一旦それは考えないでおくっ!
macOS
■US配列 × macOS でのIME切替
⌘ + SpacemacOSの場合は上記のとおり。そうそう、⌘はCommandです。macOSの日本語切り替えのほうが、Windows 10よりもしっくりくるはず。
ちなみに、macOSでは直近に利用したIMEを2つ記憶していて、それを呼び出すスタイル。イメージ的にはiPhoneのIME切り替え(日本語 → 英語 → 日本語)と一緒です。

しっかり、Appleはこういうところを統一してるんだよねー。
US配列は日本人には圧倒的不便
US配列とJIS配列の違い。IME切り替えキーがないUS配列での、日本語と英語の切り替え方法。それらを順に見ていきました。そう、ここまでが壮大な“前フリ”だったりします。

え…長い……。
とどのつまり、何が言いたいかというと…
US配列キーボードは日本語には不便
ということです。

ここまでで、それはなんとなく察していましたがね。

スタイリッシュなのは認めるけど、日本語を多用する日本人(当然)からしたら、この切り替えフローの悪さはネックだよねー。
万人にとってのJIS配列
US配列キーボードでのIME切り替え方法を見て、お分かりいただけたはず。そう、US配列は当然ながら、日本語入力を想定していないキーアサイン。なので、英語と日本語の切り替えが不便この上ないのです。そして、キーコンビネーションが遠い(Alt + `)Windowsでは、特に不便ということ。
確かに、US配列キーボードの無駄のない配列は、多くの人にとって魅力的な美しさでしょう。なので、US配列を望む日本人ユーザーも少なくないはず。しかし、それが万人におすすめだと発信するのは、かなりミスリードだと感じました。やはり、多くの日本人にとってベストなキーボード配列はJIS配列でしょう。多少ダサくても、野暮ったくても、それが答えなのです。
キーボード配列のある種の答え
あくまで1つの答えの提示ですが、
- US配列:美しさや英語準拠を求める上級者
- JIS配列:多くの人にとってのスタンダード
- JIS配列(かな文字なし):利便性を捨てたくないが美しさを求めるギーク
というキーボード分類な気がします。

まぁ、やはり万人にとってのベストはJIS配列ですね。

US配列が好きな人は、“あえて”選んでるわけやもんね。

そゆことですなー。
▼Happy Hacking Keyboardには、JIS配列かな文字なし無刻印がある。
まとめ「日本人はJIS配列がやっぱりベスト!US配列はマニア向け」

今回は、US配列とJIS配列キーボードの違い、US配列キーボードでのIME切り替えを基に、JIS配列キーボードがいかに日本人に合っているかを語ってきました。
各配列とも、個人の趣味趣向があるのは当然として、やはり多くの日本人ユーザーにとってのキーボードの最適解は『JIS配列』だと思います。なので、まずはJIS配列が自分に合うのかを判断して、それからUS配列に行ってみるとよいかもしれません。

キーボードも奥が深いのであーるっ!
おまけ

ネットを見るとUS配列最強説って思っちゃうけど、やっぱ日本人にはJIS配列がベーシックなんだよねー。

ごはんは主食でありおかずであるってことやね!

さたえりさん、それは違うとおも……。

そうなのであーるっ!

いや、だから……。

そうなのであーるっ!
おわり
カッコつけてUS配列を選ぶ前に、デメリットは知っておくべきですぞー!