実は…要らない子?
3月に発表されると目されているiPad mini 5。噂によると、サイズもインチ数も、現行のiPad mini 4とさほど変化ナシだとか…。すると、7.9インチ。あれ?ひょっとすると…不要?



目次
iPad miniの4と5

まずは、来るiPad mini 5と折りたたみスマホの関係性を話す前に、iPad mini 4/5のサイズについて見てみます。
ちなみに、当然ですがiPad mini 5と目されているものは、現時点で未発表・未発売です。詳しい噂やリーク情報は、上記の過去記事リンクを見てください。


iPad mini 4のサイズ

今回のお話で重要になってくるのは、画面サイズやインチ数ですが、せっかくなので、iPad mini 4のサイズ自体をおさらいしていきます。
製品名 | iPad mini 4 |
画面サイズ | 7.9インチ |
高さ | 203.2mm |
横幅 | 134.8mm |
厚さ | 6.1mm |
重量 | Wi-Fi:298.8g Cellular:304g |
iPad mini 4のサイズの表。

やっぱり、このサイズ感…“名機”だよね〜♪

Apple好きなら分かってくれると思いますが、『iPad mini 4』はiPad史に名を残す“名機”になると思います。たとえ、iPad mini 5が出たとしても…ね。
iPad mini 5のサイズ

当然ですが、iPad mini 5はまだこの世にない製品です。
一応、噂によると、iPad mini 5はiPad mini 4と外観での変化が少なく、ディスプレイサイズも同等とのことです。なので、ここでは、iPad mini 4とiPad mini 5のサイズが“変化ナシ”という前提で、お話を進めていきます。




折りたたみスマホの登場

ここでAppleから話は変わり、Androidなお話。
2017年〜2018年のスマホのトレンドが“狭額縁(ベゼルレス)”だとすれば、2019年のスマホのトレンドは“折りたたみ(フォルダブル)”でしょう。実際、各社こぞって開発競争を繰り広げています。
繰り広げられる“フォルダブル”な競争
この熾烈な折りたたみスマホ競争に、名乗りを上げているところといえば、Huawei・Samsung・Xiaomiなどがあります。あとは、先に出したRoyoleというメーカーもですな。
Xiaomiの折りたたみスマホ
Xiaomiの折りたたみスマホは観音開き。
一時期は“中国のApple”とまで言われていたXiaomi。
そのXiaomiが、観音開きな折りたたみスマホのプロトタイプを公開しています。

Samsungの折りたたみスマホ
Samsungの折りたたみスマホ。
Samsungは昨年秋に、折りたたみスマホの“チラ見せ”をしています。どうやら実際の製品とは異なるようなので、これからに期待。

Huaweiの折りたたみスマホ
Huaweiの折りたたみスマホ。
Huaweiも折りたたみスマホ参戦中。
どうやら、2つ折りスタイルで、2月24日にあるイベントで発表されるのではと目されています。

広げると8インチクラス
Googleが後押ししているだけあって、今後増え続けるであろう、折りたたみスマホ。
それら、折りたたみスマホの画面サイズ(インチ数)を予想していると、大体が“広げると8インチクラス”になるはずです。そう、iPad miniシリーズの7.9インチと近いサイズ感。


もち、OSも違うし、iPad miniは画面サイズだけが魅力の端末じゃないけどね〜。
iPad mini 5は、おそらく“スレート(板)”型。
対して、折りたたみスマホは“フォルダブル”です。
それだけを考えると、どちらが便利なのかは明白。折りたたみできるぶん、ポケットにも入れやすいですし、可搬性は大きく向上します。なにせ、“スマホ”ですからね。
思い当たる差別化

——かわいい我が8タブよ!お前に“ミニ”を救えるか!?



真面目な話、フォルダブルスマホが世の中に放たれると、8タブは“要らない子”になる可能性が大いにあります。前述の通り、可搬性が劣っているにもかかわらず、画面サイズは似たようなものになりそうですから。

待ちに待った『iPad mini 5』が出るのに、こんな幕切れは困る。なので、iPad miniならではの“優位性”を考えてみました。まぁ、自分に言い聞かせる感じではありますけどね…。(どうしても出たら買いたいから)
-
価格が安価。
-
OSがiOS。
-
手書きに向く。
そうです。来るiPad mini 5が、『Apple Pencil』なり、Logicoolの『Crayon』なりに対応さえしてくれれば、折りたたみスマホと差別化が簡単だったはず…。スレート状のほうが、フォルダブルスマホより手書きしやすいと思いますし。


総評:8タブの正念場が来た

要するに、7タブ・8タブと言われているタブレットと、まもなく登場してくる折りたたみスマホの“広げたときの”画面サイズは、似たようなインチ数になる。なので、iPad mini 5が出るとすれば、どう迎え入れるかということです。
当然、価格は折りたたみスマホよりも、かなり安いと思います。ただ、安価というだけでは、どうしてもギーク心をくすぐらないのも事実。スレート状な8タブだからこその優位性を見つけて欲しかったりします。


iPad mini 5がApple PencilやCrayonに対応すれば、それだけで“買う価値が出る”と思うからね〜♪
折りたたみスマホを買う人は、どう使い分けるのでしょうか?
おまけ





おわり
だけど、あのサイズ感は折りたたみスマホの“守備範囲”な気がするんだよねー。