- Galaxy Book Pro 360とGalaxy Book Flex2を比較した!
- モビリティの良さで選ぶなら『Galaxy Book Pro 360』だ!
- パフォーマンスで選ぶなら『Galaxy Book Flex2』だ!
軽さのPro 360。スペックのFlex2。
Samsungの2-in-1 PC、『Galaxy Book Pro 360』と『Galaxy Book Flex2』の違いがよく分からなかったので、スペック比較して違いを調べてみました。購入時の参考にどうぞ。


パソコンに関しては半分撤退って感じやんね。

そうなのであーる……。
Galaxy Book 12.0″はコストコでも売ってたんだけどねー。
目次
Galaxy Book Pro 360 & Galaxy Book Flex2
Samsungがリリースしている主な2-in-1 PCには、2021年4月に発表された『Galaxy Book Pro 360』シリーズと、2020年12月に発表された『Galaxy Book Flex2』シリーズが、それぞれ存在しています。
Galaxyブランドのノートパソコンはグローバル展開されておりますが、ご存知のとおり、残念ながら日本では展開されておりません(数年前までは一部販路で正規流通していた)。ですので、情報ソースが少なく、どういうラインナップが存在しているのか、どのような位置づけで販売されているものなのか、それらが非常に分かりづらくなっています。
そこで、私と同じ“Galaxy Book欲しい民”向けに、Galaxy Book Pro 360とGalaxy Book Flex2のスペック比較を以下にまとめてみました。
スペック比較
各種スペックは、Samsung Mobile Pressで発表されたものに基づいています。販売国によって、搭載スペックが異なる場合があるので、購入の際はその点には注意してください。
[1]プロセッサー比較

Galaxy Book Pro 360 | Galaxy Book Flex2 | |||
Galaxy Book Pro 360 13 | Galaxy Book Pro 360 15 | Galaxy Book Flex2 13 | Galaxy Book Flex2 15 | |
CPU | 11th Gen Intel Core i7 11th Gen Intel Core i5 11th Gen Intel Core i3 |
11th Gen Intel Core i7 11th Gen Intel Core i5 |
||
iGPU | Intel Iris Xe Graphics(i7・i5) Intel UHD Graphics(i3) |
Intel Iris Xe Graphics | ||
dGPU | - | - | NVIDIA GeForce MX450 | |
RAM | 16GB(LPDDR4X) 8GB(LPDDR4X) |
32GB(LPDDR4X) 16GB(LPDDR4X) 8GB(LPDDR4X) |
最大16GB(LPDDR4X) | |
ROM | 最大1TB(PCIe) | 最大1TB(PCIe) |
プロセッサー比較
Samsung Mobile PressではCPUのSKUが記載されていなかったので、韓国の販売ページで調べてみると、いずれも『Intel Core i7-1165G7』(i7モデルの場合)が採用されていることが判明しました。
GPUはGalaxy Book Flex2 15のみ、dGPUとして『NVIDIA GeForce MX450(GDDR5・2GB)』が採用されています。他のモデルはiGPUだけになるので、ここが差別化ポイントとしてありそうです。
[2]ディスプレイ比較

Galaxy Book Pro 360 | Galaxy Book Flex2 | |||
Galaxy Book Pro 360 13 | Galaxy Book Pro 360 15 | Galaxy Book Flex2 13 | Galaxy Book Flex2 15 | |
画面パネル | OLED(Super AMOLED) | LCD(QLED) | ||
画面サイズ | 13.3インチ | 15.6インチ | 13.3インチ | 15.6インチ |
画面解像度 | 1,920×1,080(FHD) | 1,920×1,080(FHD) | ||
アスペクト比 | 16:9 | 16:9 | ||
タッチパネル | ○ | ○ | ||
デジタイザーペン | ○ | ○ |
ディスプレイ比較
ディスプレイにおいては大きな違いがあり、Galaxy Book Pro 360は『OLED(Super AMOLED)』、Galaxy Book Flex2は『LCD(QLED)』、をそれぞれ採用しています。ちなみに、Super AMOLEDは色の再現性が高い有機ELディスプレイのことで、QLEDは量子ドットを採用した液晶ディスプレイのことを指します。
あとのスペックにおいては大きく差異はありません。どちらもタッチパネル対応で、『S Pen』という、Wacom EMRプロトコル採用のデジタイザーペンを使った手書き入力に対応しています。
[3]インターフェース比較

Galaxy Book Pro 360 | Galaxy Book Flex2 | |||
Galaxy Book Pro 360 13 | Galaxy Book Pro 360 15 | Galaxy Book Flex2 13 | Galaxy Book Flex2 15 | |
Thunderbolt 4 | ×1 | ×2 | ||
USB Type-A | - | - | ||
USB Type-C | ×2 | ×1 | ||
3.5mmステレオミニジャック | ×1 | ×1 | ||
microSDカードスロット | ×1 | ×1 | ||
Wi-Fi | Wi-Fi 6E Wi-Fi 6 Gig+ |
Wi-Fi 6 Gig+ | ||
Bluetooth | Bluetooth 5.1 | Bluetooth 5.1 |
インターフェース比較
両機種とも、『Thunderbolt 4』ポートを搭載していますが、その搭載数がGalaxy Book Pro 360とGalaxy Book Flex2では異なっています。この点から見ると、Galaxy Book Flex2のほうが上位機種という位置づけと言えるでしょう。
Wi-Fiにおいては、Galaxy Book Pro 360のみ、6GHz帯の『Wi-Fi 6E』に対応。そして、Galaxy Book Pro 360とGalaxy Book Flex2のいずれも、理論値で最大2,402Mbpsの速度が出る『Wi-Fi 6 Gig+』に対応しています。
なお、ここでは言及していませんが、両機種とも5G通信に対応したモデルをリリースしています。Galaxy Book Pro 360の5G通信対応モデルは、Wi-Fiモデルに通信モジュールが搭載されたのみ。Galaxy Book Flex2の5G通信対応モデルは、『Galaxy Book Flex2 5G』というモデル名になっており、インターフェースが完全に別設計になっています。
[4]サイズ比較

Galaxy Book Pro 360 | Galaxy Book Flex2 | |||
Galaxy Book Pro 360 13 | Galaxy Book Pro 360 15 | Galaxy Book Flex2 13 | Galaxy Book Flex2 15 | |
サイズ | 302.5×202.0×11.5mm | 354.85×227.97×11.9mm | 302.6×202.9×12.9mm | 355.0×227.2×14.9mm |
質量 | 1,040g(Wi-Fi) 1,100g(5G) |
1,390g | 1,160g | 1,570g |
サイズ比較
本体のサイズに関しては、13インチモデル・15インチモデルともに似たような感じになっていますが、質量に関してはGalaxy Book Pro 360のほうが、かなり軽量に作られています。
[5]その他機能比較

Galaxy Book Pro 360 | Galaxy Book Flex2 | |||
Galaxy Book Pro 360 13 | Galaxy Book Pro 360 15 | Galaxy Book Flex2 13 | Galaxy Book Flex2 15 | |
S Pen (Bluetooth接続) |
× | ○ | ||
S Pen (収納方式) |
筐体外部にマグネット装着 | 筐体内部にスロットイン | ||
Qi (Wireless PowerShare) |
× | ○ | ||
USB PD | ○ | ○ | ||
DP Alt Mode | ○ | ○ |
その他機能比較
最後に、個人的に気になったポイントをまとめて比較しています。
Galaxy Book Flex2のS Penは、Galaxy Note20 Ultraのような細いペンで、筐体にスロットインして収納が可能です。また、S PenのBluetooth接続にも対応。
Galaxy Book Pro 360のS Penは、Galaxy Tab S7のような太いペンで、筐体A面(天板の部分)にマグネットで装着する仕組み。こちらは、S PenのBluetooth接続には非対応との記載があります。
また、Galaxy Book Flex2には搭載されていた、トラックパッド内臓のQiワイヤレスパッド(Wireless PowerShare)は、Galaxy Book Pro 360ではオミットされています。とはいえ、この機能はあまり実用性がなかったので、有無によってストロングポイントが変化することはないでしょう。
スペック表
Galaxy Book Pro 360
Galaxy Book Pro 360 | |||
---|---|---|---|
Galaxy Book Pro 360 13 | Galaxy Book Pro 360 15 | ||
OS | Windows 10 Home Windows 10 Pro |
Windows 10 Home Windows 10 Pro |
|
CPU | 11th Gen Intel Core i7 11th Gen Intel Core i5 11th Gen Intel Core i3 |
||
GPU | iGPU | Intel Iris Xe Graphics(i7・i5) Intel UHD Graphics(i3) |
|
dGPU | - | ||
RAM | 16GB(LPDDR4X) 8GB(LPDDR4X) |
32GB(LPDDR4X) 16GB(LPDDR4X) 8GB(LPDDR4X) |
|
ROM | SSD | 最大1TB(PCIe) | |
ディスプレイ | 画面パネル | OLED(Super AMOLED) | |
画面サイズ | 13.3インチ(16:9) | 15.6インチ(16:9) | |
画面解像度 | 1,920×1,080(FHD) | ||
カメラ | フロント | 0.92MP(720p) | |
ネットワーク | 無線LAN | Wi-Fi 6E/6 Gig+ (IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax) |
|
有線LAN | - | ||
Bluetooth | Bluetooth 5.1 | ||
バッテリー | 63Wh | 68Wh | |
インターフェース | データ | Thunderbolt 4 ×1 USB Type-C ×2 |
|
ビデオ | - | ||
オーディオ | 3.5mmステレオミニジャック ×1 | ||
ネットワーク | nanoSIM*1 | - | |
その他 | microSDカードスロット ×1 | ||
サイズ | 302.5×202.0×11.5mm | 354.85×227.97×11.9mm | |
質量 | 1,040g(Wi-Fi) 1,100g(5G) |
1,390g | |
備考 | 生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
その他 | S Pen対応(Bluetooth非対応) | S Pen対応(Bluetooth非対応) ストレージ拡張可能(最大2TB) |
Galaxy Book Pro 360のスペック
*1Cellularモデルのみ搭載。
Galaxy Book Flex2
Galaxy Book Flex2 | |||
---|---|---|---|
Galaxy Book Flex2 13 | Galaxy Book Flex2 15 | ||
OS | Windows 10 Home Windows 10 Pro |
Windows 10 Home Windows 10 Pro |
|
CPU | 11th Gen Intel Core i7 11th Gen Intel Core i5 |
||
GPU | iGPU | Intel Iris Xe Graphics | |
dGPU | - | NVIDIA GeForce MX450 | |
RAM | 最大16GB(LPDDR4X) | ||
ROM | SSD | 最大1TB(PCIe) | |
ディスプレイ | 画面パネル | LCD(QLED) | |
画面サイズ | 13.3インチ(16:9) | 15.6インチ(16:9) | |
画面解像度 | 1,920×1,080(FHD) | ||
カメラ | フロント | 0.92MP(720p) | |
ネットワーク | 無線LAN | Wi-Fi 6 Gig+ (IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax) |
|
有線LAN | - | - | |
Bluetooth | Bluetooth 5.1 | ||
バッテリー | 69.7Wh | ||
インターフェース | データ | Thunderbolt 4 ×2 USB Type-C ×1 |
|
ビデオ | - | - | |
オーディオ | 3.5mmステレオミニジャック ×1 | ||
ネットワーク | - | - | |
その他 | microSDカードスロット ×1 | ||
サイズ | 302.6×202.9×12.9mm | 355.0×227.2×14.9mm | |
質量 | 1,160g | 1,570g | |
備考 | 生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
その他 | S Pen対応(Bluetooth対応) |
Galaxy Book Flex2のスペック
まとめ「最大の問題は日本で買えないこと」

- Galaxy Book Flex2 13
- Galaxy Book Flex2 15
- Galaxy Book Pro 360 13
- Galaxy Book Pro 360 15
…と比較してきましたが、どれも魅力的なデバイスになっています。
最大の問題となるのがご承知のとおり、日本で正規流通していないことによる入手性の悪さ。したがって、購入するとしたら、米国のSamsungやAmazonで…となるのですが、一部モデルはまだ販売されていない模様。やはり、ここがネックになりそうです。

Book Flex2かBook Pro 360、どちらかは輸入して買いたいんだけどねー。
おまけ

保証面や技適面を考えると、やはり日本国内でも正規に扱ってほしいですわね。

まったくであーる!

日本だとわざわざ、“Samsungロゴ”を“Galaxyロゴ”に変えているくらいだし、現実的には厳しそうやんね……。
おわり
一番の問題は日本での入手性の悪さですわね。