ぜーったい、“お菓子”だもん。
まもなくリリースされる『Android 9.0 P』の“P”は、Pie(パイ)になるのだとか。日本的に言うと、アイスキャンディーです。せっかくなので、Android “Q”を勝手に予測しましょう!

『Android H』は『551 Horai』の“H”だぁああああ!

いや…『Android H』もうあるし。(Android Hは“Honeycomb”やよ)

というか、新企画ですよね?説明はいらないのですか?

あ…忘れてた(汗)
おまけの欄で話すとするよー!
おまけの欄で話すとするよー!
Androidとお菓子


Androidのコードネームって、ずっと“お菓子”なんだよね〜。

次期Android OSは“P”ですよね。
Googleは秘密主義を貫いているから、そのさらに次のお菓子の名前は、まだ予測の範疇なのですよね。
Googleは秘密主義を貫いているから、そのさらに次のお菓子の名前は、まだ予測の範疇なのですよね。

分かることは、
- アルファベット順
- お菓子
ってことぐらいやもんね(汗)

現行の『Android O』は“Oreo(オレオ)”だから、製品名でも何でもありなんだよねー(笑)

それでは、“Q”も製品名の可能性もあるわけですね。

そもそも、Qから始めるお菓子って何があるんやろうね?

Q…Q太郎?

…0点やね。
Qから始めるお菓子


Q…Q……何があるかなー?
Quarter Pounderとかー?
Quarter Pounderとかー?

それ、お菓子じゃないですよね?
マクドナルドの商品名じゃないですか(汗)
マクドナルドの商品名じゃないですか(汗)

じゃあ、ちょっと探してくるー!(事務所出た)

Queen of Puddingsとかどう?

PからQ的な意味もありますし…それは高確率でありそうですね!

ねーねー!
キューピーマヨネーズどう〜?PからQ的な…ねっ!
私って天才〜♪(今帰ってきた)
キューピーマヨネーズどう〜?PからQ的な…ねっ!
私って天才〜♪(今帰ってきた)

その話ちょうどしてたのですが…(汗)

そして、キューピーマヨネーズは、スペルが“kewpie”なんやけど…(汗)

えっ!?
日本人には難しい難題…まさに“Q”


そもそもなんだけど、日本人に“Q”って単語が馴染みないよねー(汗)

確かに、Qから始める発音を、わざわざ日常会話で使わないですもんね。

うーん…(汗)
あ、でもねこさん、さっき探しに事務所出たんよね?

おおー、そうだった〜(汗)
探してたんだよー!
探してたんだよー!

それでめぼしい単語はありました?

えーと、
- Quince:かりん
- Qurabiya:バタークッキーの一種
- Quindim:ブラジルの伝統的なお菓子
- Quiche:キッシュ
ぐらいかなー?

その中やと、“キッシュ”が可能性ありそうやね!

他はどうもしっくり来ないですし、キッシュはアリですね。

じゃあ、“Queen of Puddings”と“Quiche”どっちにしよー?

一般に考えたら“Quiche”っぽいですが、『Android 4.0』で“Ice Cream Sandwich”という離れ業をやってますからね…。

大穴で“Queen of Puddings”いいんやない?

そうですね。

じゃあ、がじぇっと部の『Android Q』予想は“Queen of Puddings”でいこ〜♪
クイーンオブプディング…美味しそう!
とにかく美味しそうですね。

てか、クイーンオブプディング美味しそうじゃないー?

すごく甘そうですけどね(汗)

うちは好きやけどね!

あ、Googleさーん?
『Pixel 2』は、いつ日本で発売してくれるのー?
『Pixel 2』は、いつ日本で発売してくれるのー?

早くだしてぇえええええ!!!
この記事で紹介したガジェット
おまけ

冒頭で話していた、この“企画”の趣旨を説明お願いしますね。

えーと…この『がじぇっと部会』は、私たち『がじぇっと部』がひとつのネタを雑談形式で掘り下げていく企画だよー!

だから“部会”なんやね!

そうそうっ!

読者の皆様、箸休め的な企画だと思って楽しんでもらえれば幸いです。
おわり