半導体は”産業の米”じゃなかったの…?
鴻海シャープが東芝のPC事業を買収しましたね。これから、日本のPC事業はどうなっていくのでしょうか…!?ついでに、インフォグラフィックも作ってみました!



目次
国内PCメーカー衰退のインフォグラフィック

デザイナーをやっているとは思えないくらいの酷い”インフォグラフィック”ですが、PC大手国内メーカーの推移をまとめてみました。

こうしてみると、生き残っているのはPanasonic一社のみという事実…。PanasonicのPCブランドである『Let’snote』は、凄く売れているイメージではありませんが、コンスタントに法人向けに売れているイメージですよね。


大手以外だと、BTO系(mouseなど)は健闘しているイメージですが、大手メーカーは量販店を見ても”壊滅的”と言わざるを得ないくらい、海外勢に惨敗状態です。

崩壊寸前の国内PCメーカー

先程見てもらったとおり、国内のPCメーカーは壊滅的な状況になっています。
今から、各社がどのようにして撤退や売却をしていったかを、見てみたいと思います。


NEC|LAVIE

NECは『LAVIE』というブランドで、PCを販売しています。
そんなNECですが、2016年に中国のLenovoグループに株式の大半を売却しています。つまり、実質的な”事業売却”ですね。


この合併によって、NEC(Lenovo連合)は実質的に国内シェアが1位になりました。そういう意味では、この買収劇はビジネス的には成功だったのでしょうね。
富士通|FMV

富士通は『FMV』というブランドで、PCを販売しています。
富士通は以前から、NECと同様にLenovoに買収されるのではないかと噂されていました。しばらくは買収や合併を否定していましたが、NECの買収劇から1年後の2017年に、同じくLenovo出資の事業統合をすることになりました。



結果として、両方のブランド名は残っているけどね(汗)
この”NEC・富士通・Lenovo連合”によって、国内のPC市場のシェアは約40%にのぼり、独擅場状態になりました。

東芝|dynabook

東芝は『dynabook』というブランドで、PCを販売しています。
東芝はPC事業を2015年に”分社化”しており、東芝クライアントソリューションという企業になっております。とは言っても、この状態では実質的に東芝でした。

しかし、つい先日の報道で、東芝のPC事業がSHARPに買収されることになりました。東芝クライアントソリューションの約80%の株式をSHARPに売却するとのこと。SHARPは鴻海傘下になっているので、純日本という意味では今回の売却で”終焉を迎えた”という形になりました。



Vシリーズなんかは、イラストレーターさんに人気出そうだったのにねっ!
Panasonic|Let’snote

Panasonicは『Let’snote』というブランドで、PCを販売しています。
大手国内PCメーカーの中では、唯一買収や合併のような報道がなく、事業を展開しているのがPanasonicです。価格も高価なので多くの人が持っているイメージはありませんが、ビジネスパーソンの中では『Let’snote』は絶大な指示を得ています。


SONY|VAIO

SONYは『VAIO』というブランドで、PCを販売していま…した。


『VAIO』と言えば、一部のファンから絶大な支持を得ているPCブランドです。しかし、その『VAIO』でさえ、2014年に投資ファンドに事業を売却しています。名前こそ『VAIO』ですが、SONYの親元は離れて里子に出されてしまったわけです。

SHARP|Mebius

SHARPは『Mebius』というブランドで、PCを販売していました。これに関しては、完全に”過去形”ですね。


あれって、CPUが『Crusoe(クルーソー)』で、”激遅”と言われていたのですよね?

『Crusoe』はヤバかったなー。
SHARPのPC事業に関しては、2009年に撤退しているのですが、今回の報道のとおりで鴻海傘下のSHARPとなって、実質復活したことになりました。
総評:ニッチじゃないと日本は厳しい?

調べて見ると、予想どおり国内のPCメーカーは壊滅的な状況になっていました。特に大手メーカーだと、Panasonicしか残っていない状況でした。他は実質的に里子に出された状況なので、やはりPC産業は厳しい局面にさらされているということでしょう。

Panasonicがビジネスパーソン向けにしていたり、VAIOの一部のユーザーにウケるようなPCを出すほうが、日本のPC産業にとっては上手くいくのかなと思ってしまいます。


海外勢とは違う”何か”が見つかればいいんですけどね…。
おまけ




エポックメイキングなのもあるのになー。
おわり