- Amazonには3種類の音楽ストリーミングサービスがある!
- 違いは収録曲・月額料金・音質の3つ!
- 大きく種類分けすると…松竹梅!
3つもMusicがある?
Amazonには“3つ”の音楽ストリーミングサービス、『Prime Music』・『Amazon Music Unlimited』・『Amazon Music HD』があります。3つもあると…ややこしい!ということで、違いについて調べてみました。


プライム会員の人も多いから、『Prime Music』は使っている人多いかもだね〜。

確かにね!
でも、せっかくなら違いを知っておくと便利やよ!
目次
Amazon Musicは3種類

Amazonがいわゆる『音楽ストリーミングサービス』として、行われているサービスには上記の3種類があります。
この『音楽ストリーミングサービス』とは、他社でいうところのSpotify・Apple Music・YouTube Music・LINE MUSICにあたるサービス。
そうです、大半の企業は“1社につき1サービス”なのですが、Amazonの場合は“1社で3サービス”というイメージです。だから、違いを知っておかないとちょっとややこしくなるわけですね。

Googleも『Google Play Music』と『YouTube Music』の2つあるんじゃないのー!?

そうなんやけど、Google的には『YouTube Music』に一本化することを明言してるんよね。
各サービスの違いと比較
Prime Music | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD | |
月額料金 | 無料(プライム会員特典) | 780円(プライム会員) 980円(一般会員) |
1,780円(プライム会員) 1,980円(一般会員) |
配信曲数 | 200万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 |
SD音質(ロッシー) | ○ | ○ | ○ |
HD音質(ロスレス) | - | - | ○ |
Ultra HD音質(ハイレゾ) | - | - | ○¹ |
プライム会員資格 | 必要 | 不要 | 不要 |
同時再生台数 | 1台 | 最大6台² | 最大6台² |
Alexaでの再生 | ○ | ○ | ○ |
Amazonの音楽ストリーミングサービス比較表。
¹数百万曲。(2019年11月時点)
²ファミリープラン加入時。個人プランでは1台。
そういうわけで、Amazonには…
- Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- Amazon Music HD
という3つの音楽ストリーミングサービスがあるわけなので、それらの違いを上掲の比較表にしてみました。
Prime Musicとは?

『Prime Music』とは、簡単に言ってしまえば、Amazonプライム会員の特典として使える音楽ストリーミングサービス。
プライム会員の特典として付与されるサービスなので、価格は無料。ただし、視聴可能曲数が200万曲と少なめ。ですので、とりあえずは“お試し”として利用するのがベストなサービスと言えるでしょう。

とりあえずは、Prime Musicから使ってみてもいいかもやね!
Amazon Music Unlimitedとは?

『Amazon Music Unlimited』とは、いわゆるApple MusicやSpotifyの有料プランのAmazon版。普通の音楽ストリーミングサービスという感じのサービス。
Amazonと名前がついているので、「プライム会員必須?」と思いがちですが、そんなことはありません。Amazon Music Unlimited単体での契約も可能です。ただ、プライム会員だとちょっとお安くなる(競合他社よりもお安め)ので、プライム会員なら入っていても損はないかもしれません。
Amazon Music HDとは?

『Amazon Music HD』とは、先程のAmazon Music UnlimitedをCD音質やハイレゾ音質に強化させた版の音楽ストリーミングサービス。
まもなくSonyが『mora qualitas』というサービスを始めるが、日本で再先発のハイレゾ音楽ストリーミングサービスが、この『Amazon Music HD』になる。
なお、Amazon Music HDのハイレゾ音質は、日本オーディオ協会のハイレゾ定義(96kHz/24bit)よりも高音質な192kHz/24bitという楽曲も用意されている。
それぞれに向いている人
Prime Musicに向いている人

Prime Musicに向いている人は、
- とりあえず音楽ストリーミングサービスを試したい人
- 他社サービスをすでに利用している人
でしょう。
プライム会員でなんとなく音楽ストリーミングサービスに興味がある人。そして、SpotifyやApple Musicをすでに使っている人。そういう“超”ライトユーザー向けサービスでしょう。
Amazon Music Unlimitedに向いている人

Amazon Music Unlimitedに向いている人は、
- プライム会員で音楽ストリーミングサービスを安く利用したい人
- 音質にこだわりがなくラフに聞きたい人
でしょう。
音楽ストリーミングサービスには競合他社がたくさんあるので、あえてAmazon Music Unlimitedを選ぶとしたら、月額780円というプライム会員での利用料金の安さになるはず。お金をかけずに聞き放題にしたいライトユーザー向けサービスでしょう。
Amazon Music HDに向いている人

Amazon Music HDに向いている人は、
- 圧縮音源では聞きたくない音質重視な人
- ハイレゾ音質を試してみたい人
でしょう。
Amazon Music HDは音楽ストリーミングサービスとしては、月額利用料金が高め(1,780円〜1,980円)な設定です。なので、とにかく高音質で聞きたいユーザーなら選ぶ価値アリ。そうでないなら、Amazon Music Unlimited。そんな、音質の違いで契約するか考えるべきでしょう。
まとめ「Amazon Musicの違いは…松竹梅なイメージ!」

Amazonの音楽ストリーミングサービスの違いをおさらいすると、
- Prime Music:プライム会員なら無料で使える“梅”
- Amazon Music Unlimited:通常音質で聞き放題な“竹”
- Amazon Music HD:ハイレゾで聞き放題な“松”
というサービスのヒエラルキーになっています。
『Prime Music』は収録曲が少ないので、ちゃんと音楽ストリーミングサービスとして利用する場合は、通常音質の『Amazon Music Unlimited』か、CD音質・ハイレゾ音質の『Amazon Music HD』を選ぶことになると思います。

まずは、無料お試し期間で判断って感じやね!
おまけ

ちなみに、うちは『Amazon Music HD』に加入中やよ!

おおー!ハイレゾ音質ですな〜♪

ハイレゾ音源を購入すると高いですし、聞き放題というのは魅力的ですわね。

そうなんよね!
mora qualitasも含めて、5G世代ではハイレゾの音楽ストリーミングサービスが当たり前になってくるかもやね!
おわり
結論から言っちゃうと、
って感じの違いやね!