- Revolutが4月17日からのクレカチャージ手数料徴収を延期
- クレカチャージ手数料の徴収開始時期に関しては今後改めて発表
- あくまで“延期”なので有料会員の解約希望者は早期の手続き推奨
Revolutは2023年4月17日、同日より導入予定だった、“1.7%”の残高チャージ手数料を延期することを発表しました。


差額返金は月割対応になるので、月末に解約するのがベストかもしれませんわね。

それにしても、ちょっと運営がグダグダになり始めてるから心配になるやんね。
目次
Revolutがクレカチャージ手数料の徴収を延期

Revolutは2023年4月17日、同日より導入予定であった、クレジットカードやプリペイドカードからの残高チャージに対して、1.7%のチャージ手数料を徴収する新規約について、諸般の理由により急遽延期となったことを、Revolutユーザー向けにメールにて告知しました。
なお、チャージ手数料については“延期”であり、“中止”ではありません。チャージ手数料の導入日が決定したら、再度Revolutユーザー向けに告知するとのこと。
有料会員である『メタルプラン』『プレミアムプラン』に関しては、2023年5月17日までに解約を申し出れば、違約金が発生せずに解約することが可能です。その際、支払い済みの年会費については、解約時に月割で返金対応がなされます。
メタルプラン/プレミアムプランを解約したい場合は、Revolutアプリ内にある『ヘルプ』から、チャットオペレータに「Revolutのメタルプランを解約したいので、残りの契約期間分を返金してほしい」と申し出れば、すぐにサポート対応してくださいます。
補足
チャージ手数料について
| 新規約導入前 | 新規約導入後 |
クレジットカード | 0% | 1.7% |
プリペイドカード | 0% | 1.7% |
デビットカード | 0% | 0% |
銀行送金 | 0% | 0% |
※デビットカードの手数料0%は個人利用に限る
現在、延期されている新規約が導入されると、クレジットカードやプリペイドカードからRevolutへ残高チャージを行う際、1.7%のチャージ手数料が発生します。
チャージ非対応のデビットカードについて
上記のデビットカードでは、カード会社側がRevolutでの利用を禁止しているため、残高チャージすることはできません。
Mastercardブランドでのチャージについて
Revolutへの残高チャージは、『Visa』と『Mastercard』ブランドのカードに対応しているのですが、2023年4月19日現在、Mastercardブランドのカードからは残高チャージすることはできません。
Mastercardブランドのカードからの残高チャージについては、サポート曰く、2023年中旬を目処に再開されるとのこと(当初は“2023年初旬”だったが、のちに延期されている)。
まとめ「あくまで“延期”なので注意」

2023年4月17日からの導入を予定していたが、急遽延期となった。
現時点で、チャージ手数料徴収開始時期は未定。
あくまで“延期”なので、『メタルプラン』『プレミアムプラン』に加入しており、解約を検討している場合は、違約金が発生しない期限である2023年5月17日までに申し出るようにしましょう。

Revolutメタルを解約したら、まさかの延期……うーむ。
おまけ

なんか、いろいろ心配になっちゃいますな。

Mastercardブランドにおけるチャージ再開もそうですが、スケジュールどおりに事が運んでない感じがしますわね。

日本から撤退…とかにならないといいんやけどね。
おわり
ただ、メタルプラン/プレミアムプランを違約金ナシで解約できるのは2023年5月17日までだから、加入中のユーザーは解約手続きの準備をしておくのが賢明ですな。