始まりがあるものには、全て終わりがある。
がじぇっと部が気になるTech系ネタを紹介するこの企画。今回は、“終わってしまうもの”特集です。



目次
『四条ねこ』の気になる“モノ”

東芝からSHARPの『dynabook』になっちゃう

東芝 → 東芝クライアントソリューション → SHARPです。
東芝がPC事業を“分社化”して早2年半。東芝クライアントソリューションとして新たな船出をしたのもつかの間。今度は、分社化どころかSHARP傘下になってしまいました。


東芝といえば、ノートパソコンのパイオニア的存在。
世界初のノートパソコン『DynaBook J-3100SS』の発売を皮切りに、日本ないし世界のノートパソコンを牽引してきました。
その東芝が分社化し、そして外資企業と化したSHARPに買収されるとは…東芝としては悪夢でしょう。


▼純東芝の“最後”の最強ノート『dynabook V82』を確保しようず!
『まの』の気になる“コト”

『Yahoo!ジオシティーズ』が21年の歴史に幕を閉じる

感慨深いものがありますね…。
Yahoo!が同社のWebページ作成サービス『Yahoo!ジオシティーズ』を、2019年3月末で終了することを発表した。

日本では21年、アメリカでは24年の歴史を持つ『Yahoo!ジオシティーズ』が終了するとあって、当時を懐かしむ人も多いはず。
最初期の頃のWebページといったら、HTMLペチャ貼りで、テキスト主体なサイトでしたよね。今でこそCSSやJavaScriptで、装飾したりアニメーションを加えたりしますが、当時はテキスト“そのまんま”でした。


『さたえり』の気になる“バショ”

“世界の亀山”に次いで、八尾も栃木も工場閉鎖へ

SHARPはやっぱり“外資”なんだね。
SHARPが鴻海傘下になって、すっかり久しい。
当初はどうなるかと思っていたが、業績はV字回復している模様。スマホも家電も、戴正呉氏の手腕が光り絶好調です。


良くも悪くもグローバル化した、と言ったところでしょうか。
日本人としては、“Made in Japan”にこだわって欲しい部分もありますが、母体は台湾ですし、良くも悪くも日本にはこだわらないのでしょう。


▼SHARPのこの空気清浄機は、除湿と加湿の両方が可能。
今週のがじぇぶ|編集後記
東芝もSHARPもこうなるとは…ですよね。




とりあえず、今週のピックアップ記事だー!
世はフルサイズ戦国時代。東芝はこんな感じですが、PanasonicやSonyは好調のようですね。


おまけ




夕日に向かってダッシュするぞぉおおおおお!!!


おわり