『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「大規模言語モデルの開発競争が加速」だ
- 気になるコト:OpenAIが大規模言語モデル『GPT-4』を発表
- 気になるモノ:軽量モバイルモニター『LG gram +view 16MR70』
2023年第11週は、GitHubが2要素認証を義務化、『CLIP STUDIO PAINT バージョン2.0』提供開始、Google『PaLM API』が一部開発者向けに提供開始、『糖質カット炊飯器』効果が微小な疑い、Amazonが衛星ブロードバンド端末発表、な一週間でした。


森永のアイスバー『PARM』みたいな名前ですものね。

PaLM APIのパロディで、『PARM API』が出てきても面白そうやけどね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2023年3月12日(日)
- 今夏発売の『Galaxy Z Fold5』はカメラ性能変更ナシの可能性
ニュース概要
今夏発売されると予想されている、Samsungの折りたたみスマートフォン『Galaxy Z Fold5』のカメラ性能が、Galaxy Z Fold4から刷新されない可能性が高いと、9to5Googleが報じた。
同誌によると、カバーディスプレイの変更もなく、アスペクト比も変わらないとのこと。
Source:9to5Google

カメラの性能強化は別にいいから、そろそろ『S Pen』をスロットインできるようにしてほしいあーる。
2023年3月13日(月)
- IVRyがChatGPTと会話できる『電話GPT』を特別公開
ニュース概要
IVRyは2023年3月13日(JST)、OpenAIが開発および提供する『ChatGPT』と電話で会話できる『電話GPT』を開発。同日より、無料体験デモ番号を特別公開した。
Source:PR TIMES - JR西『モバイル ICOCA for Android』アプリのダウンロード開始日を発表
ニュース概要
西日本旅客鉄道は2023年3月13日(JST)、2023年3月22日にサービスが開始される『モバイル ICOCA for Android』について、アプリのダウンロードを2023年3月22日午前10時より順次開始することを発表した。
Source:WEST JAPAN RAILWAY COMPANY - 楽天モバイルが訪日外国人旅行者向けに『インバウンドローミングサービス』提供開始
ニュース概要
楽天モバイルは2023年3月13日(JST)、訪日外国人旅行者向けのモバイルサービスとして『インバウンドローミングサービス』の提供を開始した。現時点では、ローミングパートナーとして、香港の通信事業者である『3 Hong Kong』と提携しているとのこと。
Source:Rakuten Mobile
- GitHubが2023年末までに開発者に対して2要素認証を義務化
ニュース概要
GitHubは2023年3月13日(PST)、GitHub上でコードを提供しているすべてのデベロッパーに対して、2023年末までに、2要素認証の有効化を義務付けることを発表した。
Source:GitHub - Xiaomiが『Redmi Note 12 Series』の発表を予告
ニュース概要
Xiaomiは2023年3月13日(CST)、同社の公式Twitterにて、『Redmi Note 12 Series』の発表を予告した。発表は、2023年3月23日午後23時(GMT+08:00)から行われる。
Source:Twitter

現状『モバイル ICOCA』は、iPhoneやApple Watchに対応していないのが厳しいですわね。
2023年3月14日(火)
- 『CLIP STUDIO PAINT バージョン2.0』が提供開始
ニュース概要
セルシスは2023年3月14日(JST)、ドローイングアプリケーション『CLIP STUDIO PAINT バージョン2.0』の提供を開始した。
Source:CELSYS - DNPらがワイヤレス充電機能を搭載した商用EVの公道実証を開始
ニュース概要
大日本印刷、双日、ダイヘン、は2023年3月14日(JST)、ワイヤレス充電機能を搭載した商用電気自動車の実用化に向けて業務提携し、共同で取り組むことについて基本合意したことを発表した。また、ワイヤレス充電機能を搭載した商用EVでは国内初となる、登録の認可を軽自動車検査協会より取得し、公道での実証を開始したことについても併せて発表した。
Source:DNP - Yahoo! JAPAN IDの認証が『パスキー』に対応
ニュース概要
ヤフーは2023年3月14日(JST)、Yahoo! JAPAN IDでの認証において、パスワードレス認証技術『パスキー』に対応したことを発表した。これにより、端末ごとの生体認証設定が不要となる。
Source:Yahoo! JAPAN
- Googleが『PaLM API』を一部開発者向けに提供開始
ニュース概要
Googleは2023年3月14日(PST)、一部の開発者向けに、ジェネレーティブAI『PaLM API』および、専用ツール『MakerSuite』の提供開始を発表した。
Source:The Keyword

『CLIP STUDIO PAINT バージョン2.0』には、カメラで撮影した手を3Dデッサン人形に反映させる『ハンドスキャナー』機能が実装されてるんよね!
2023年3月15日(水)
- LGがポータブルモニター『LG gram +view 16MR70』を発表
ニュース概要
LGエレクトロニクス・ジャパンは2023年3月15日(JST)、同社のモバイルノートPCシリーズ『LG gram』の新ラインアップとして、16インチのポータブルモニター『LG gram +view 16MR70』を発表した。発売日は2023年4月上旬。
『LG gram +view 16MR70』は、約670gという軽量さが特長。USB PD対応ポートを搭載し、PCへの接続と給電を同時にできるようになった。
Source:PR TIMES - LGがモバイルノートPC『LG gram Style』を発表
ニュース概要
LGエレクトロニクス・ジャパンは2023年3月15日(JST)、同社のモバイルノートPCシリーズ『LG gram』の新ラインアップとして、『LG gram Style』を発表した。発売日は2023年4月上旬。
『LG gram Style』は、16インチと14インチの2サイズ展開。画面パネルには、LG gramシリーズ初となる有機ELを搭載。また、ディスプレイはDCI-P3カバー率100%の広色域パネルを採用。フルフラットのトラックパッドを備える。
Source:PR TIMES - 『糖質カット炊飯器』効果が低く景品表示法上抵触の可能性
ニュース概要
国民生活センターは2023年3月15日(JST)、「糖質を低減できる」と謳った『糖質カット炊飯器』において、その糖質低減率についてのテスト結果を公表した。そのテスト結果から、広告等で謳われていた糖質の低減率を満たさないことが判明し、景品表示法上の問題となる可能性を示した。
Source:National Consumer Affairs Center of Japan - 日本航空がスマホ決済サービス『JAL Pay』を発表
ニュース概要
日本航空は2023年3月15日(JST)、スマートフォン決済サービス『JAL Pay』を、2023年3月22日より提供開始することを発表した。『JAL Global WALLET』アプリ内にて、JAL Payとして、QRコード決済・バーコード決済に対応する。
Source:JAL
- Amazonが衛星ブロードバンド『Project Kuiper』専用端末を発表
ニュース概要
Amazonは2023年3月14日(PST)、衛星ブロードバンドネットワーク『Project Kuiper』専用端末を発表した。『Project Kuiper』は、2024年後半にサービス提供開始を予定しているとのこと。
Source:Amazon - Anthropicが対話型AI『Claude』を発表
ニュース概要
Anthropicは2023年3月14日(PST)、対話型AIチャットアシスタント『Claude』を発表した。 Claudeは、高性能版『Claude』、軽量版『Claude Instant』、という2つのバージョンから展開される。
Source:Anthropic - 『Google Play Games on PC』が日本対応
ニュース概要
Googleは2023年3月14日(PST)、モバイルゲームをPCでもプレイできるプラットフォーム『Google Play Games on PC』について、今後数か月以内に、日本を含む国々で利用できるようになることを発表した。
Source:Android Developers Blog - Metaが約1万人の人員削減と5千人の新規採用を中止
ニュース概要
Metaは2023年3月14日(PST)、財務実績を改善や事業整理の一環として、約10,000人の人員削減および、5,000人の新規採用を中止したことを発表した。
Source:Meta - OpenAIが自然言語AI『GPT-4』を発表
ニュース概要
OpenAIは2023年3月14日(PST)、自然言語AIシリーズ『GPT』の最新版となる『GPT-4』を発表した。『GPT-3.5』と比べ、より複雑な会話での信頼性が高くなっているとのこと。
Source:OpenAI - 新しいBingはOpenAI『GPT-4』によって動作
ニュース概要
Microsoftは2023年3月14日(PST)、同社の検索エンジン『Bing』の新バージョンが、OpenAIの言語モデル『GPT-4』によって動作していることを発表した。
Source:Bing Blogs - 『Google Workspace』にジェネレーティブAI機能実装
ニュース概要
Googleは2023年3月15日(PST)、『Google Workspace』向けに、新たにジェネレーティブAIを活用した機能を実装することを発表した。新機能は、信頼できるテスターに年間を通じて提供し、そこから一般公開をする予定とのこと。
Source:Google - Samsung『Galaxy A54 5G』『Galaxy A34 5G』を発表
ニュース概要
Samsungは2023年3月15日(KST)、エントリークラスのAndroidスマートフォン『Galaxy A54 5G』と『Galaxy A34 5G』をグローバル発表した。
Source:Samsung

Metaが事業整理の一環として、NFTへの取り組みを縮小させちゃうのが残念あーる。
2023年3月16日(木)
- Google『Glass Enterprise Edition』が販売終了
ニュース概要
Googleは2023年3月15日(PST)、エンタープライズ向けのスマートグラス『Glass Enterprise Edition』について、同日付けで販売を終了したことを発表した。
Source:Google

『Google Glass』も終焉、ということでしょうか。
2023年3月17日(金)
- MicrosoftがLLM採用のビジネスツール『Microsoft 365 Copilot』を発表
ニュース概要
Microsoftは2023年3月16日(PST)、ChatGPT GPT-4などの大規模言語モデルを採用した生産性向上ツール『Microsoft 365 Copilot』を発表した。
Source:Microsoft - Samsung Exynosモデムにゼロデイ脆弱性
ニュース概要
Google Project Zeroは2023年3月16日(PST)、2022年後半から2023年前半にSamsung Semiconductorが製造したExynosモデムに対して、ゼロデイ脆弱性が発見されたことを発表した。なお、対象のデバイスには『Google Pixel 7』などが含まれる。
Source:Project Zero - Qualcommが『Snapdragon 7+ Gen 2 Mobile Platform』を発表
ニュース概要
Qualcommは2023年3月17日(PST)、スマートフォン向けのチップセット『Snapdragon 7+ Gen 2 Mobile Platform』を発表した。搭載デバイスは、今月末から登場する。
Source:Qualcomm

Samsung製セルラーモデムに脆弱性って、対象デバイスが多いから心配やんね……。
2023年3月18日(土)
- 『iPhone 15 Pro』は初のチタン製ボディになるとの噂
ニュース概要
9to5Macは2023年3月17日(PST)、今年発売されるであろう『iPhone 15 Pro』シリーズのボディがステンレス製ではなく、初のチタン製になると報じた。
Source:9to5Mac

うーむ、価格が跳ね上がる予感しかしませんな。
ガジェットの発売日情報

- Huawei『HUAWEI FreeBuds 5i』(完全ワイヤレスイヤホン)
- TP-Link『Archer AXE75』(Wi-Fi 6Eルータ)
- Xiaomi『Redmi 12C』(スマートフォン)
- Cooler Master『MM712』(ゲーミングマウス)
- ROCCAT『Magma Mini』(ゲーミングキーボード)
ガジェットのセール情報

開催中のキャンペーン
- キャンペーン開始:2022年10月13日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
auで『Google Pixel 7』または『Google Pixel 7 Pro』を購入すると、7,080 Pontaポイントをプレゼント。
- キャンペーン開始:2023年3月1日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
有機ELテレビ『LG OLED Flex』を購入した方を対象とした、50,000円キャッシュバックキャンペーン。
- キャンペーン開始:2023年2月7日
- キャンペーン終了:2023年11月30日18:00
LinksMate『カウントフリーオプション』を、今まで一度もご利用されたことのない方を対象に、同オプションを無料で試せるキャンペーン。
開催中のセールイベント
- セール開始:2023年2月10日
- セール終了:2023年3月中旬
ゲーミングチェアやダメ着などがセール特価。
- セール開始:2023年3月16日11:00
- セール終了:2023年3月31日23:59
『Wacom One』や『Wacom Cintiq』などのペンタブレットがアウトレットセール特価。
今週の気になるニュース


今週の気になるニュースは、
OpenAIが大規模言語モデル『GPT-4』を発表
…であーる!
OpenAIが大規模言語モデル『GPT-4』を発表

Image:OpenAI
OpenAIは2023年3月14日(PST)、大規模言語モデル『GPT』の最新版となる『GPT-4』を発表した。
現行の『GPT-3.5』と比較し、『GPT-4』では、複雑な会話における推論能力や信頼性が向上しているとのこと。最大トークン長についても、GPT-3.5と比べて最大で8倍(32,768)も進化している。
2023年は、AI飛躍の1年と言っても過言ではない。
今回のOpenAI『GPT』シリーズを筆頭に、ありとあらゆる企業が次世代AIの覇権を握るべく、熾烈な大規模言語モデル開発競争を行なっています。
大規模言語モデルを開発している有名どころとしては、OpenAI『GPT』、Google『PaLM』、Meta『LLaMA』、Anthropic『Claude』、などなど。とにかく、先行しているOpenAIに追いつけ追いこせと、錚々たるテック企業が猛スピードで開発競争を繰り広げています。
話を『GPT-4』に戻すと、Microsoftが『Microsoft 365 Copilot』や『Azure OpenAI Service』に採用したりと、他社サービスへの採用実績が増えつつあります。GPT全体で見ると、LinkedInやSpeakeasy、Duolingo、Be My Eyes、Panasonic ConnectGPTなど、かなり水面下で普及しております。
生成された文章や画像に対する正確性や著作権などの問題はありますが、大規模言語モデルの進化からは目を背けないほうが懸命でしょう。

これはどこかで、しっかりとお勉強をする必要がありますな。

“食わず嫌い”は避けたいところですわね。

時代に置いていかれないように…やね!
今週の気になるガジェット


今週の気になるガジェットは、
軽量モバイルモニター『LG gram +view 16MR70』
…であーる!
軽量モバイルモニター『LG gram +view 16MR70』

Image:LG
LG『LG gram +view 16MR70』は、USB Type-CのDisplayPort Alternate Modeに対応した16インチのモバイルモニター。
- 2023年4月上旬
- 45,300円
- ディスプレイ
- 16インチ
- 16:10
- IPS
- 2,560×1,600
- DCI-P3 99%
- インターフェース
- USB 3.2 Gen 1 Type-C ×2
- 本体サイズ
- 360×246×8mm
- 本体質量
- 約670g
『LG gram +view 16MR70』は、非タッチパネルのシンプルなDisplayPort Alternate Mode対応のモバイルモニターなのですが、DCI-P3カバー率が99%という広色域と、本体質量が約670gという軽量さが大きな特長となっています。
価格的には、もうちょっと下がってくれると手が出しやすい感じもしなくないですが、広色域モバイルモニターは絶対数が多くないので、デザイン業務をする者としては気になっております。

付属のフォリオカバーも使いやすそうだから、ちょっと注目ですな。

カバーがモニタースタンドになるタイプなのですね。

そういうことあーる。
編集後記
AR/VR/MR、Metaverse、LLM、Web3、Blockchain。
さまざまなテクノロジーが、日進月歩で進化していく昨今。
グズグズしていると、時代に置いていかれてしまいそうな気がしてなりません。
おまけ

日々勉強、日々精進、なのであーるっ!

1秒たりとも無駄にはできませんわね。

まさに“人生は修行”やね!
おわり
Google『PaLM API』って、美味しそうな名前あーる。