デジ絵の世界にようこそ!
紙からデジ絵に移行する人も、最近多くなってきてますよね。なので、お絵描きに最適なWindows PCをまとめてみました。割と“女子目線”なエントリーです。




性能や持ち運びとか、いろいろ考慮しているよ〜♪
目次
はじめに

私はデジ絵を始めて10年になるのですが、この記事をご覧の方々には、これからデジ絵を始めるという人も少なくないはずです。

購入時のポイント
- CPU:Core i○○だとOK
- 筆圧感知:プロでないなら256段階でもOK
- ペンのメーカー:WacomかMicrosoft Pen
- 傾き検知:プロでないなら気にしなくてもOK
- ペンのボタン:最低1つは欲しい
- ペンの消しゴム機能:あれば良い程度
ハッキリ言って、プロの絵師さん(この記事を見てはいないと思いますが)や、本気でデジ絵を始めたい人なら、上記のポイントはもっと気にしたほうがよいです。
しかし、これからデジ絵を始める人なら、筆圧感知も傾き検知も、さほど気にするほどではないと思います。私も、デジ絵を描いていますが、そこまで気にはならないです。


やっぱり、基本のPCとしてのスペックが低いと、お絵描きソフトを使うのにも厳しいからね〜(汗)
これから幾つものWindows 10 PCを紹介しますが、デジ絵初心者さんは、CPUが“Core i○○”と記載があるものを購入してください。サクサクお絵描きをするには、それくらいのスペックは必要ですのでご注意を…。
▼ちなみに、お絵描きソフトは“クリスタ”こと『CLIP STUDIO PAINT』が、非常に使いやすくてオススメです。ちなみに、私もこれです!
タイプ別!Windows 10×お絵描きPCまとめ
デジタイザーペンという“お絵描きペン”が搭載されているPCには、さまざまなタイプが存在します。今回は、以下のような分類をしていますので、参考にしてみてください。
Windows 10×お絵描きPCの分類
- Surfaceタイプ
- タブレットカバータイプ
- スレートタイプ
- Yogaタイプ
- デタッチャブルタイプ
Surfaceタイプ
Surfaceタイプとは、タブレット型のPCで、スタンドが本体に内蔵されているものを指します。キーボードカバーもあります。
ASUS|TransBook Mini T103HAF
おすすめ度:★★★
スペック:★
軽さ:★★★★★
スペック
- CPU:Atom
- 画面サイズ:10インチ
- 重量:620g
- 筆圧感知:1,024段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:×
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

ASUS|TransBook T304UA
おすすめ度:★★
スペック:★★★★
軽さ:★★★★
スペック
- CPU:Core i5
- 画面サイズ:12.6インチ
- 重量:830g
- 筆圧感知:1,024段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:×
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

でも、これならSurfaceでもいいかなーってなっちゃう感じが…(汗)
Fujitsu|arrows Tab RH77/B1
おすすめ度:★
スペック:★★★★
軽さ:★★★★
スペック
- CPU:Core i5
- 画面サイズ:12.5インチ
- 重量:890g
- 筆圧感知:1,024段階
- ペンのメーカー:不明
- 傾き検知:不明
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

Microsoft|Surface Go
おすすめ度:★★★★★
スペック:★★
軽さ:★★★★★
スペック
- CPU:Pentium Gold
- 画面サイズ:10インチ
- 重量:522g
- 筆圧感知:4,096段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:○
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:○

Microsoft|Surface Pro 2017
おすすめ度:★★★★★
スペック:★★★★
軽さ:★★★★
スペック
- CPU:Core i5
- 画面サイズ:12.3インチ
- 重量:770g
- 筆圧感知:4,096段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:○
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:○

タブレットカバータイプ
タブレットカバータイプは、タブレット型のPCで、スタンドがキーボードカバーのほうに搭載されているものを指します。つまり、内蔵スタンドの無いSurfaceタイプということです。
Mouse Computer|MT-WN1201S
おすすめ度:★★
スペック:★★
軽さ:★★★★
スペック
- CPU:Celeron
- 画面サイズ:12インチ
- 重量:728g
- 筆圧感知:(公式販売なし)
- ペンのメーカー:(公式販売なし:Microsoft Penペンに対応)
- 傾き検知:(公式販売なし)
- ペンのボタン:(公式販売なし)
- ペンの消しゴム機能:(公式販売なし)

Samsung|Galaxy Book 10.6
おすすめ度:★★★★
スペック:★★★
軽さ:★★★★
スペック
- CPU:Core m3
- 画面サイズ:10.6インチ
- 重量:648g
- 筆圧感知:4,096段階
- ペンのメーカー:Wacom
- 傾き検知:○
- ペンのボタン:1ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

スレートタイプ
スレートタイプは、タブレットPC単体のタイプです。キーボードやスタンド機能は無いので、別途Bluetoothキーボードなどを用意する必要があります。
Wacom|MobileStudio Pro 13
おすすめ度:★★★★
スペック:★★★★★
軽さ:★★
スペック
- CPU:Core i5
- 画面サイズ:13.3インチ
- 重量:1,420g
- 筆圧感知:8,192段階
- ペンのメーカー:Wacom
- 傾き検知:○
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:○

Wacom|MobileStudio Pro 16
おすすめ度:★★★★★
スペック:★★★★★
軽さ:★
スペック
- CPU:Core i7
- 画面サイズ:15.6インチ
- 重量:2,200g
- 筆圧感知:8,192段階
- ペンのメーカー:Wacom
- 傾き検知:○
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:○

Yogaタイプ
Yogaタイプは、ノート型のPCで、本体が360度回転するものを指します。キーボードは外せないですが、通常のノートPCような使い勝手の良好さがあります。
ASUS|ZenBook Flip S UX370UA
おすすめ度:★★★
スペック:★★★★
軽さ:★★
スペック
- CPU:Core i5
- 画面サイズ:13.3インチ
- 重量:1,100g
- 筆圧感知:1,024段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:×
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

ASUS|ZenBook Flip 14 UX461UN
おすすめ度:★★★★
スペック:★★★★★
軽さ:★★
スペック
- CPU:Core i5
- 画面サイズ:14インチ
- 重量:1,400g
- 筆圧感知:1,024段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:×
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

Acer|Spin 5 SP513-52N-N78U
おすすめ度:★★
スペック:★★★★★
軽さ:★
スペック
- CPU:Core i7
- 画面サイズ:13.3インチ
- 重量:1,500g
- 筆圧感知:1,024段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:×
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

TOSHIBA|dynabook V82
おすすめ度:★★★★★
スペック:★★★★★
軽さ:★★★
スペック
- CPU:Core i7
- 画面サイズ:12.5インチ
- 重量:1,099g
- 筆圧感知:2,048段階
- ペンのメーカー:Wacom
- 傾き検知:不明
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

Dell|XPS 13 2-in-1
おすすめ度:★★★★
スペック:★★★★★
軽さ:★★
スペック
- CPU:Core i5
- 画面サイズ:13.3インチ
- 重量:1,240g
- 筆圧感知:2,048段階
- ペンのメーカー:Wacom
- 傾き検知:×
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:×

デタッチャブルタイプ
デタッチャブルタイプは、ノート型のPCで、画面とキーボードが取り外し可能なものを指します。タブレット部分だけを外して、お絵描きできるメリットがあります。
Microsoft|Surface Book 2
おすすめ度:★★★★
スペック:★★★★★
軽さ:★
スペック
- CPU:Core i7
- 画面サイズ:13.5インチ
- 重量:1,500g
- 筆圧感知:4,096段階
- ペンのメーカー:Microsoft Pen
- 傾き検知:○
- ペンのボタン:2ボタン
- ペンの消しゴム機能:○

総評:Surfaceでいいような気もするが…!?

全部で15種類のお絵描きができる、デジタイザーペン対応のWindows 10 PCを紹介してきました。
基本、この手のお絵描きタブと呼ばれているものは、Surfaceシリーズが“圧倒的”に人気があります。なので、特に拘りがなければSurface ProやSurface Goでいいと思います。



Wacomのほうが好きだとか、クリスタじゃなくてSAIを使っているなら、こっちが相性いいかもだねー!


都市部の家電量販店なら、どれも展示してあると思うけど、田舎は…厳しいかもだけどねー(汗)
私が基本的に『Surface Pro』がオススメですが、そこはお好みで…ですね。
この記事で紹介したガジェット
- CELSYS|CLIP STUDIO PAINT PRO
- ASUS|TransBook Mini T103HAF
- ASUS|TransBook T304UA
- Fujitsu|arrows Tab RH77/B1
- Microsoft|Surface Go
- Microsoft|Surface Pro 2017
- Mouse Computer|MT-WN1201S
- Samsung|Galaxy Book 10.6
- Wacom|MobileStudio Pro 13
- Wacom|MobileStudio Pro 16
- ASUS|ZenBook Flip S UX370UA
- ASUS|ZenBook Flip 14 UX461UN
- Acer|Spin 5 SP513-52N-N78U
- TOSHIBA|dynabook V82
- Dell|XPS 13 2-in-1
- Microsoft|Surface Book 2
おまけ




初心者にはオススメし辛いよね〜。

おわり