さすが、我らがVAIO。
11月に発売された新作VAIOこと『VAIO A12』。「あれ?“Z”じゃないの?」と思っていたが、これこそVAIOの真骨頂。個人的には“名機”になる気がしますぞい!



『VAIO A12』には、国産PCメーカーの“魂”が込められているっ!
目次
1分で分かる『VAIO A12』の概要

-
2018年新作2in1なVAIO。
-
デタッチャブル方式。
-
Wacomデジタイザーペン対応。
-
外しても使える『ワイヤレスキーボードモード』。
-
特許取得済『スタビライザーフラップ』。
-
ドッキングステーション対応。
-
充電対応の『USB Type-C』搭載。
-
LAN・VGAなどレガシーな端子も搭載。
今回の話の主題である『VAIO A12』のスペックなどの情報は、以前にこのブログでも取り上げています。ですので、詳細は過去記事や公式サイトをご覧ください。



でも、良い意味でVAIOっぽい感じがするんだよね〜。ここまで変態な感じなのに“質実剛健”な作りっていうかねっ!
名機になると思う理由
体験会で触った感じやソニーストアでお話を伺った結果、この『VAIO A12』は、VAIOの歴史上に名を刻む名機になると思いました。その理由をこれから語っていきます。

理由1.真面目な2in1としての使いやすさ

1つ目の理由は、2in1PCを真面目に作っていることです。

デタッチャブルタイプの2in1PCはその構造上、どうしても本体重量が重くなりがち。そして、ディスプレイ側が重くなっていることから、本体バランスが良くなかったりします。
そんなネガティブポイントが『VAIO A12』には皆無。
デタッチャブルタイプながら、本体重量は最大約1.2kgと許容範囲内の重さ。そして、特許取得済みの『スタビライザーフラップ』によって、本体バランスもかなり良い印象でした。
理由2.質実剛健なI/Oの豊富さ

2つ目の理由は、国内メーカーらしい“質実剛健”なI/Oの豊富さです。
VAIOが法人向けにシフトしてきているが、まさに『VAIO A12』もそれらしい作り。
海外メーカーの2in1PCなら、バッサリ切り捨ててしまうであろうVGA端子・LAN端子・SDカードスロットを搭載。しかも、SDカードは“フルサイズ”に対応。まさに“端子のデパート”な全部盛りなI/Oです。
2in1PCはI/Oが乏しいからネガティブな印象を持っていましたが、『VAIO A12』は普通のラップトップよりも豊富だと思います。ここは“Biz”らしいメリットです。
理由3.5つのモード全てが実用的

3つ目の理由は、VAIOが提案している5つのモード全てが実用的だということです。

これらの5つのモードは、
-
ノートPCモード → ブログ更新
-
タブレットモード → 写真撮影
-
ビューモード → YouTube視聴
-
ビュークローズモード → ラフスケッチ作成
-
ワイヤレスキーボードモード → イラスト制作
のような使い方ができるわけです!(ブロガー的にね)
理由4.外したキーボードも使える

4つ目の理由は、外したキーボードもワイヤレスキーボードとして使えることです。

先程の5つのモードにあった『ワイヤレスキーボードモード』は、キーボードにバッテリーが搭載されているものを選べば(CTOでバッテリー搭載・非搭載が選べる)、なんとワイヤレスキーボードとしても使えるのです。
イラスト制作やデザインのお仕事をしている私としては、これは目が離せない機能です!なにせ、ショートカットキーが使えちゃうのですから。個人的には、これだけで“エモみ100%”です!
理由5.日本メーカーらしい細やかな配慮

最後の理由は、日本メーカーらしい細やかな配慮が、PCに散りばめられているところです。

-
『デュアルリリーススイッチ』で開いても閉じても分離可。
-
『スタビライザーフラップ』でキーが打ちやすい角度になる。
-
拡張クレードル(VJ8PRA1)がある。
-
AC充電・USB充電両対応。
-
モバイルバッテリーを選ばない『5Vアシスト充電』機能。
-
独立したクリックボタンであること。
私が思う細かすぎる配慮はこんな感じです。ひょっとすると、もっとあるかも…。
Z Flip・Z Canvasの後継機になりえるか?

VAIOファン…の中でも“Z”なVAIOが好きな私のような人としては、今回の『VAIO A12』がZの後継機になるかが気になるところ。
いきなり結論ですが、最上位機種(Core i7-8500Y搭載)ならZの後継機として使えそうです。ちょっと貧弱かも知れませんがね。






画面解像度的にもCPU的にもクリエイターモデルではありません。あくまで、ビジネス向けな2in1PCでしょう。それでも、クリエイト用途でもそこそこは使えそうです。


総評:万人受けはしないが、変態PCとしては名機確実

『VAIO A12』は、私の中では間違いなく2in1PCの“名機”になりそうです。
少々…というか割と価格は高いので、購入するのは躊躇してしまっているのですが、販売終了になるまでには確保しておきたいPCではあります。『ワイヤレスキーボードモード』とWacom製デジタイザーペンは、私にとってマストですからね。



VAIOさん、このブログに貸し出ししてくれないかなー?

Zじゃなくても名機なのだ!
おまけ







おわり