- 来年3月に『ポケモンバンク』の新規DLが終了!
- 今のうちに『Pokémon HOME』に移動したい!
- 集約させるにはDS・3DS・スマホと課金が必要!
“準備は早めに”
『ポケモンバンク』が2023年3月に新規DLを終了するので、今のうちに第七世代までのポケモン(GBA・DS・3DS)を『Pokémon HOME』に移動させるのに必要なものをメモしておきます。


気力と根気ですわね。

…よくやるねぇ。
タイムリミット

Image:任天堂
残高追加 | ダウンロード版ソフト購入 追加コンテンツ購入 利用券購入 ゲーム内アイテム購入 テーマショップ |
再ダウンロード |
2022年8月30日 | 2023年3月下旬 | 未定 (終了予定) |
ニンテンドー3DS/Wii U版『ニンテンドーeショップ』サービス終了時期
任天堂が2022年2月16日、『ニンテンドー3DS』シリーズと『Wii U』を対象とした『ニンテンドーeショップ』を、2022年8月30日から段階的にサービス終了することを発表しました。
このサービス終了にともない、ニンテンドー3DS(2DS含む)用ソフトを利用する必要がある『ポケットモンスター』(以下、ポケモン)にも、ダイレクトに影響を受けることになります。

Image:Pokémon
| 2023年3月下旬 以前 |
2023年3月下旬 以降 |
ポケモンバンク | 新規DL可 (500円/年) |
新規DL不可 (無償化) |
ポケムーバー | 新規DL可 | 新規DL不可 |
『ポケモンバンク』と『ポケムーバー』のダウンロード概要
<ポケモンバンク>
3DS系ポケモン(XY・ORAS・SM・USUM)の移動に利用。ポケモンの移動は一部制約ありの相互移動(あずける・ひきだす)。
<ポケムーバー>
DS/VC系ポケモン(BW・BW2・RGBP・GSC)の移動に利用。ポケモンの移動は一方通行(転送)。
ニンテンドー3DS用ニンテンドーeショップのサービス終了と同時期に、『ポケモンバンク』と『ポケムーバー』の新規ダウンロードが終了します。また、新規ダウンロード終了のタイミングで、ポケモンバンクが無償化されます。
「ならば、無料になるのを待てばいい」と思うのは早計。

Image:ポケモンバンク
ポケモンバンク公式サイトにも記載があるとおり、『ポケムーバー』は単体でダウンロード不可。『ポケモンバンク』のサブスクリプションに加入している期間のみ、ポケムーバーがダウンロードできる仕組みになっています。
つまり、移動可能な旧世代ポケモン(第一世代〜第七世代)を『ポケモンバンク』に集約させるには、2023年3月下旬までに新規ダウンロードし、サブスクリプション加入して『ポケムーバー』もダウンロードしておく必要があるというわけです。
フローチャート
『Pokémon HOME』はサービス継続中なので、ひとまずは『ポケモンバンク』に旧世代ポケモン(第一世代〜第七世代)を集約させて、そこから『Pokémon HOME』にまとめて移動させることを目的としたフローチャートを考えてみます。

- 第一世代ポケモン → (ポケムーバー) → ポケモンバンク
- 第二世代ポケモン → (ポケムーバー) → ポケモンバンク
- 第三世代ポケモン → (パルパーク) → 第四世代ポケモン
- 第四世代ポケモン → (ポケシフター) → 第五世代ポケモン
- 第五世代ポケモン → (ポケムーバー) → ポケモンバンク
- 第六世代ポケモン → ポケモンバンク
- 第七世代ポケモン → ポケモンバンク
- ポケモンバンク → Pokémon HOME
フローチャートは公式サイト(Pokémon HOME・ポケモンバンク)を参考にした、ごくごく一般的な方法です。
ただ、第三世代ポケモン(RSE・FRLG)は直接ポケモンバンクに送れないので、第四世代ポケモンの『パルパーク』を利用。その移動した第三世代も含めて、第四世代ポケモン(DPt・HGSS)から第五世代ポケモン(BW・BW2)へ『ポケシフター』を使って移動。それで、やっとポケモンバンクに移動できます。
とはいえ、第三世代ポケモンと第四世代ポケモンは、この方法をわざわざ取らなくても補完できるかもしれません(いずれも救済策があるので)。なので、効率化をもう少し図る必要がありそうです。
必要なもの
最後に、『ポケモンバンク』に旧世代ポケモン(第一世代〜第七世代)をもれなく集約させて、現行の『Pokémon HOME』に移動させるのには、何が必要になってくるのか(ソフトとハードの両方)を整理してみます。
ゲームソフト

<VC>
- 第一世代ポケモン(RGBP)
- 第二世代ポケモン(GSC)
<GBA>
- 第三世代ポケモン(RSE・FRLG)
<DS>
- 第四世代ポケモン(DPt・HGSS)
- 第五世代ポケモン(BW・BW2)
<3DS>
- 第六世代ポケモン(XY・ORAS)
- 第七世代ポケモン(SM・USUM)
『ポケモンバンク』と『ポケムーバー』が終了してしまうと影響を受けるのが、上記のポケモンシリーズたち。
なお、一部リメイクにより、重複するシリーズ(RSEとORAS・DPtとBDSP)が存在しています。また、将来的にはさらなるリメイクが行われ、事実上の救済措置が取られることも考えられます。ただ、念には念を入れて、すべてリストアップしています。
ハードウェア

- ニンテンドーDS(デュアルスロット搭載機)
- ニンテンドー3DS(ニンテンドーeショップ対応機)
- Nintendo Switch or スマートフォン
旧世代のポケモン(第七世代以前)を『ポケモンバンク』から『Pokémon HOME』に移動させるのに必要なハードウェアは上記の3つ。
それぞれの内訳としては、
- ニンテンドーDS:『パルパーク』
- ニンテンドーDS + ニンテンドー3DS:『ポケシフター』
- ニンテンドー3DS:『ポケモンバンク』・『ポケムーバー』
- Nintendo Switch or スマートフォン:『Pokémon HOME』
という用途で用います。
まとめ「必要なものは根気」

ややこしくなったので、まとめると以下のとおり。
- 『ポケモンバンク』『ポケムーバー』の新規DLが2023年3月下旬で終了
- 『ポケムーバー』単体でのDLは不可で『ポケモンバンク』要サブスク
- 2023年3月下旬までに『ポケモンバンク』の利用権を購入する必要アリ
- 第三世代ポケモンは『パルパーク』利用
- 第四世代ポケモンは『ポケシフター』利用
- それ以外は『ポケモンバンク』に直接移動
- 第一世代 〜 第七世代 のソフト各種
- ニンテンドーDS
- ニンテンドー3DS
- Nintendo Switch or スマートフォン

うーん、苦行っ!!
おまけ

ソフトを集めるのも、ひと苦労ですわね。

ですなー。
さすがはロングセラー!

それだけハードや世代を超えても愛されるIPってすごいやんね!

うぬ!ほんとそうであーるっ!!
おわり
うーん、大変!