最近は高解像度モニターが一般的になってきたので、マルチモニターが今の時代にもベストなのかを考えてみました。悩みますなぁ…。




目次
マルチモニターにする?しない?

マルチモニター(=マルチディスプレイ)を考えている人はおそらく、ゲームや株取引をする人が大半だと思います。それは、画面を広くして情報量を多くするのが大きな目的だと思います。


あとは、私のようなデザイナーの人とかっ!
今はまだマルチモニターにしていない人も、一度に視認できる情報量を多くしたい為に、マルチモニターの導入を検討していると思います。
なので、マルチモニターのメリットやデメリットを今回紹介していくので、それを見て導入を検討してもらえればと思います。


マルチモニターのメリット・デメリット
それでは、マルチモニターのメリットとデメリットをそれぞれ書いていきたいと思います。



マルチモニターのメリット
1.自分の好きな配置ができる

シングルモニターと違ってマルチモニターは、当たり前ですがレゴブロックのように好きな配置をして、自分好みのモニター配置にできます。
例えば、デュアルモニターにして、右側は横長にして左側は縦長なディスプレイ配置なんていうのもできます。


2.特殊な解像度にできる

ディスプレイを複数枚並べることによって、一般的なディスプレイではあり得ないような解像度の画面表示も可能なのも、マルチモニターならではのメリットです。
例えば、FHD(1,920×1,080)のトリプルモニターにすれば、実質5,760×1,080の変態解像度を誇る大きなモニターのように使える訳ですね。だから、ゲーマー(特にFPSゲーマー)にマルチモニターが人気なのですね。



3.視認できる情報量を増やせる

当たり前ですが、ディスプレイを増やせば増やすほど、一度に見ることができる情報量がどんどん増えていきます。なので、株取引やFXのトレーダーさんはマルチモニターを使っている訳ですね。


まぁ、情報量がモノを言うお仕事ですからね。
マルチモニターのデメリット
1.電気代が掛かる

マルチモニター最大のデメリットと言えるのが、やはり”電気代”だと思います。
当たり前ですが、ディスプレイの枚数が増えれば増えるほど、消費電力はどんどん増えていきます。なので、「節電?何それ美味しいの?」状態になっていきますね…。



2.配線がごちゃつく

ディスプレイが増えれば増えるほど、ディスプレイとPCを繫ぐケーブルがどんどん増えていきます。最近だと、USB-C接続で”電源と通信を1本で確保できるタイプ”のディスプレイもありますが、それでもやっぱりごちゃつきます。

ただ、配線に関してはケーブルマネージャーなる、配線を綺麗にするグッズがあるので、頑張れば配線をスッキリさせることはできます。ここは、気合いと根性で何とかできる範囲ではありますね。


ケーブルを綺麗にするグッズは色々あるから、試してみるといいよ〜!
3.色合わせが大変

おそらくこれが一番のネックになると思われるのが、”ディスプレイ同士の色合わせが大変”ということです。


私みたいなデザイナーだと致命的だしねっ!

もちろんデザイナーに限ったことではなく、やはり色がディスプレイによって異なっていると、使っている内に段々と気になってくると思います。そういう意味では、ディスプレイの色合わせが必要なのがマルチモニター特有のデメリットであり、面倒くさいところだったりします。


▼色合わせ(カラコレ)が簡単にできるモニターって、結構高いんですよね…。殆どが”プロ仕様”だから、仕方ないのですが…。
ウルトラワイドモニターという手段もアリ

もし、マルチモニターにするか迷っている人が読んでいらっしゃるなら、”ウルトラワイドモニター”という一般的なモニターよりも横長なモニターを検討しても良いと思います。


めっちゃ横に長い!

ウルトラワイドモニターは、一般的な16:9の解像度よりも横に広い21:9の縦横比が一般的です。さらに、最近では”曲面ディスプレイ”なるものがあり、横に広いけれども、画面が湾曲しているので見やすくなっているものも多くなってきています。



しかも、ウルトラワイドモニターなら、マルチモニター特有の”画面の切れ目がない”から、すっごい綺麗だしっ!
▼ウルトラワイドモニターは各社から出ていますが、ゲーマーでなくてもLGの『34UC88-B』が安くてオススメだったりします。


総評:マルチモニターにこだわる必要はナシ?

マルチモニターのメリットとデメリットを書いていきましたが、結局のところ当たり前ですが、導入するかしないかはその人の好みになってしまいます。

それ言ったら終わりじゃん!

ただ、最近ではディスプレイの”高解像度化”や、ウルトラワイドディスプレイの出現で、マルチモニターの意義は薄れてきてはいると思います。AppleのiMacも5Kディスプレイを採用していますし、これからはシングルモニターで高解像度にしていくのが”一般的な”主流になると思われます。


”仮想デスクトップ”で、1枚のモニターでも使い勝手は向上しているしねー!
マルチモニターもまだまだメリットはあるので、よく検討してから導入したら良いと思いますよ!
おまけ


何でも良し悪しがあるので、熟考して買わないとダメかも知れませんね。

でも、マルチモニターって”ロマンがある”よねっ!

お得意のロマン(笑)




グレてやるっ!!

おわり