やったね!ようやく対応したよ!
UQ mobileがiPhone 7/7 PlusをiOS 12にアップデートすることにより、公式でテザリング対応することを発表しました。対応した理由と、今度の対応状況を考えていきます。



えーと…mineoからMNPするぞよっ!
目次
iPhone7/7 Plusがテザリングに正式対応

UQ mobileが、iOS 12にアップデートすることにより、『iPhone 7』と『iPhone 7 Plus』のテザリングに対応することを正式発表しました。

- iPhone 7の対応表。
- iPhone 7 Plusの対応表。
上画像は、UQ mobile公式サイトの端末対応表です。
ご覧の通り、以前はテザリング非対応であった、iPhone 7/7 Plusも無事対応するようになっています。これを待ちに待っていた人も多いはず。
背景には『iPhone SE』の販売終了がある?

今回のiPhone 7/7 Plusのテザリング対応の背景には、おそらく『iPhone SE』の販売終了が絡んでいると思います。



iPhone SEが販売終了となった今、UQ mobileで販売しているiPhoneシリーズはありません。仮にあったとしても、市場流通分で終了になるのは明らかです。


今回のiPhone 7/7 Plusのテザリング対応は、iPhone SE販売終了による同製品のUQ mobile販売を意味するのかも知れません。
iPhone 8/Xも順次テザリング対応になると思う

以前のエントリーでau系MVNOのテザリング対応表を作成しました。

今回のUQ mobileでのiPhone 7/7 Plusのテザリング対応により、少なくとも同社においてはiPhone 8やiPhone Xも“いずれは”テザリングに対応してくると思います。



au系MVNOでもUQ mobileだけは、iPhone 8やiPhone Xにテザリングが対応してくる可能性があると思います。それがすぐかは不明ですが、いずれは今回のiPhone 7/7 Plusのように対応してくれると思います。
他のau系MVNO(mineoなど)は、おそらく今までの同様にiPhoneでのテザリングは“不可”のままの状況が、今後も続くと思います。残念ながら…ですが。
加速する“サブブランド”のチート感

『UQ mobile』や『Y!mobile』、そして最近だと『LINEモバイル』のような、大手キャリア(MNO)傘下の通信事業者が、やはり強い傾向が出てきています。


LINEモバイルは少し違いますが、これら“サブブランド”はやはり強い。他のMVNO事業者からチートと言われてもおかしくない状況です。
それが今回、UQ mobileがiPhone7/7 Plusがテザリング対応したことで、如実に現れたような気がします。
総評:UQ mobileが最強になる日も近い?

今まで『UQ mobile』は、通信速度は速いがiPhoneでのテザリングに制限を掛けられていた。そして、それがネックとされていた。
しかし、今回のiPhone 7/7 Plusのテザリング開放により、状況が大きく変わりそうです。UQ mobileを使いたかったユーザーにも、“光明が差した”ということです。


今回のテザリング対応は、本当に神対応でした。
おまけ






おわり