しつこいなぁ。
昨年あたりから急激に増えた偽サイト。ウイルスに感染している的な表示が出るけど、これはただの脅し文句です。とにかく要注意ですぞぃ!



『システムは3つのウイルスに感染しています』という詐欺サイト

ウェブブラウジングをしていてWebページを開くと、上画像のような画面を目撃したことがあると思います。



そう、これは“詐欺サイト”です。
私の場合はMacを使っているので、上画像のようなものが表示されましたが、WindowsやAndroidだと、それに合わせてデザインの詐欺サイトが表示されるようです。無駄に凝ってますが、“詐欺”です。

ウイルスが感染しているわけではない

先程の画面で、“ウイルスに感染した”との表示が出てくるが、実際はウイルスに感染はしていないのでご安心を。

完全に防げるわけではありませんが、やはりセキュリティーソフトは入れておいたほうが安全です。
ご丁寧にこんなアラートまで出てくるが、それもこれもユーザーを騙す(ウイルスに感染させたと思わせる)ために作られたもの。とにかく表示されたら、ページをすぐ閉じるようにしましょう。

消し方&見分け方&対策

それでは、次回現れたときのために、対策方法を紹介していきます。
消し方
消し方は、“タブを閉じる”だけ!それだけです!!
もし、タブを閉じられなかったら、ブラウザーごと落としましょう。とにかく、ページが消せないからといって、詐欺ページに表示されているボタンを押さないようにしましょう。

見分け方
見分け方はURLを見れば分かります。
正しいAppleのサイトは『https://www.apple.com/』というURLで始まっています。それ以外から始まる場合は、詐欺サイトな可能性があるので、怪しいと感じたらURLを見るようにしましょう。
今回はmacOSからのサクセスなのでAppleの偽サイトですが、Windowsの場合でも同様です。正しいMicrosoftのサイトは『https://www.microsoft.com/』から始まっていますので、確認をしてみてください。
対策
対策としては、すぐにタブを閉じることですが、『AdwCleaner』というアドウェア削除ソフトを使ってみてもいいかも知れません。

総評:すぐにタブを閉じること

2018年に流行った詐欺サイトですが、2019年になってもまだ表示されるようです。
これらの詐欺サイトに出会ったら、
-
タブをすぐに閉じる
-
変なボタンは押さない
ことを心がけましょう。



出会ったら、タブを閉じるかブラウザーを閉じましょう!
おまけ




おわり