あくまで“もどき”です。
スクショが撮れないニンテンドー3DS。偽トロキャプチャーを使えばキャプチャーは撮れるが、そこまでは仰々しい。なので、本体だけでスクショが撮れないか考えてみた結果…“もどき”になりました。



3DS単体でスクリーンショットは不可能

ゲーム配信やゲーム記事を書こうとした人なら周知の事実だと思いますが、ニンテンドー3DSで“ユーザーの思うような”スクリーンショットを撮ることは不可能です。
ちなみに、ニンテンドー3DSでスクリーンショットと同等の機能には、
-
『Miiverse』と使う
-
『偽トロキャプチャー』などのツールを使う
-
『ニンテンドー3DS画像投稿ツール』を使う
-
『ゲームメモ』を使う
などが思いつきます。


-
Miiverse → サービス終了
-
偽トロキャプチャー → 非公式ツール&高価
-
ニンテンドー3DS画像投稿ツール → 一部ゲームのみ対応
-
ゲームメモ → いろいろな罠がある
なんですよ…。

おそらく、本体に特殊な改造を施さずにニンテンドー3DSでゲーム画面をスクリーンショットしていた人の多くが、Miiverseを使っていたと思います。ただ、このMiiverseが終わってしまったのですよね。まさに、“3DSスクショ難民”です。
3DSでスクリーンショット“もどき”を撮る

残念ながら、ニンテンドー3DS単体で思うようなスクリーンショットを撮るのは不可能でした。予想通り…ですね。

『CamScanner』は、iOS・Android向けにリリースされているスキャナーアプリ。普段、仕事で利用していますが、使い勝手や精度ともに良好です。
完全に強引ですし、もはやスクリーンショットでもないですが、実際に撮影してみると、なんとか使えそうな感じでした。
テスト撮影として、ポケットモンスター オメガルビーのポケモンセンターを『CamScanner』にて撮影してみました。



綺麗に撮りたいとなると、『偽トロキャプチャー』か『カメレオンUSB』が必要になってきますからね。ハードル高すぎです。
総評:簡単に撮るなら『CamScanner』でいいかも?

納得…はしていないのですが、『CamScanner』を使うしかなさそうです。意外と画質も悪くない気がしますしね。(自分に言い聞かせている)

ニンテンドー3DSの後継機(出るかは不明)では、さすがにスクリーンショット機能は搭載してくるはずです。ただ、それはまた別の話。
Miiverseが終了すると、こんな弊害が出るとは…。
おまけ



せっかくなので始動してみようと…。


おわり