毎週金曜日の”恒例”企画『週刊モノコトバ』です。知らないうちに第6回となっている今回は、”小物中心”な感じです。




目次
『四条ねこ』の気になる”モノ”

USB PD対応で安い『PowerPort I PD -1 PD & 4 PowerIQ』

モバイルバッテリーやUSB充電器でお馴染みの『Anker』が、USB PDに対応したUSB充電器『PowerPort I PD -1 PD & 4 PowerIQ』を発売開始しました。
USB充電器は数あれど、まだまだUSB PDに対応したものは少ないのが現状です。
そういう意味では、信頼の『Anker』がこうやって製品を出してくれると嬉しいですね。


ちなみに、USB PDは最大100Wまで供給可能だよっ!

では、どうして『PowerPort I PD -1 PD & 4 PowerIQ』が気になるのですか?

USB PD対応の充電器は、USBのポート数が少ないものが多いです。そんな中、この『PowerPort I PD -1 PD & 4 PowerIQ』は、合計5ポートもあります。
なので、『MacBook』を充電しながら、『iPhone』を充電することも可能って訳ですね!


価格も3,500円だから、そんなに高くないしっ!

▼信頼の『Anker』製品ですし、かなりヒットしそうな予感がします。
『まの』の気になる”コト”

気分は80’s?『ゲーム電卓 SL-880』

まさかの電卓で”レトロゲー”をする?
電卓でお馴染みの『カシオ計算機』が、電卓にシューティングゲームを搭載した『ゲーム電卓 SL-880』を、2018年3月23日に発売するそうです。


1980年にゲーム電卓『MG-880』というのがあって、それを現代に蘇らせたんです。

こういう面白いことをするところが『カシオ計算機』らしいですね。
ただ、欲を言うならば、デザイン性はもう少し『MG-880』を踏襲して欲しかったですね。少しデザイン性が、”現代過ぎる”気もしないことないです。


せっかく出すなら、”トコトンこだわって欲しかった”だけですよ?


▼『ゲーム電卓 SL-880』を使って、授業もサボれそう…!?
『さたえり』の気になる”バショ”

大阪のアキバ”日本橋”は今や見る影もない…

東京の秋葉原と並んで有名な西の電気街と言えば、大阪の日本橋だと思います。少なくとも、関西在住のギークさんなら馴染みはあるはず。
しかし、そんな日本橋も今はすっごい”寂れている”んですよね…。

私はアキバに行くことが多いので、知らないのですが…。

コスプレのイベントのときは大盛況なんやけど…(汗)


コスプレとかオタク的な感じでは盛り上がっているけど、”電気街”としては、スーパー閑古鳥なんよね…。

どうしても電気小物は、リアル店舗ではなくネットで購入することが多いと思います。価格も段違いですからね…。
ただ、やはりこういう”象徴的な電気街”が、寂れていってしまうのは悲しいですね。



『電車男』の時代が懐かしいぞ〜!エルメスたん!

▼『電車男』は、古き良き秋葉原を見れる”歴史的資料”なのかも?
今週のがじぇぶ|編集後記
かなり前のエントリーから書いてきているのですが、良さげな”バックパック”を物色中です。今のところ、『ClickPack』か『Code 10』を購入予定です。そろそろ”レビュー記事”も書きたいですしね。

バック担当は、さたえりなんだからっ!




『Apple』が、2016年モデルの『MacBook』から採用している”バタフライ構造キーボード”の特許を正式に公開しました。特許内容から、次期『MacBook Pro』2018年モデルでは、”キーボード不具合”は解消されているのではないか、という推測をしました。



本当に次のモデルでは、”キーボード不具合”は改善していて欲しいですね。今のところ、キーボードカバーしか”不具合回避手段”がないので…。
おまけ


新しい刺激がいる!




ゲーム系記事の企画はまだありませんし。





おわり
大丈夫かなー?