毎週金曜日の恒例企画(にしている)『週刊モノコトバ』のお時間です。今回は節目の第10回目ですが…いつも通りお届けします。




目次
『四条ねこ』の気になる”モノ”

スマホがPCになる?『DeX Pad』って何ができるの?

こういう”ドッキングデバイス”って、何故かそそりますよねぇ…。
Samsungが同社のスマートフォン専用のドッキングデバイス『DeX Pad』を5月13日に発売するそうです。私は『Galaxy Note8』を持っているので大喜び…と思いきや、この『DeX Pad』は『Galaxy S9』と『Galaxy S9+』しか利用できない模様。ちょっぴり残念。

一瞬喜んだのにー(泣)


こちらの『DeX Pad』は、既に発売済みの『DeX Station』と同じ”ドッキングステーション”ですが、こちらは前のモデルと異なり、キーボードやマウス不要でPCのように振る舞ってくれる仕組みになっています。

これってPCの画面なんやないの?

ベースこそAndroidですが、ドッキング時には”マルチウィンドウ”にも対応。確か、『Android 7.0』からマルチウィンドウがネイティブで対応しているので、これらの実装も容易なのでしょうね。とかいう、技術的な話。


ただ、この手の製品は『Windows 10 Mobile』が既に失敗しているから、流行るかは別問題だけどね〜(汗)
ある種”男のロマン”のようなドッキングですが、この手の製品は昔からことごとく失敗する傾向にあります。果たして、Samsungのドッキングステーションはどちらに転ぶでしょうか…様子を見守りたいと思います。
▼『DeX Station』は、S8シリーズでも使用可能です。もちろん、『Galaxy Note8』も使えます。
『まの』の気になる”コト”

地中から電波?マンホールの中にLTE基地局を設置

NTTドコモが、国内初の”マンホール型基地局”の試作品を開発し、既に実証実験を開始していることが先日発表されました。
今回の背景には、楽天が第4のMNO(自社で通信網を持っている事業者)になり基地局数が増えることや、景観を損ねることを理由に基地局を設置できない場所に設置することがあるそうです。


なので、電波もしっかり通す仕組みになっているということですね。
ちなみに、実証実験は2018年末に完了するとのことです。将来はアンテナが全て地中になり、スッキリとした景観になっていくでしょうね。


▼ドコモは”ヘルスケアアプリ”まで出していますからね。ご存知でしたか?
『さたえり』の気になる”バショ”

台湾のNAS『Synology』がアツい!?

2018年4月11日、台湾のNASメーカー『Synology』が、日本に法人を設けることを発表しました。同社の海外法人は、この日本で6番目とのこと。
この『Synology』もそうですが、PC界隈やNAS界隈はとにかく”台湾勢”が強い印象です。NASで言うと、『Synology』と双璧をなすメーカーとして『QNAP』があります。こちらも台湾メーカーですからね。さすがの技術力と言ったところでしょうか。


台湾と言えば、あの『千と千尋の神隠し』のモチーフと噂されている九份など、どこかノスタルジックでオリエンタルな雰囲気ですよね。意外と近いとの声も聞くので、私たち編集部も行ってみたい国です。

『千と千尋の神隠し』だ〜!



▼ということで…見たくなりますよね!名作!
今週のがじぇぶ|編集後記
10回目のこの企画ですが…特にプレゼントもありません!すいません…。編集部にとにかく”予算”がないんですよねぇ…。








ギークはほんとに身体がなまってしまうんですよね…。
なので、このエントリーのように、”ガジェットに頼って運動する”ことを考えたんです。データが取れたり、スマホと連携するだけで続ける気になったりしますからね!


おまけ








おわり