『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「イーロン、鳥活やめるってよ」だ
- 気になるコト:Elon Musk氏がTwitter CEOを辞任意向
- 気になるモノ:スタンドアローンVR HMD『PICO 4』
2022年第52週は、auが新料金プラン発表、PENTAXが『フィルムカメラプロジェクト』開始、『mocopi』予約開始、Epic Gamesがプライバシー保護法違反、『DaVinci Resolve for iPad』配信開始、な一週間でした。


ノスタルジーだけど、陳腐化しない。いいですわね。

「ミラーレスなにそれおいしいの」な、RICOH(PENTAX)らしい試みやんね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2022年12月18日(日)
- YouTubeがプラットフォームポリシー違反によりPornhub公式チャンネルを削除
ニュース概要
YouTubeが、外部Webサイトへのリンクに対するプラットフォームポリシーに違反しているとして、Pornhubの公式チャンネルを削除したことが明らかになった。これに対し、Pornhub側は「プラットフォームポリシー違反をしないように注意を払っている」とし、ポリシー違反を否定している。
Source:The Verge

う、うーん…これはどっちが悪いんだろう!?
2022年12月19日(月)
- 日本語版『Luminar Neo』が約2倍に価格値上げ
ニュース概要
ソフトウェア・トゥーは2022年12月19日(JST)、SKYLUMの画像編集ソフト『Luminar Neo 1シートライセンス 日本語パッケージ版』の価格を 10,880円 → 20,100円 へと改定した。
Source:SOFTWARE Too - povo2.0がキャリア決済『auかんたん決済』に対応
ニュース概要
KDDIと沖縄セルラーは2022年12月19日(JST)、povo2.0がキャリア決済『auかんたん決済』に対応することを発表した。対応は2022年12月20日から。
Source:povo - タブレット向けのau料金プラン『タブレットシェアプラン』等が提供開始
ニュース概要
KDDIと沖縄セルラーは2022年12月19日(JST)、タブレット向けのau料金プラン『タブレットシェアプラン』『タブレットプラン3』『タブレットプラン50』を、2022年12月22日より提供開始することを発表した。これに伴い、『タブレットプランライト』『タブレットプラン20』の新規受付を終了する。
Source:KDDI - au初の5G対応Androidタブレット『Lenovo Tab P11 5G』発表
ニュース概要
KDDIと沖縄セルラーは2022年12月19日(JST)、au初の5G対応Androidタブレット『Lenovo Tab P11 5G』を発表した。2022年12月19日午後2時から予約開始で、2022年12月23日に発売する。
Source:KDDI
- Elon Musk氏がTwitter CEO辞任に関するアンケートを実施
ニュース概要
Elon Musk氏は2022年12月18日(PST)、自身が現在務めているTwitter CEOの役職について、辞任すべきかどうかのアンケートを行なった。アンケートの結果、「Yes」と答えたユーザーが、若干数「No」と答えたユーザーに対し、上回る結果となった。
Source:Twitter

auもドコモと同じように、テザリング込のデータ容量無制限プランを作ってほしいですな。
2022年12月20日(火)
- 『マイナポイント第2弾』申請期限が来年2月末までに延長
ニュース概要
総務省は2022年12月20日(JST)、『マイナポイント第2弾』の対象となるマイナンバーカードの申請期限について、“令和4年12月末”から“令和5年2月末”に延長したことを発表した。
Source:Ministry of Internal Affairs and Communications - 2023年3月1日より『ドコモ 子育て応援プログラム』が改定
ニュース概要
NTTドコモは2022年12月20日(JST)、2023年3月1日より『ドコモ 子育て応援プログラム』を改定し、提供内容および名称の変更を発表した。
本改定により、年齢条件が 12歳以下 → 15歳以下 に拡大となり、ahamoも対象になる。ただし、特典内容については縮小される。
Source:NTT DOCOMO - エレコムが『Wi-Fi 6E』対応の無線LANルーターを発売
ニュース概要
エレコムは2022年12月20日(JST)、『Wi-Fi 6E』に対応した無線LANルーター『WRC-XE5400GS-G』を発表した。価格は22,800円。12月下旬より発売する。
『WRC-XE5400GS-G』は、6GHz帯2,402Mbps、5GHz帯2,402Mbps、2.4GHz帯574Mbps、という仕様。
Source:ELECOM - リコーがPENTAXブランドで『フィルムカメラプロジェクト』開始
ニュース概要
リコーイメージングは2022年12月20日(JST)、同社のPENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う『フィルムカメラプロジェクト』を立ち上げたことを発表した。今後は、フィルムカメラの新機種の開発も検討しているとのこと。
Source:RICOH IMAGING COMPANY - モバイルモーションキャプチャー『mocopi』予約開始
ニュース概要
ソニーマーケティングは2022年12月20日(JST)、モバイルモーションキャプチャー『mocopi』の予約販売を、12月22日午前10時より開始する。なお、発売は2023年1月20日を予定している。
Source:Sony
- Twitterが『Twitter Blue for Business』を発表
ニュース概要
Twitterは2022年12月19日(PST)、ビジネス向けのサブスクリプションプラン『Twitter Blue for Business』の提供を発表した。
このTwitter Blue for Businessに加入すると、アカウント横に加入を示す四角いバッジが表示されるようになる。
Source:Twitter - 『Fortnite』のEpic Gamesがプライバシー保護法違反で約5億の制裁金
ニュース概要
Federal Trade Commissionは2022年12月19日(EST)、ビデオゲーム『Fortnite』の開発元であるEpic Gamesが『児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)』違反の制裁金として、5億2000万ドルを支払うことで合意したことを発表した。
Epic Gamesは、Fortniteをプレイした13歳未満の子供から個人情報を保護者の同意なく収集し(プライバシー違反)、ダークパターンを使用してユーザーを騙してゲーム内課金をさせるように誘導したとされている(違法なダークパターン)。
Source:FTC - 『Facebook』『Facebook Marketplace』がEU独禁法違反抵触の可能性
ニュース概要
EUは2022年12月19日(CET)、Metaが運営する『Facebook』と『Facebook Marketplace』における密接な関係が、独占禁止法違反に抵触するとして調査を開始した。
競争規制当局によると、いち企業が両方のサービスをパッケージ化して同時に提供することにより、クラシファイド広告業界市場における、競合他社の排除に繋がる可能性があるとの見解を示している。
Source:CNN

個人情報保護や独占禁止法で、いつも米国企業と欧州は対立していますわね。
2022年12月21日(水)
- 楽天モバイルがApple Watchの『スマホ下取りサービス』開始
ニュース概要
楽天モバイルは2022年12月21日(JST)、同社が提供している『スマホ下取りサービス』の対象に、Apple Watchを追加したことを発表した。
Source:Rakuten Mobile - auが新料金プラン『スマホスタートプラン』『スマホスタートプランライト』を発表
ニュース概要
KDDIと沖縄セルラーは2022年12月21日(JST)、スマートフォン向けの新料金プラン、『スマホスタートプラン 5G/4G』を2022年12月22日から、『スマホスタートプランライト 5G/4G』を2023年2月1日から、それぞれ提供開始する。
『スマホスタートプラン 5G/4G』は、月間データ容量が20GBで月額4,103円。
『スマホスタートプランライト 5G/4G』は、月間データ容量が4GBで月額2,453円。
Source:KDDI - auが新料金プラン『スマホミニプラン』を発表
ニュース概要
KDDIと沖縄セルラーは2022年12月21日(JST)、スマートフォン向けの新料金プラン『スマホミニプラン 5G/4G』を2023年2月1日から開始する。これに伴い、2023年1月31日をもって『ピタットプラン 5G/4G LTE』の新規受付を終了する。
『スマホミニプラン 5G/4G』は、利用データ容量によって月額料金が異なる従量課金制。最大で月額6,215円となる。
Source:KDDI - 来春開業の『うめきた新駅』で顔認証改札機の実証実験を実施
ニュース概要
西日本旅客鉄道は2022年12月21日(JST)、2023年3月18日に開業予定の『大阪駅(うめきたエリア)』において、『チケットレス認証手法』の検証目的として、顔認証改札機の実証実験を行うことを発表した。
Source:WEST JAPAN RAILWAY COMPANY
- Elon Musk氏がTwitter CEOを辞任意向
ニュース概要
Twitter CEOのElon Musk氏は2022年12月20日(PST)、12月18日に同氏が実施したアンケート結果により、後任者が見つかり次第、Twitter CEOを辞任する意向を示した。
Source:Twitter - Google Playに保護者向けの購入リクエスト機能が実装
ニュース概要
Googleは2022年12月20日(PST)、Google Playにおけるファミリー用お支払い方法として、子供がアプリ購入やアプリ内課金をしようとした際に、保護者に購入の許可をリクエストする機能『Purchase Requests』をリリースした。
Source:Google

結局、『大阪駅』なん?『うめきた駅』なん?…どっち!?
2022年12月22日(木)
- 『dアニメストア』が2023年3月より月額110円の値上げ
ニュース概要
NTTドコモは2022年12月22日(JST)、アニメが見放題の定額制動画配信サービス『dアニメストア』の利用料金を、月額440円から月額550円へと改定することを発表した。利用料金の改定は、2023年3月1日より実施される。
Source:NTT DOCOMO
- KickstarterがAI画像生成ソフトについての立場を表明
ニュース概要
Kickstarterは2022年12月21日(PST)、AI画像生成ソフトとAIアートの活用したクラウドファンディングについて、同社の立場を明らかにした。
Source:Kickstarter - 『DaVinci Resolve for iPad』が配信開始
ニュース概要
Blackmagic Designは2022年12月22日(PST)、iPad専用動画編集アプリケーション『DaVinci Resolve for iPad』の配信を開始した。
Source:Apple

AI生成物による著作権の帰属、ここが法的に今後どうなるかですな。
2022年12月23日(金)
- PICO社のVR HMDがU-NEXTに対応
ニュース概要
U-NEXTは2022年12月23日(JST)、オールインワンVRヘッドセット『PICO』が、同社のU-NEXTに対応開始したことを発表した。
Source:U-NEXT - KDDIのメタバースプラットフォーム『VC』先行体験開始
ニュース概要
KDDIは2022年12月23日(JST)、“仲間との出会いが生まれる”がコンセプトのメタバースプラットフォーム『VC』を、2023年春にローンチすることを発表した。なお、2022年12月23日より先行体験を開始する。
Source:KDDI - PayPayにお年玉『ポチ袋』機能が期間限定で実装
ニュース概要
PayPayは2022年12月23日(JST)、PayPayの『送る・受け取る』機能において、お年玉をイメージした『ポチ袋』機能を、期間限定(2022年12月28日 〜 2023年1月5日)で提供することを発表した。
Source:PayPay
- ツイートのインプレッション数が表示開始
ニュース概要
Twitter CEOであるElon Musk氏は2022年12月22日(PST)、ツイートのインプレッション数を表示する『View Count』機能の実装を開始したことを、同氏のツイートにより明らかにした。
Source:Twitter

お年玉、現金じゃなくて、PayPay残高で渡されたら…嫌かなぁ。
2022年12月24日(土)
- Twitter Blueにツイートの優先返信と長尺動画アップロード機能が追加
ニュース概要
Twitterは2022年12月23日(PST)、Twitter Blueの機能リストを更新し、Twitter Blue加入者に対して、『Prioritized rankings in conversations(ツイートの優先返信)』と『Longer video upload(最長60分/最大2GBの動画アップロード)』の提供を開始することを明らかにした。
Source:Twitter

Twitterの“日本中心発言”とは裏腹に、日本での『Twitter Blue』が全然開始されないあーる。
ガジェットの発売日情報

- AVIOT『Openpiece Playful』(骨伝導イヤホン)
- final『A5000』(ワイヤードイヤホン)
- Nura『NuraTrue Pro』(完全ワイヤレスイヤホン)
ガジェットのセール情報

開催中のキャンペーン
KDDI『【au取扱店またはauオンラインショップ購入者限定】Google Pixel 7 Pro & 7 購入特典』
- キャンペーン開始:2022年10月13日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
開催中のセールイベント
- セール開始:2022年12月13日
- セール終了:2022年12月25日
『2022クリスマス記念クーポン』にて、対象商品が25%割引。
- セール開始:2022年12月8日
- セール終了:2022年12月29日
今年最後となる、最大30%オフのホリデーセール。
- セール開始:2022年12月13日00:00
- セール終了:2023年1月11日09:59
ASUS Store楽天市場店のオープン記念。
ASUS Store楽天市場店の全品が、楽天ポイント20倍の還元率で販売。
- セール開始:2022年12月13日
- セール終了:2023年1月31日
対象製品の価格が、最大70%オフとなる年末年始セール。
Amazon.co.jpでセール中のガジェット
Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)
¥19,990→ ¥16,990¥3,000 OFF
※価格:2022年12月24日時点
今週の気になるニュース


今週の気になるニュースは、
Elon Musk氏がTwitter CEOを辞任意向
…であーる!
Elon Musk氏がTwitter CEOを辞任意向

Image:Twitter
TwitterのCEOを務める、実業家のElon Musk氏は2022年12月20日(PST)、同氏が18日に実施したアンケート結果により、後任者が見つかり次第、Twitter CEOを辞任する意向を示した。辞任後は、ソフトウェアチームおよびサーバーチームの運営にのみ注力するとのこと。
なお、Elon Musk氏はTwitter CEOを辞任するべきか、というアンケート結果については、「Yes」が57.5%、「No」が42.5%、であった。
Elon Musk氏がTwitterを買収し、CEOに就任してから、もうすぐ2か月になろうとしている。
『Twitter Blue』のリニューアル。認証バッジ制度の大幅な刷新による、金色のチェックマークの登場。公式アカウントのアイコン形状の変更。株価や暗号通貨のチャート表示機能の実装。ツイートのインプレッションを表示する『View Count』機能の実装。……など、さまざまな刷新が行われた。
すでに成熟から衰退のフェーズに入りつつある、Twitter。加えて、慢性赤字に陥っているため、必然的に何かテコ入れはしないといけないわけです。もちろん、このテコ入れに対し、「迷走している」「ただの改悪」「昔に戻して」と思う人もいるかもしれませんが。改革に賛否両論はあって当然なのです。

わたしとしては、SNSは次第に中規模コミュニティへと分散されていく、と予想してるのであーる。

歴史は繰り返す、ですわね。
今週の気になるガジェット


今週の気になるガジェットは、
スタンドアローンVR HMD『PICO 4』
…であーる!
スタンドアローンVR HMD『PICO 4』

Image:PICO XR
『PICO 4』とは、PC VRにも対応したスタンドアローン型のVR HMD。
- 128GB
- 49,000円
- 256GB
- 59,400円
- ディスプレイ
- 4,320×2,160
- 72Hz/90Hz
- FOV 105°
- OS
- PICO OS 5.0
- プロセッサ
- Qualcomm Snapdragon XR2
- メモリ
- 8GB
- ストレージ
- 128GB/256GB
- ネットワーク
- Wi-Fi 6
- Bluetooth 5.1
- ボジショニング
- 6DoF
- バッテリー
- 5,300mAh
PICOのVR HMDは以前から気になっていたのですが、Pico Storeのラインナップが壊滅的だったので、ずっと尻込みしていました。ハードウェアは良くても、スタンドアローンとしての使い勝手が良くないからです。
ところが、Pico Storeのラインナップ、ここにきて充実してきているのです。
相変わらず『VRChat』はないのですが、いつの間にか『オノゴロ物語 ~THE TALE OF ONOGORO~』がプレイできるようになっていました。しかも、『U-NEXT』などのVODも、着々とPICOに対応してきております。
Meta Platforms傘下のゲームは遊べませんが、『Meta Quest 3』が登場するまでの“最高の中継ぎ”となりそうです。

2023年1月9日までキャンペーン中だし、ちょっと悩むあーる。

『Meta Quest 3』がリリースされるまで、まだ半年ぐらいありそうですからね。
編集後記
そうそう、2023年1月に開催される『CES 2023』で、HTCも新型のVR HMDを発表します。
HTC曰く、コンパクトなスタンドアローン型のVR HMDとのことなので、これもかなり気になるところ。HTCにも頑張ってほしい気持ちがあるので、PC VR対応のVIVE Flowのようなデバイスが発表されれば…と、期待しています。
おまけ

それにしても、AppleのVR/MR HMDの発表は遅いですなー。

これだけアクションがないと、温めていた熱が冷めてしまうでしょうね。

どういうプロセッサが搭載されるのかは、気になるところやねんけどね。
おわり
完全に電気的な機構がない、フィルムカメラが欲しいっ!