『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「有名事業の買収と撤退と終了」だ
- 気になるコト:やーーっと…『Steam Deck』が日本上陸
- 気になるモノ:2画面PC『Zenbook Pro 14 Duo OLED』
2022年第32週は、EPSONとBrise Audioが円安値上げ、SK hynixがCXLやTLC 4D NANDを開発発表、Solidigmが世界初のPLC SSDをデモ、『Logitech G』と『Tencent Games』が提携、Olasonicが事業終了を発表、な一週間でした。


東和電子時代から続く事業も、これで終了なのですね。

『IA-E55BT』、今のうちに買っておこうかなぁ……。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2022年7月31日(日)
- インドネシア当局が『MR5』によりPayPalやSteamなどにアクセス禁止措置
ニュース概要
インドネシア共和国の政府は2022年7月31日(WIB)、Epic Games、PayPal、Steam、Yahooなど、さまざまなオンラインサービスに対し、アクセスを禁止する措置を講じた。
同国政府は、2020年に『MR5』という法律の一部にあたる規則を施行しており、『民間電子システムプロバイダー』とみなされる企業は、インドネシア国内で事業を行うために、政府のデータベースにライセンス登録する必要がある。その規則を遵守できなかったが企業に対し、2022年7月27日以降、今回のようなアクセス禁止措置を講じている。
Source:The Verge

うーん、インドネシアが厳しいのか、日本が緩いのか……。
2022年8月1日(月)
- PC用テレビ録画視聴アプリ『PC TV Plus』が機能追加と価格改定
ニュース概要
ソニーマーケティングは2022年8月1日(JST)、PC用テレビ録画視聴アプリケーション『PC TV Plus』において、2022年8月8日より値上げの実施を発表した。
また、『PC TV Plus (Ver. 6.0)』より、ニコニコ実況の機能が復活することや、廉価版アプリケーション『PC TV Lite』についても同時に発表された。
Source:Sony - finalがエヴァ綾波レイVer.の完全ワイヤレスイヤホンを発表
ニュース概要
finalは2022年8月1日(JST)、エヴァンゲリオンとコラボした完全ワイヤレスイヤホン、『EVA2020 × final完全ワイヤレスイヤホン Type-REI《FI-EVATW (REI)》』を発表および発売開始した。
『EVA2020 × final完全ワイヤレスイヤホン Type-REI《FI-EVATW (REI)》』は、CVに綾波レイ役の林原めぐみ氏を起用し、新規撮りおろしアナウンスを収録している。
Source:final - エプソン製PCが2022年9月5日から値上げ
ニュース概要
エプソンダイレクトは2022年8月1日(JST)、エプソン製PCの一部製品において、2022年9月5日より値上げを実施することを発表した。また、保守メニューについても、2022年9月6日より値上げとなる。
Source:Seiko Epson - Brise Audio製品が2022年9月6日より値上げ
ニュース概要
Brise Audioは2022年8月1日(JST)、原材料費などの高騰から、2022年9月6日より製品価格を値上げすることを発表した。
Source:Brise Audio - シグマが8月8日に『SIGMA STAGE ONLINE』を開催予告
ニュース概要
シグマは2022年8月1日(JST)、オンライン新製品プレゼンテーション『SIGMA STAGE ONLINE』を、2022年8月8日21:00から、公式YouTubeチャンネル『SIGMA Station』上で開催することを発表した。
Source:SIGMA
- SK hynixがDDR5 DRAMベースのCXLメモリを発表
ニュース概要
SK hynixは2022年8月1日(KST)、同社初となる『DDR5 DRAM』をベースとする『CXL(Compute Express Link)』規格のメモリモジュールを発表した。
Source:SK hynix

『EVA2020 × final完全ワイヤレスイヤホン Type-REI』、ちょっと楽しみ!
2022年8月2日(火)
- PS4版『けものフレンズ3』がサービス終了
ニュース概要
アピリッツは2022年8月2日(JST)、オンラインゲーム『けものフレンズ3』のPlayStation 4版を、サービスの提供継続は困難であるとの理由から、同プラットフォームでのサービス提供を終了することを発表した。
Source:Appirits - PayPayカードで『PayPayカード利用速報サービス』が開始
ニュース概要
PayPayは2022年8月2日(JST)、同社のクレジットカード『PayPayカード』において、クレジットカードを利用した時点で速報として通知が届くサービス『PayPayカード利用速報サービス』の提供を開始した。
Source:PayPay - Acerが再生プラスチック採用ノートPCとモニターを発表
ニュース概要
日本エイサーは2022年8月2日(JST)、製品本体に再生プラスチックを使用したVeroシリーズから、ノートPC『Aspire Vero AV15-51-H76Y/F』『Aspire Vero AV15-51-H58Y/F』、PCモニター『Aspire Vero BR277bmiprx』『Aspire Vero BR247Ybmiprx』、を発表した。いずれも、2022年8月19日から発売される。
Source:Acer - LINE上でマイナンバーカードを利用した行政手続きが開始
ニュース概要
LINEとLINE Payは2022年8月2日(JST)、様々な行政サービスをLINE上で提供する『持ち運べる役所』の実現推進のため、『LINE Pay公的個人認証サービス』と『LINE』を連携し、LINE上で提供される行政手続きにおいて、マイナンバーカードによる公的個人認証サービスの対応を開始することを発表した。
Source:LINE - PayPayアプリで『PayPay資産運用』が提供開始
ニュース概要
PayPay証券は2022年8月2日(JST)、キャッシュレス決済サービス『PayPay』内のミニアプリとして、有価証券の買付や売却が行える『PayPay資産運用』の提供を開始することを発表した。
Source:PayPay
- DeFiクロスチェーンブリッジ『Nomad』にハッキング被害
ニュース概要
Nomadは2022年8月1日(PDT)、同社のクロスチェーンブリッジがハッキング(クラッキング)被害に遭い、1億9000万ドル(≒ 250億円)相当の資金が流出したことが明らかとなった。
Source:Twitter - SabrentがゲーミングNVMe SSDを発表
ニュース概要
Sabrentは2022年8月1日(PDT)、ゲームに最適化されたファームウェアを搭載したNVMe SSD『Rocket 4 Plus G』を発表した。
『Rocket 4 Plus G』は、M.2規格の3D TLC SSD。転送速度は、最大で7Gbpsとのこと。
Source:Twitter - ジュエリーブランドのティファニーがNFT市場に参入
ニュース概要
Tiffany & Co.は2022年8月1日(EDT)、NFT市場に参入、『NFTiff』コレクションを発表した。
『NFTiff』は、2022年8月5日(EDT)に250個限定で、1個30ETHで販売される。
Source:Twitter - Motorolaの『moto X30 Pro』『moto razer 2022』の発表を急遽中止
ニュース概要
Motorolaは2022年8月2日(CST)、2022年8月2日19時30分から開催予定であった、『moto X30 Pro』『moto razer 2022』の発表イベントが急遽中止となったことを告知した。
Source:Weibo - SK hynixが世界初の238層512Gb TLC 4D NANDを開発
ニュース概要
SK hynixは2022年8月2日(KST)、世界最高となる238層512Gb TLC 4D NANDフラッシュメモリを開発したことを発表した。同製品は2023年前半に量産開始予定。
Source:SK hynix

『moto X30 Pro』『moto razer 2022』の発表は、後日開催になるようであーる。
2022年8月3日(水)
- 学研がドット絵メタバース空間『MetaLife』をサービスイン
ニュース概要
学研ホールディングスのグループ会社であるベンドは2022年8月3日(JST)、ドット絵ライクなバーチャルオフィスに最適なメタバース空間『MetaLife』を公開した。
『MetaLife』は、25名以内の集まりであれば、全ての機能を完全無料で利用可能。
Source:PR TIMES - フリマアプリ『楽天ラクマ』に楽天キャッシュ還元機能『スーパー還元』を搭載
ニュース概要
楽天グループは2022年8月3日(JST)、同社のフリマアプリ『楽天ラクマ』において、出品者が販売する商品の売上金の一部から、購入者に対して『楽天キャッシュ』を進呈する新機能『スーパー還元』を搭載した。
Source:PR TIMES - BUFFALOがYahoo!ショッピングに公式ストアをオープン
ニュース概要
バッファローは2022年8月3日(JST)、Yahoo!ショッピングにBUFFALO公式ストアをオープンしたことを発表した。
Source:BUFFALO - +Styleがライカ共同開発プロジェクター『JMGO O1 Pro』を予約開始
ニュース概要
BBソフトサービスは2022年8月3日(JST)、同社のプラススタイル事業(+Style)において、ビーラボ社が販売するライカ社との共同開発プロジェクター『JMGO O1 Pro』の予約販売を開始した。販売価格は18万4,800円(税込)。
Source:+Style
- Samsungが『Galaxy S20/S21』『Galaxy Tab S7+』のセルフリペアプログラムを開始
ニュース概要
Samsung USは2022年8月2日(PDT)、『Galaxy S20』『Galaxy S21』『Galaxy Tab S7+』を対象とした、セルフリペアプログラムを米国で開始した。
Source:Samsung - 『Windows 11 Insider Preview Build (KB5016700)』が配信開始
ニュース概要
Microsoftは2022年8月2日(PDT)、Beta Channel向けに『Windows 11 Insider Preview Build 22621.450 (KB5016700)』と『Windows 11 Insider Preview Build 22622.450 (KB5016700)』を配信開始した。
本ビルドでは、Microsoft Defender for Endpointの機能強化、IEモード利用時にMicrosoft Edgeが応答しなくなる問題を修正、などが提供されている。
Source:Microsoft - SolidigmがPCIe 4.0 SSDを発表
ニュース概要
Solidigmは2022年8月2日(PDT)、PCIe 4.0規格のSSD『Solidigm P41 Plus』を発表した。
『Solidigm P41 Plus』は、最大4,125MB/s(シーケンシャルリード)の転送速度を実現。144層の3D NANDを採用し、M.2 2280フォームファクタを採用する。
Source:Solidigm - Solidigmが世界初のPLC SSDをデモ
ニュース概要
Solidigmは2022年8月2日(PDT)、Flash Memory Summitにて、世界初の実際に動作するPLC SSD(ペンタレベルセルSSD)のデモを行った。
Source:Solidigm - 米ニューヨーク州金融サービス局がRobinhoodに対し罰金
ニュース概要
米ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)は2022年8月2日(EDT)、投資アプリを手掛けるRobinhoodの暗号通貨部門『Robinhood Crypto』に対し、3,000万ドル(≒ 40億円)の罰金を科したことを発表した。
当局は、Robinhood Cryptoが『銀行秘密保持法/反マネーロンダリング(BSA/AML)』において、充分なリソースを用意できていなかったことが、罰金刑の理由と述べている。
Source:Department of Financial Services - 『Logitech G』と『Tencent Games』がクラウドゲーム機事業で提携
ニュース概要
日本では『Logicool』として展開されているLogitechは2022年8月2日(CEST)、同社のゲーミングブランド『Logitech G』とTencentの『Tencent Games』が、クラウドゲーミング用の携帯コンソール開発においてパートナーシップ提携をしたことを発表した。
Source:Logitech

クラウドゲーム事業、過去に多くの企業が参入していますが、成功例があまりないのですよね。
…今回はどうでしょうか!?
2022年8月4日(木)
- 日本でValve『Steam Deck』が予約開始
ニュース概要
Valve CorporationとKomodoは2022年8月4日(JST)、Valveのポータブルゲームコンソール『Steam Deck』における予約受付を日本市場でも開始した。
Source:PR TIMES - タムロンがスマホアプリ『TAMRON Lens Utility Mobile』を開発
ニュース概要
タムロンは2022年8月4日(JST)、パソコン専用ソフトウェア『TAMRON Lens Utility』のモバイル版となる、Androidアプリ『TAMRON Lens Utility Mobile』の開発を発表した。リリースは2022年内予定。
Source:Tamron - HPがゲーミングノートPC『OMEN 16』『Victus 15』の2022年モデルを発表
ニュース概要
日本HPは2022年8月4日(JST)、同社のゲーミングPCの新製品として、革新的なサーマルソリューションを採用した16.1インチノートPC『OMEN 16 (2022)』、ジュアルからメインストリーム向けの15.6インチノートPC『Victus 15 (2022)』、を発表した。
Source:HP - ASUSが『ASUS Zenbookシリーズ』を5製品発表
ニュース概要
ASUS JAPANは2022年8月4日(JST)、同社のプレミアムノートPCシリーズ『ASUS Zenbook』より、合計5製品12モデルを発表した。
ラインナップは、宇宙ミールステーションでの任務を成功したことを記念した特別限定モデル『ASUS Zenbook 14X OLED Space Edition UX5401ZAS』、クリエイター向けハイパフォーマンスノートPC『ASUS Zenbook Pro 16X OLED UX7602ZM』、2画面ノートPC『ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402』、プレミアムノートPC『ASUS Zenbook S 13 OLED UM5302TA』、コンバーチブル2-in-1ノートPC『ASUS Zenbook S 13 Flip OLED UP5302ZA』。
Source:PR TIMES - Noble Audio製完全ワイヤレスイヤホン『FoKus H-ANC』が発売延期
ニュース概要
エミライは2022年8月4日(JST)、Noble Audio製の完全ワイヤレスイヤホン『FoKus H-ANC』の発売日を 2022年8月12日 → 未定 へと変更した。
発売日延期の理由は、「メーカーでの品質検査において当該製品の製造工程に由来する不良があることを確認したため」とのこと。なお、日本市場向けに出荷される製品は改良版になる。
Source:emilai - 『基本情報技術者試験』『情報セキュリティマネジメント試験』のWeb実証実験を開始
ニュース概要
情報処理推進機構は2022年8月4日(JST)、『基本情報技術者試験』と『情報セキュリティマネジメント試験』を対象とした、インターネット試験の実証実験を行うことを発表した。
これにともない、実証実験の一般参加者を募集する。なお、この実証実験は合否を判定するものではない。
Source:IPA - PayPayほけん『コロナお見舞い金』が取扱停止
ニュース概要
PayPay保険サービスは2022年8月4日(JST)、同日をもって『コロナお見舞い金』の取り扱いを、新規・継続の両方ともに停止することを発表した。なお、加入者については、満期まで契約時の内容で補償される。
Source:PayPay

ご時世的にも、Web受験が普及すると良きですな。
2022年8月5日(金)
- ASUSがエヴァコラボモニター『ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition』の発売日を発表
ニュース概要
ASUS JAPANは2022年8月5日(JST)、同社のゲーミングブランド『ROG(Republic of Gamers)』と『エヴァンゲリオン』とがコラボした、PCモニター『ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition』の発売日と予約開始を発表した。発売日は2022年8月19日。予約開始は2022年8月5日。
Source:PR TIMES - 卵型スピーカーのOlasonicが事業終了を発表
ニュース概要
インターアクションは2022年8月5日(JST)、同社のオーディオ事業である『Olasonic』を、2022年8月31日をもって終了することを発表した。
Source:Olasonic - 『Web3 Beam 2022 Summer-Web3が魅せる未来-』が8月に秋葉原で開催
ニュース概要
エクスグランズウェルは2022年8月5日(JST)、Web3領域をテーマとしたカンファレンス『Web3 Beam 2022 Summer-Web3が魅せる未来-』を、2022年8月20日に秋葉原で開催することを発表した。
Source:PR TIMES
- MetaがInstagramのNFTサポート対象国を拡大
ニュース概要
Metaは2022年8月4日(PDT)、同社が運営するInstagramにおいて、NFTのサポートをアフリカやアジアなど100か国に広げることを発表した。
Source:Meta - Metaが『Facebook Live Shopping』の終了を発表
ニュース概要
Metaは2022年8月4日(PDT)、Facebookでの『Facebook Live Shopping』機能について、2022年10月1日以降は利用できなくなると発表した。今後はInstagramの『Reels』に移行するとのこと。
Source:Meta - Amazonがロボット掃除機のiRobotを買収
ニュース概要
Amazon.comは2022年8月5日(EDT)、ロボット掃除機『Roomba』をリリースしているiRobot社を買収すると発表した。買収額は約17億ドルとのこと。
Source:Amazon.com

iRobot買収で、ついに家の間取りまでAmazonが把握する時代に!?
2022年8月6日(土)
- ValveがSteamでのJoy-Conサポートに注力
ニュース概要
Valveが同社のゲームプラットフォームSteamにおいて、Nintendo Switchの『Joy-Con』を利用できるようにサポートを進めていることが分かった。
Joy-Conのサポートは、『Steam Client Beta - August 4』より実装されている。
Source:The Verge

iPhoneもJoy-Con対応になるし、ますます使い道が増えますなー。
ガジェットの発売日情報

- final『EVA2020 × final完全ワイヤレスイヤホン Type-REI
』(完全ワイヤレスイヤホン)
- サンワサプライ『400-BTAD012』(Bluetoothトランスミッター)
- Logicool『Signature K855 Wireless Mechanical TKL Keyboard』(PCキーボード)
- MSI『Modern MD272QPW』(PCモニター)
- PIXELA『PIX-RT100』(SIMフリーホームルーター)
- CORSAIR『M65 RGB ULTRA』(ゲーミングマウス)
- V-MODA『S-80
』(ワイヤレスヘッドホン)
ガジェットのセール情報

開催中のキャンペーン
開催中のセールイベント
Amazon.co.jpでセール中のガジェット
Ergotron『LX デスクマウントアーム《45-241-224》』
- セール価格:
14,980円→ 13,482円
※価格:2022年8月6日時点
Amazon『Echo Show 10 (第3世代)』
- セール価格:
29,980円→ 24,980円
※価格:2022年8月6日時点
Ring『Ring Video Doorbell 4』
- セール価格:
23,980円→ 18,980円
※価格:2022年8月6日時点
今週の気になるニュース

Image:Steam Deck

今週の気になるニュースは、
日本で『Steam Deck』がついに予約受付開始
…であーる!
日本で『Steam Deck』がついに予約受付開始

Image:KOMODO
Valve CorporationとKomodoは2022年8月4日(JST)、Valveが北米と欧州で販売しているポータブルゲームコンソール『Steam Deck』について、日本・韓国・香港・台湾でも発売することを発表した。
日本での初回出荷は、2022年末になる予定。
- 64GB eMMCモデル:59,800円
- 256GB NVMe SSDモデル:79,800円
- 512GB NVMe SSDモデル:99,800円
日本での販売価格は59,800円からとなっており、米国の399ドルからと比べると、米ドル高・円安の影響もあって、かなり割高な感じが出てしまいました。ちょっと残念。
近年、ハンドヘルド型のゲーミングUMPCとして『AYANEO』が勢いづいているので、出遅れてしまったSteam Deckが、どれくらい売れるのかは気になるところ。正直、もう少し日本上陸が早ければ…感は否めません。

コスパを求める製品でないのは理解してるけど、ちょっと悩みますなー。

eMMCモデルは避けるほうが無難ですし、実質的にはSSDモデルの価格で考えるべきですものね。
今週の気になるガジェット

Image:ASUS

今週の気になるガジェットは、
高性能な2画面PC『Zenbook Pro 14 Duo OLED』
…であーる!
高性能な2画面PC『Zenbook Pro 14 Duo OLED』
ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402
ASUSの2画面ノートPC『Zenbook Duo』シリーズの最新モデル。
- CPU:Intel Core i9-12900H(最大)
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPU(最大)
- RAM:32GB LPDDR5(最大)
- SSD:1TB PCIe 4.0
- メインディスプレイ:14.5インチ・OLED
- サブディスプレイ:12.7インチ・LCD
ちょうど「欲しい」と思っていたら、日本での発売が正式にアナウンスされた『Zenbook Pro 14 Duo OLED (UX8402)』。
日本での展開は、上位モデル(i9 × GeForce RTX)が399,800円、下位モデル(i7 × Iris Xe)が329,800円、という2ラインナップのようです。…想定していたよりも、ちょっと高いかも。

VR用途としても考えてるんだけど、DisplayPortが非搭載なんだよねー。
だから、Thunderbolt 4のDisplayPort Alt Mode経由になるんだけど、そうなるとdGPUから出力されてるか、ちょっと不安でもあーる。

Thunderbolt 4のDisplayPort Alt Mode…dGPUではなく、iGPUから出力されそうな感じはありますわね。
編集後記
円安の影響で『AppleCare』の料金まで値上がりしてしまいました。
なので、AppleCareに加入せず、住信SBIネット銀行の『プラチナデビットカード(旧:ミライノデビットPLATINUM)』に付帯されているモバイル端末の保険のみにするか悩んでします。
とはいえ、端末補償をやめた瞬間に壊れるのが常でして……。
おまけ

それにしても、暑すぎるあーる……。

それ、分かりますわ。
昔より暑くなった気もしますし。

しかも、ジメジメしてるんが…ね。
おわり
Olasonicの事業撤退が悲しすぎるあーる。