『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「Google Pixel 6aが予約開始」だ
- 気になるコト:MinecraftのNFTサポート拒否
- 気になるモノ:2つの音楽が同時に聴けるイヤホン
2022年第30週は、『Google Play Store』ロゴ刷新、『Galaxy Unpacked August 2022』開催日決定、『Snapchat for Web』リリース、『Google Pixel 6a』『Google Pixel Buds Pro』が予約開始、画像生成AI『DALL·E』ベータ版提供開始、な一週間でした。


秋に『Google Pixel 7』が控えてますからね。

スマホばっかり増やさないで…ね?
目次
今週のガジェットニュース回顧

2022年7月17日(日)
- 『Google Play Store』のロゴが約6年ぶりに刷新
ニュース概要
Googleが『Google Play Store』のロゴを刷新することが、米国特許商標庁の情報により明らかとなった。事実であれば、約6年ぶりのロゴ刷新となる。
新しいロゴは、従来よりも丸みがあり、配色はそのままだが全体的にコントラストが落とされており、落ち着いたトーンのものとなっている。
Source:9to5Google

やっと、他のGoogle系アプリを配色が揃いますなっ!
2022年7月18日(月)
- 英語圏向けVTuberグループ『ホロスターズEnglish』設立
ニュース概要
カバーは2022年7月18日(JST)、同社が運営するVTuber事務所『ホロライブプロダクション』傘下において、英語圏向けVTuberグループ『ホロスターズEnglish』の設立を発表した。
Source:PR TIMES
- 『Galaxy Unpacked August 2022』開催日情報がリーク
ニュース概要
Evan Blass氏が2022年7月18日(PDT)、Galaxy Z Fold4やGalaxy Z Flip4の発表イベントと言われている『Galaxy Unpacked August 2022』の開催日が表示されたティザー画像をリークした。
リーク画像によると『Galaxy Unpacked August 2022』は、2022年8月10日開催となる。
Source:Twitter - 露タガンスキー地区裁判所がGoogleに対し罰金刑の判決
ニュース概要
ロシア連邦モスクワのタガンスキー地区裁判所は2022年7月18日(MSK)、Googleに対し、210億7739万2317.8ルーブル(≒ 516億円)の罰金刑を科す判決を下した。
Source:Версия

ウチらもVTuberに将来なるかも!?(大嘘)
2022年7月19日(火)
- エレコムがタッチLEDライト付きケーブル2種類発表
ニュース概要
エレコムは2022年7月19日(JST)、コネクタ先端にLEDライトが付いているタッチLEDライト付きケーブル2種類発表した。7月下旬より発売。
バリエーションは、USB-A to USB-C、USB-A to Lightning、となっている。
Source:ELECOM - 任天堂が『カラオケJOYSOUND for Wii U』のサービス終了を発表
ニュース概要
任天堂は2022年7月19日(JST)、Wii Uソフト『カラオケJOYSOUND for Wii U』のサービスを段階的に終了することを発表した。完全にサービス終了となるのは、2023年6月30日。
Source:Nintendo - NTTドコモがiモード版『iコンシェル』『しゃべってコンシェル』のサービス終了を発表
ニュース概要
NTTドコモは2022年7月19日(JST)、iモード版『iコンシェル』『しゃべってコンシェル』を、2023年6月30日をもって終了することを発表した。スマートフォン版『iコンシェル』は『my daiz』へ移行される。
Source:NTT DOCOMO
- Slack『プロプラン』の月額料金が 960円 → 1,050円 に値上げ
ニュース概要
Slack Technologiesは2022年7月18日(PDT)、同社のビジネスコラボレーションツール『Slack』における『プロプラン』の月額料金を、960円から1,050円に値上げすることを発表した。
Source:Slack - 『Amazon Prime Video』のUIがアップデート
ニュース概要
Amazon.comは2022年7月18日(PDT)、同社のVODサービス『Amazon Prime Video』のUIを順次アップデートすることを発表した。
アップデートは、まず『Fire TV』と『Android』にて実施される。
Source:Amazon.com - ウェブブラウザ版『Snapchat for Web』がリリース
ニュース概要
Snap Incは2022年7月18日(PDT)、ウェブブラウザ(Chrome)上で『Snapchat』が利用できる、『Snapchat for Web』を発表した。
現時点では『Snapchat for Web』は、米国・英国・カナダのSnapchat+登録者、オーストラリア・ニュージーランドのSnapchatユーザー、が利用可能となっている。
Source:Snap - Appleがロンドンに『Apple Brompton Road』をオープン
ニュース概要
Appleは2022年7月18日(PDT)、英ロンドンにApple Storeである『Apple Brompton Road』をオープンすることを発表した。オープンは7月28日より。
Source:Apple - CMAが要求したMetaへのGIPHY売却命令を英裁判所が棄却
ニュース概要
Bloombergは2022年7月18日(EDT)、CMA(英国競争・市場庁)がMetaに対して要求していたGIPHY売却命令を、英裁判所が棄却したと報じた。
なお本件に関しては、市場競争への影響をさらに検討するために、CMAに差し戻されることとなる。
Via:CNET

Slackの『プロプラン』値上げよりも、『フリープラン』の内容変更が痛いのであーる。
2022年7月20日(水)
- MSIが170Hz・1msに対応したゲーミングモニターを発表
ニュース概要
エムエスアイコンピュータージャパンは2022年7月20日(JST)、同社のゲーミングモニターブランド『Gシリーズ』より、23.8インチのゲーミングモニター『G2412』を発表した。発売日は2022年7月28日。
『G2412』のスペックは、23.8インチIPS、FHD@170Hz、1ms、sRGBカバー率99.38%、となっている。
Source:PR TIMES - DMMでMastercardが利用不可に変更
ニュース概要
DMM.comは2022年7月20日(JST)、同社サービスにおいて2022年7月29日14時より、Mastercardブランドのカード決済が不可になることを発表した。
Source:DMM - セキュリティリスクにより任天堂製ネットワーク機器の利用停止を呼びかけ
ニュース概要
任天堂は2022年7月20日(JST)、同社が2005年と2008年に発売したネットワーク機器、『ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)』『ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)』について、セキュリティの観点から利用停止をするように注意喚起した。
Source:Nintendo - TEACが『ONKYO』『PIONEER』等のAV機器を今秋発売
ニュース概要
ティアックは2022年7月20日(JST)、米VOXX International Corporationの子会社であるPremium Audio Companyが取り扱っている、『Klipsch』『Jamo』『ONKYO』『INTEGRA』『PIONEER』ブランドのホームAV製品の日本国内における販売代理店契約を締結したことを発表した。これらの関連製品は、今秋販売開始されるとのこと。
Source:TEAC - BUFFALOが『Wi-Fi 6E』対応ルータを発売予告
ニュース概要
バッファローは2022年7月20日(JST)、『Wi-Fi 6E』規格に対応した新しいWi-Fiルータを近日発売することを発表。同時にティザーサイトを公開した。
Source:PR TIMES - NTTドコモがスマホ完結型ローン『dスマホローン』を提供開始
ニュース概要
NTTドコモは2022年7月20日(JST)、スマートフォンで完結するローンサービス『dスマホローン』の提供を開始した。ドコモの回線契約がない方もお申込み可能とのこと。
Source:NTT DOCOMO - Sonyセミコンがセキュリティカメラ向けCMOSイメージセンサー『IMX675』を発表
ニュース概要
ソニーセミコンダクタソリューションズは2022年7月20日(JST)、撮像画像の全画角出力と特定領域の高速出力を同時に実現する、1/3型の有効約512万画素CMOSイメージセンサー『IMX675』を発表した。本センサーは、セキュリティカメラ用に商品化される。
Source:Sony Semiconductor Solutions
- Googleが欧州のGoogle Playで他社課金システム利用可能にルール変更
ニュース概要
Googleは2022年7月19日(PDT)、欧州経済領域(EEA)でGoogle Playの新ルールを適用し、EEAユーザーの代替請求をサポートする新しいプログラムを発表した。
これにより、アプリ開発者はGoogle Playの課金システムの代わりに、他社の課金システムを利用することが可能となる。
Source:Google - Netflixの2022年第2四半期の決算が公開
ニュース概要
Forbesは2022年7月20日(EDT)、Netflixにおける2022年第2四半期の収益について報じた。
報道によると、有料会員数は前期より97万人減、売上高は前年同月比で8.6%増の79.7億ドル、1株あたりの利益は3.20米ドル、であった。
Source:Forbes - amsungが『Galaxy Unpacked August 2022』の開催予告
ニュース概要
Samsungは2022年7月20日(KST)、同社の新製品発表イベント『Galaxy Unpacked』を、8月10日に開催することを発表した。日本時間換算だと、2022年8月10日22時開催となっている。
Source:Twitter

いつも思いますが、欧州はBig Techに対して常に強気ですよね。
2022年7月21日(木)
- 『Google Pixel 6a』『Google Pixel Buds Pro』が予約開始
ニュース概要
グーグルは2022年7月21日(JST)、Androidスマートフォン『Google Pixel 6a』・完全ワイヤレスイヤホン『Google Pixel Buds Pro』の予約販売を開始した。発売日は2022年7月28日。
Source:Google - SennheiserがNeumannブランドのヘッドホンを発売
ニュース概要
ゼンハイザージャパンは2022年7月21日(JST)、Neumannブランドより、開放型スタジオリファレンスヘッドホン『NDH 30』を、2022年7月28日より発売する。市場予想価格は99,000円(税込)。
Source:PR TIMES - JBLがポータブルBluetoothスピーカー『JBL CHARGE Essential 2』を発表
ニュース概要
ハーマンインターナショナルは2022年7月21日(JST)、JBLブランドのポータブルBluetoothスピーカー『JBL CHARGE』シリーズより、新モデル『JBL CHARGE Essential 2』を、2022年7月26日より発売する。
なお、販売チャネルは、『JBLオンラインストア』『JBL Store(横浜)』『JBL公式楽天市場店』『JBL公式PayPayモール店』のみとなっている。
Source:PR TIMES - JBLがゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Quantum TWS』を発表
ニュース概要
ハーマンインターナショナルは2022年7月21日(JST)、JBLブランドにて、ゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Quantum TWS』を、2022年7月22日より発売する。
『Quantum TWS』は、専用のUSBドングルにより、Bluetooth接続だけでなく、低遅延な2.4GHz接続にも対応する。
Source:PR TIMES - 任天堂のリアルイベント『Nintendo Live』が3年ぶりに開催
ニュース概要
任天堂は2022年7月21日(JST)、同社が主催するリアルイベント『Nintendo Live 2022』を、東京ビッグサイトにて、3年ぶりに開催することを発表した。開催期間は10月8日と10月9日。
Source:Nintendo - ASUSがゲーミングPC『ROG Flow X16』『ROG Strix SCAR 17 SE』等を発表
ニュース概要
ASUS JAPANは2022年7月21日(JST)、同社のゲーミングブランド『ROG(Republic of Gamers)』より、ゲーミングノートPC『ROG Flow X16』『ROG Strix SCAR 17 SE』、ゲーミングデスクトップPC『ROG Strix GT15 G15CF』、収納バッグ『ROG Archer Messenger 14』、などを発表した。
Source:PR TIMES
- 『Microsoft Teams』でアクセス不可の障害が発生
ニュース概要
Microsoftは2022年7月20日(PDT)、同社の『Microsoft Teams』にて、アクセスができない等の障害が発生していることを発表した。なお、21日朝には、障害の大半は復旧している。
障害の原因については、「最近のデプロイメントに、内部ストレージサービスへの接続不良が影響している」とのこと。
Source:Twitter - Microsoftが『Windows 11 Insider Preview Build 25163』を配信開始
ニュース概要
Microsoftは2022年7月20日(PDT)、『Windows 11 Insider Preview Build 25163』をDev Channel向けに配信開始した。
本バージョンでは、タスクバーのオーバーフロー表示の改善、ローカルファイルのOneDrive共有、などがアップデートされている。
Source:Microsoft - 画像生成AI『DALL·E』のベータ版が提供開始
ニュース概要
OpenAIは2022年7月20日(PDT)、同社の画像生成AI『DALL·E』のベータ版を、今後数週間でウェイティングリストから100万人を招待するプロセスを開始する。
Source:OpenAI - MinecraftがNTF導入について公式見解を発表
ニュース概要
Mojangは2022年7月20日(CEST)、同社が開発するサンドボックスゲーム『Minecraft』での、NFTやブロックチェーン技術の導入について公式見解を示した。
公式見解では、Minecraftは、NFTやブロックチェーンを実装する予定はないとのこと。また、クライアントやアプリケーションに導入することも許可しない。
Source:Minecraft - Teslaが保有しているBTCの約75%を売却
ニュース概要
2022年7月20日(CDT)、Tesla社の2022年度第2四半期の決算報告書より、同社が保有しているBitcoinの約75%を売却していたことが明らかとなった。
Source:Tesla - Appleが『iOS 15.6』『iPadOS 15.6』『macOS Monterey 12.5』を公開
ニュース概要
Appleは2022年7月21日(PDT)、iOS/iPadOS/macOSの最新バージョンとなる、『iOS 15.6』『iPadOS 15.6』『macOS Monterey 12.5』を、それぞれ公開開始した。
Source:Apple

クリックひとつで、AIがイラストを描いてくれる。
…そんな時代がやってきたわけですね。
2022年7月22日(金)
- Noble Audioの完全ワイヤレスイヤホン『FoKus H-ANC』発表
ニュース概要
エミライは2022年7月22日(JST)、Noble Audioブランドの完全ワイヤレスイヤホン新モデルとして、アクティブノイズキャンセリングを搭載した『FoKus H-ANC』を2022年8月12日に発売する。
Source:emilai - ミヨシが最大100WのUSB PD給電可能なUSBハブを発表
ニュース概要
ミヨシは2022年7月22日(JST)、USB Type-Cハブ『Type-C USB3.2Gen1 4ポートハブ USB PD充電対応(型番:UDS-HH01P)』を7月下旬に発売する。
『UDS-HH01P』は、4ポートハブでありながら、最大100WのUSB PDポートを備える。
Source:MIYOSHI - MSIが初のクラウドゲーミングPCを投入
ニュース概要
エムエスアイコンピュータージャパンは2022年7月22日(JST)、同社初のクラウドゲーミングPCとして『Trident S 5M-022JP』を、2022年7月28日より発売する。
Source:PR TIMES
- MetaがInstagram『Remix』『Reels』の新機能を発表
ニュース概要
Metaは2022年7月21日(PDT)、Instagramの『Remix』と『Reels』に関する新機能を発表した。
『Remix』では、新たなリミックスレイアウトが追加される。
『Reels』では、今後15分未満の動画についてはすべてリール扱いとなる。
Source:Instagram - MetaがFacebook『Home』『Feeds』タブをアップデート
ニュース概要
Metaは2022年7月21日(PDT)、Facebookのタブを改変することを発表した。
このアップデートにより、プライマリタブは検索がメインの『Home』となり、コミュニケーションを行う『Feeds』は別のタブへと移動される。
Source:Meta - AmazonがRivian製EVを2030年までに全米10万台導入
ニュース概要
Amazon.comは2022年7月21日(PDT)、同社とRivianが共同開発した配達用EVを、2030年までに全米へ10万台規模で、100以上の都市に導入することを発表した。
Source:Amazon.com - 米司法省がCoinbase元従業員3人をインサイダー取引で起訴
ニュース概要
米司法省は2022年7月21日(EDT)、暗号通貨取引所『Coinbase Global, Inc.』の元従業員3人をインサイダー取引で起訴した。
Source:U.S. Department of Justice

Noble Audioさん、完全ワイヤレスイヤホンをリリースするペースが早くなってるんやけど。おかげで買いづらい……。
2022年7月23日(土)
- 親ロシア当局がドネツィク・ルハンスクでGoogle検索を禁止化
ニュース概要
The Guardian Newsは、ロシア連邦の占領下にある『ドネツィク(Донецька Народна Республіка)』『ルハンスク(Луганська Народна Республіка)』の両地域において、親ロシア当局により、Google検索エンジンが禁止される予定である、と報じた。
Source:Guardian News

…うーん、完全に泥沼化してるあーる。
ガジェットの発売日情報

- XPPen『Artist 10 (2nd Gen)』(ペンタブレット)
- ASUS『ASUS Chromebook Flip C434』(Chromebook)
- final『ZE2000』(完全ワイヤレスイヤホン)
- JBL『Quantum TWS』(完全ワイヤレスイヤホン)
- RICOH『RICOH THETA X』(全天球カメラ)

ついに『RICOH THETA X』が発売あーるっ!

当初は5月中旬発売やったけど、延期になってたんよね?

ま、無事に発売されて何よりですな!
ガジェットのセール情報

来週のガジェット系セール
Amazonで開催中のセール
JBL Quantum 600
- セール価格:
17,380円→ 11,800円
※価格:2022年7月23日時点
Dell G3223Q
- セール価格:
111,800円→ 100,619円
※価格:2022年7月23日時点
Loupedeck CT
- セール価格:
69,980円→ 61,000円
※価格:2022年7月23日時点
Loupedeck Live
- セール価格:
37,900円→ 34,000円
※価格:2022年7月23日時点
Loupedeck+
- セール価格:
34,630円→ 29,000円
※価格:2022年7月23日時点
今週の気になるニュース

Image:Minecraft

今週の気になるニュースは、
Mojang「マイクラはNFTをサポートも許可もしない」
…であーる!
Mojang「マイクラはNFTをサポートも許可もしない」
The FINAL Secrets of Minecraft!!
2022年7月20日(CEST)、Minecraftの開発元であるMojang Studiosが公式サイトにて、「『Minecraft』は、NFTやブロックチェーンの実装やサポートをする予定はなく、サードパーティによるクライアントやアプリケーションの導入も許可しない」と明言した。
Minecraftにおける位置付けの明確化や透明性を求めるユーザーの声が多く、それに応えるため、公式サイトにて公式見解を示したとのこと。
また同社は、MinecraftのNFT導入に対して、「希少性と排除に基づいてデジタル所有権が生まれることは、Minecraftの価値観とは一致しない」とし、NFTの投機的側面に対して、懐疑的な姿勢を示している。
ただし、現時点では実装する予定はないが、ブロックチェーン技術についての動向は追っているとのこと。
『NFT』そのものではなく、それを取り巻く“お金の匂いしかしない人”が、NFTのイメージを怪しいものにしている気がします(いわゆる“胡散臭い”)。なので、将来的には分かりませんが、MinecraftがNFTのサポートを見送ったのは正解でしょう。
ブロックチェーンの技術自体、テクノロジーそのものに惹かれるピュアユーザーが一定数いるのは事実。そして、そのピュアユーザーの多くは、相容れない思想を持つ“お金の匂いしかしない人”を忌み嫌うでしょう。
NFTやブロックチェーンの是非はともかく、Mojangの矜持を垣間見た瞬間でした。

より一層、『Minecraft』を好きになった瞬間であーる。
今週の気になるガジェット

Image:Indiegogo

今週の気になるガジェットは、
2デバイス同時再生できる『GENKI Waveform』
…であーる!
2デバイス同時再生できる『GENKI Waveform』
Genki Waveform Crowdfunding Campaign
2つのデバイス(例:スマートフォンとNintendo Switch)の音声を同時再生できる、ゲーミング仕様の完全ワイヤレスイヤホン。
- ドライバー:1BA + 1DD
- 対応コーデック:SBC・AAC・aptX・aptX HD・aptX Adaptive
- ノイズキャンセリング:搭載
- 低遅延モード:搭載
- バッテリー:最大14時間(イヤホン単体)
- Qiワイヤレス充電:対応
- スマートフォンアプリ:対応
- 防塵防水:IPX4等級
とにかく気になっているのが、『マルチポイント』を上回る機能である、『デュアルストリーム』という機能を搭載していること。この『デュアルストリーム』を用いれば、2つのデバイスの音楽を同時再生して、両方ともイヤホンから流せるのだそう。
また、プロジェクトページを見ると、充電ケース側がトランスミッターにもなる模様。このあたりが、いかにもクラウドファンディング発のガジェット系イヤホンという感じ。
出資検討中なのですが、昨今の米ドル高・円安により、IndiegogoよりもMakuakeで出資したほうが安くなっています。プランにもよりますが、29,700円で応援可能です。

うーん、ちょっと高価だから悩ましいんよね。
編集後記
手元に『MacBook Air (M2)』が到着して、あれこれベンチマークを回して遊んでいる最中です(“モナカ”じゃないよ)。
今のところ満足しているのですが、「これで1kgを切ってくれれば」と本心は思っています。MacBook 12″の復活が、やはり本命なのでして。
おまけ

そういうわけで、『MacBook Air (M1)』はドナドナであーる。

まぁ、そうでしょうね。

ちなみに、今回ついに『US配列』にしたぞっ!

出た!カッコつけ!!

…なんで、そうなるあーる。
おわり
『Google Pixel 6a』はパスあーる。
『Google Pixel Buds Pro』は…検討中!