@atticponzuです!前から気になっていたおしゃれな電源タップ『Power Cube』を購入しました!今回はレビューということではなく、めっちゃ便利だよ!という紹介をします!
目次
オランダ生まれの『Power Cube』とは!?

こちらが『Power Cube』のパッケージングになります。電源タップとは思えない美しい感じが、いかにも北欧感がありますねっ!
『Power Cube』の特徴
ちょうど公式サイトに特徴がまとめられてたので下に書いておきます!
- 欧米で年間50万台の販売実績!累計200万台販売の人気商品です。
- 大型アダプタを複数接続しても隣のポートに重なりません。
- 複数のPowerCubeを重ねて使うことで省スペース化を実現。
- 便利なUSBポート付きタイプもご用意。
- 1.5m延長コード付きのタイプは机の裏などに簡単に取り付けできるドッキングマウント同梱。
北欧で年間50万台売れているって、もはや電源タップの売上の次元じゃないですよね・・・すごい笑
▼キューブ状のタップなので、色々便利なんですって!
画像のようにキューブ状になっているので、隣のコンセントとぶつかることもなく大型なACアダプターでも挿せます。
また、連結も可能です。タップの口数が少ないと思ったら『Power Cube』同士を連結させて、口数を増やすことも簡単にできます!
実際に『Power Cube』を使用してみた!

個人的に『Power Cube』の最大のキモは、画像のようにウォールマウントできるってことだと思います!
『Power Cube』には種類があるので注意してほしいんですけど(この記事の最後に種類別の購入リンクを貼っておきます!)、一部モデルでウォールマウントのアダプタがついています。
デスクの裏にコンセントを付けたかった!

ということで、実際にデスク裏につけてみました!
ちなみに。マウントアダプタは3Mの両面テープでくっつけます。剥がすのも説明書を見る限り、わりかし簡単にできるそうですが、貼る場所には十分気をつけてくださいね。
私的には、デスク周りにケーブルが散乱しているのが嫌だったので、ケーブルを上手く取り回し、デスク裏に隠すための第一段階として、今回購入してみたのです!
『Power Cube』の種類と購入リンクです!
『Power Cube』には数種類存在するので、分かりやすく各種説明と購入リンクを貼っておきます。ご参考までに・・・って感じです!
直挿しなベーシックなタイプ!

『Power Cube』として最もベーシックなタイプがこちらです!
- 直挿しタイプ
- 5口のコンセント
- ウォールマウントなし
直挿しでUSB端子があるタイプ!

こちらは上のタイプに似ていますが、USBの充電ができるタイプです!
- 直挿しタイプ
- 4口のコンセント
- 充電用USB端子2つ付き
- ウォールマウントなし
ウォールマウントができるケーブルタイプ!

こちらはコンセント直挿しではなく、延長タイプのです!
- 延長タイプ(1.5mと3mがあります)
- 5口のコンセント
- ウォールマウントあり
ウォールマウントとUSBの全部のせタイプ!

こちらは上のタイプのUSBが付いているタイプです!全部あるタイプですね!
- 延長タイプ(1.5mと3mがあります)
- 4口のコンセント
- 充電用USB端子2つ付き
- ウォールマウントあり
今回のまとめ
『Power Cube』はマツコの番組で有名になった感じもしますけど、凄く便利だと思います。ウォールマウントできるコンセントタップは別にこれだけじゃないですけど、デザイン性も高く、キューブ状でACアダプタが干渉しないのも良いですよ!しかも意外と安い!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。