@atticponzuです!今回は、「mac OS」で「\(バックスラッシュ)」を打つ方法を教えます!おそらく、プログラミングをする人だと必須になってくるので、覚えておいて損はないと思いますよ!このページを見たということは、打てなくて詰んでる可能性があるかもですし・・・
目次
mac OSのキーボードには「\」がない・・・

さっそく「\(バックスラッシュ)」を打とうとキーボードを探してみます。
・・・ない!?「/(スラッシュ)」はあるのに!?
はい。キーボードのどこを探しても「\(バックスラッシュ)」の印字はないのです!でも、安心してください!ありますよ!(古いネタ笑)
「alt」+「¥」のコンビネーションキーで「\(バックスラッシュ)」
結論から言いますと、「aitキー」と「¥キー」のコンビネーションで「\(バックスラッシュ)」が打てます!もう解決!!
- alt + ¥ = \(バックスラッシュ)
一応、分かりやすくデカデカと書いておきました。これで覚えられたと思います!
これでコーディングでの、バックスラッシュ問題が一気に解決したと思いますっ
おまけ
コンビネーションキーは他にもありますので、個人的に使えそうかな?と感じた2つだけ紹介します!
正直、先程紹介した「\」のような絶対に必要!なんてコンビネーションキーは、もうないような気がします。
「alt」+「;」=「…(三点リーダー)」
これは意外と便利かも知れません!一々、。を3回打って変換するよりも効率があがります!
「alt」+「/」=「÷(わる:除算記号)」
これはそこまで使うかわからないですけど、「わる」を変換するよりかは効率がいいかな・・・?
今回のまとめ
ということで、久々のmac OSのTipsを書きました。バックスラッシュってコーディングしている人にとってはよく出くわすので、知らないと面倒なことになると思います。
色々調べてみると、他のコンビネーションキーはそこまで使うものが出なかったので、今回紹介したものだけ覚えておけばいいと思いますよっ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。