- iPad Pro 11インチとiPad Airを徹底的に比較した!
- 基本性能は先発のiPad Pro 11インチ(第2世代・2020)の勝ち!
- SoCのベンチマーク結果だけiPad Air(第4世代・2020)の勝ち!
ProはPro。AirはAir。
3月に発売された『iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)』と、10月発売の『iPad Air(第4世代・2020)』の違い(価格・スペック・デザイン)をまとめてみます。そこから見えてくるのは…“ProはやっぱりPro”だったということでした。


一部だと「これならAirでいい」って話も聞くやんね。

そうあーるっ!
だから、iPad Pro 11″ユーザー的にも気になって調べたのだっ!(逆転現象が起きてたら悔しいし……)
iPad Pro 11″ vs iPad Air
iPad Pro 11インチ (第2世代・2020) |
iPad Air (第4世代・2020) |
|
本体価格 | 84,800円〜 | 62,800円〜 |
AppleCare+価格 | 14,800円 | 8,400円 |
SoC | Apple A12Z Bionic Neural Engine Apple M12 |
Apple A14 Bionic Neural Engine |
画面サイズ | 11インチ | 10.9インチ |
画面解像度 | 2,388×1,668 | 2,360×1,640 |
フロントカメラ | TrueDepthカメラ | FaceTime HDカメラ |
リアカメラ | 2カメラ + LiDAR | 1カメラ |
最大輝度 | 600nit | 500nit |
True Toneフラッシュ | 搭載 | 非搭載 |
ProMotionテクノロジー | 搭載 | 非搭載 |
ポートレートモード | 搭載 | 非搭載 |
ポートレートライティング | 搭載 | 非搭載 |
アニ文字とミー文字 | 搭載 | 非搭載 |
スピーカー | 4スピーカー | 2スピーカー |
生体認証 | Face ID | Touch ID |
USB-C | USB 3.1 Gen 2 (10Gbps) |
USB 3.1 Gen 1 (5Gbps) |
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)・iPad Air(第4世代・2020)の違い比較表
※価格は税別価格。
ごちゃごちゃ…と話していくと読みづらくなってくるので、先に『iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)』と『iPad Air(第4世代・2020)』の違いについて、上表にまとめてみました。
各項目比較
ここからは、iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)とiPad Air(第4世代・2020)の違いを細かく見ていきます。
デザイン比較
まずは、iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)・iPad Air(第4世代・2020)のデザイン上の違いを比較して見ていきます。
- iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)カラーバリエーション
- iPad Air(第4世代・2020)カラーバリエーション
iPad Pro 11インチ (第2世代・2020) |
iPad Air (第4世代・2020) |
スペースグレイ シルバー |
スペースグレイ シルバー ローズゴールド グリーン スカイブルー |
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)・iPad Air(第4世代・2020)のカラーバリエーション比較表
分かりやすいデザイン上の違いでは、カラーバリエーションの種類の豊富さがかなり異なっています。
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)では2色展開(スペースグレイ・シルバー)に対して、iPad Air(第4世代・2020)では5色展開(スペースグレイ・シルバー・ローズゴールド・グリーン・スカイブルー)。特にグリーンとスカイブルーのカラーバリエーションというのは、iPadシリーズ初のカラーリングになっているので、せっかく買うなら新色を…と思っている人も多いはず。
iPad Pro 11インチ (第2世代・2020) |
iPad Air (第4世代・2020) |
|
縦幅 | 247.6mm | 247.6mm |
横幅 | 178.5mm | 178.5mm |
厚さ | 5.9mm | 6.1mm |
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)・iPad Air(第4世代・2020)のサイズ比較表
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)とiPad Air(第4世代・2020)のサイズを比較してみると、厚さ以外は“同寸法”ということが分かります。意外にも、iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)のほうが薄いようです。
余談ですが、「iPad Air(第4世代・2020)って、iPad Pro 11インチ(第1世代・2018)の再利用でしょ?」と思っていたのですが、iPad Pro 11インチ(第1世代・2018)は厚さが5.9mmだったので、Airのほうが0.2mm分厚くなっていました。
ちなみに、iPad Air(第4世代・2020)のWi-Fiモデルに限り、アンテナラインがなくなっています。iPad Pro 11インチでは、第1世代・第2世代ともにアンテナラインがあったので、デザイン的に美しいのはAirと言えるかもしれません。なお、Wi-Fi + Cellularモデルでは、どちらもアンテナラインがあります。

これはWi-Fiモデルを買えというお告げ…かもっ!?
スペック比較

続いて、iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)・iPad Air(第4世代・2020)のスペック的な違いを比較して見ていきます。
iPad Pro 11インチ (第2世代・2020) |
iPad Air (第4世代・2020) |
||
価格 | 84,800円〜 | 62,800円〜 | |
SoC | Apple A12Z Bionic Neural Engine Apple M12 |
Apple A14 Bionic Neural Engine |
|
ROM | 128GB 256GB 512GB 1TB |
64GB 256GB |
|
ディスプレイ | 画面サイズ | 11インチ (Liquid Retina Display) |
10.9インチ (Liquid Retina Display) |
画面解像度 | 2,388×1,668 | 2,360×1,640 | |
カメラ | フロント | 7MP(f/2.2) | 7MP(f/2.0) |
リア(超広角) | 10MP(f/2.4) | - | |
リア(広角) | 12MP(f/1.8) | 12MP(f/1.8) | |
LiDARスキャナ | ○ | - | |
ネットワーク | 無線LAN | Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax) | Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax) |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | |
バッテリー | 28.65Wh(最大10時間) | 28.6Wh(最大10時間) | |
インターフェース | USB 3.1 Gen 2 Type-C | USB 3.1 Gen 1 Type-C | |
サイズ | 178.5×247.6×5.9mm | 178.5×247.6×6.1mm | |
質量 | Wi-Fi:471g Wi-Fi + Cellular:473g |
Wi-Fi:458g Wi-Fi + Cellular:460g |
|
その他 | Smart Connector | ○ | ○ |
Magic Keyboard | ○ | ○ | |
Smart Keyboard Folio | ○ | ○ | |
Apple Pencil | ○ (第2世代) |
○ (第2世代) |
|
最大輝度 | 600nit | 500nit | |
耐指紋性撥油コーティング | ○ | ○ | |
フルラミネーションディスプレイ | ○ | ○ | |
反射防止コーティング | ○ | ○ | |
ProMotionテクノロジー | ○ | - | |
広色域ディスプレイ(P3) | ○ | ○ | |
True Toneディスプレイ | ○ | ○ | |
True Toneフラッシュ | ○ | - | |
ポートレートモード | ○ | - | |
ポートレートライティング | ○ | - | |
アニ文字とミー文字 | ○ | - | |
スピーカー | 4スピーカー | 2スピーカー | |
生体認証 | Face ID | Touch ID | |
SIM | nanoSIM + eSIM | nanoSIM + eSIM |
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)・iPad Air(第4世代・2020)のスペック比較表
※価格は税別価格。
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)とiPad Air(第4世代・2020)のスペックの違いは上表のとおり。ここからいくつか抜粋して見ていきます。

■リアカメラ
- iPad Pro 11インチ(第2世代・2020):2カメラ + LiDARスキャナ
- iPad Air(第4世代・2020):1カメラ

■スピーカー
- iPad Pro 11インチ(第2世代・2020):4スピーカー
- iPad Air(第4世代・2020):2スピーカー

■生体認証
- iPad Pro 11インチ(第2世代・2020):Face ID
- iPad Air(第4世代・2020):Touch ID

■USB-C
- iPad Pro 11インチ(第2世代・2020):USB 3.1 Gen 2(Max 10Gbps)
- iPad Air(第4世代・2020):USB 3.1 Gen 1(Max 5Gbps)
…という感じで、iPad Air(第4世代・2020)では最新といえど、いくつかiPad Pro 11インチ(第2世代・2020)からスペックを削られています。
特に、スペックシートには記載されていない(Apple Newsroomに掲載されてはいる)点で引っかかるのが、搭載されているUSB Type-C(USB-C)の最大転送速度。iPad Air(第4世代・2020)では、USB Type-Cになったものの、しれっと5Gbpsの『USB 3.1 Gen 1』にスペックダウンされています。なので、カメラ機器との連携を考えている人は要注意。
SoC比較
最後に、iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)・iPad Air(第4世代・2020)のSoC比較をしてみました。
Apple A12Z Bionic | Apple A14 Bionic | |
コア数 | 8コア | 6コア |
クロック周波数 | 1.59GHz (TB:2.49GHz) |
1.80GHz (TB:3.10GHz) |
プロセスルール | 7nm | 5nm |
GPU | Apple A12Z | Apple A14 |
アーキテクチャ | A12 | A14 |
最大RAM | 16GB | 16GB |
TDP | 15W | 6W |
SoC(Apple A12Z Bionic・Apple A14 Bionic)比較表
上表はiPad Pro 11インチ(第2世代・2020)とiPad Air(第4世代・2020)に搭載されているSoCの仕様を抜粋したものです。
Apple A12Z Bionic | Apple A14 Bionic | |
シングルコア | 1,126 | 1,658 |
マルチコア | 4,522 | 4,612 |
Geekbench 5スコア比較表
Geekbench 5のスコア(Source:Medium・Geekbench Browser)を比較してみると、ご覧のとおり。
iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)に搭載されている『Apple A12Z Bionic』よりも、iPad Air(第4世代・2020)に搭載されている『Apple A14 Bionic』のほうがベンチマーク上では優秀という結果になっていました。

iPad Pro 11″ユーザー的には…複雑あーる……。

懸念していたとおりの結果になってしまいましたわね……。
まとめ「ProとAirはしっかり差別化されていた」

- iPad Pro 11インチ(第2世代・2020)
- iPad Air(第4世代・2020)
という2つのiPadを比較してきたわけですが、ProはProらしく差別化されていました。
ただ、SoCに関しては、iPad Air(第4世代・2020)のほうが優秀という結果に。こうなってくると、実際にAirを購入してベンチマークを走らせてみたほうがよい気がしてきました。…おそらく体感差はゼロに等しい気がしますが。

Airなのに、下位モデルなのに…うぐぐ。
おまけ

まさか、iPad Air…買うのですか?

同じサイズのが2枚は要らないやんね!?

うむむ…でも、120HzディスプレイでLiDARだから…うむむ……。

…自己暗示してますわね。
おわり
ねこさんはiPad Pro 11″ユーザーでしたよね?