- Galaxy Note10のSIMフリー版は2つのSoCがある!
- Exynos 9825とSnapdragon 855を比較した!
- 性能的にはSnapdragon 855版が買い!
日本はSnapdragon版だが…。
個人的に買うことが確定している『Galaxy Note10+』。ただ、SoCは『Exynos 9825』と『Snapdragon 855』の2種類ある…。私はSIMフリー海外版を買う予定なので、この2つを比較してみます。


日本向けはSnapdragon 855ということですね。

いつもと同じパターンならねっ!
今回はSIMフリーを買うから、SoCは長考するあーる。
目次
Galaxy Note10/Note10+のSoCは2種類

8月に行われたGalaxy UNPACKED 2019にて、発表されたSamsungの新型Noteシリーズ『Galaxy Note10』と『Galaxy Note10+』。この2機種は、販売する国によって異なる2つのSoC(プロセッサー)が投入されています。

Exynos 9825 vs Snapdragon 855
Speed Test G: Galaxy Note 10+ Snapdragon 855 vs Exynos 9825 - YouTube
すでに海外ではExynos 9825とSnapdragon 855のベンチマーク結果が各所に上がっています。
上動画を見る限り、CPUスコアもGPUスコアもQualcomm製『Snapdragon 855』がSamsung製『Exynos 9825』に勝っているという結果でした。

うーむ…“やっぱり”スナドラだったかー。

やっぱり!?
このテストは『Speed Test G』というものだそうで、
- 32,000文字の並び替えテスト
- 画像の並び替えテスト
- JavaScriptテスト
- ブルームテスト
- SQLテスト
- キューブテスト
- フレームレートテスト
- マルチスレッドのテスト
- Unityで書かれた3Dゲームでのテスト
- 圧縮テスト
という10項目でテストし、CPUとGPUの単独ベンチマークとCPUとGPUが一緒に動作するときのベンチマークを計測しています。SoCの総合力がハッキリ出そうなテストです。
ベンチマーク結果から、“いつもどおり”にSnapdragon 855を搭載したモデルを買うほうがSoCのベンチマーク上では勝っているという結論になりました。

そんなにいつもどおりなん?
Galaxy S10 (Snapdragon) vs. Galaxy S10 (Exynos) Speed Test - YouTube

ねっ!

Galaxy S10もSnapdragonの勝ちなんやね…。(だから、“やっぱり”で“いつもどおり”やったのね)
Note10+を買うならSnapdragonモデル

Galaxy Note10/Note10+のSIMフリー海外版を買うなら、『Snapdragon 855』を搭載したモデルを買うのが良さそうです。
すでにEtoren.com では、
のSnapdragon 855版の在庫が揃っていました。
ギークとしてはSamsung謹製のSoCである『Exynos』は捨てがたいですし、Snapdragonもなぜか『Snapdragon 855 Plus』じゃないという謎もありますが、普通に『Snapdragon 855』を選ぶほうがベターな気がします。変態さんはExynos 9825をどうぞ。

とりあえず、私はGalaxy Note10+のSoCがSnapdragon 855のモデルに決定〜♪
まとめ「Note10のSIMフリーはSnapdragon版が良さげ」

今回のGalaxy Note10/Note10+もいつもどおり、SIMフリー海外版は2つSoCがあります。そして、ベンチマーク結果から『Snapdragon 855』搭載モデル(N9750)を選ぶほうが良さそうという結論になりました。
日本ではSnapdragon 855搭載モデルがdocomoやauから販売されると思うので、キャリアで契約する人は気にすることではありませんが…ね。

キャリア版にするかもだけど、どっちにしてもGalaxy Note10+は買うぞー!
おまけ

Note8を買って、Note9をスルーしたからには買わないとねー!

最近はGalaxyばっか揃えてるやんね!?

Appleも集めるなら、Samsungも集めないとね〜♪

まったく、謎理論ですね…。
おわり
docomoももauも恒例どおり、Snapdragon版だろうなー。