- Pixel 3aを買ったよ!
- あえて予約購入をした理由は2つ!
- ハンズオンした感想は良き!
やっぱ買った!
まもなく発売のGoogle『Pixel 3a』を買いました。なぜ、“予約購入”なのかの理由を語りつつ、実際にハンズオンした感想も書いていきますぞ。


2019年初Androidスマホやね!

そして、2019年最後のAndroidスマホにしてくださいね。買いすぎです。
目次
Google『Pixel 3a』を予約購入した理由

そんな感じで、Google純正なスマホ『Pixel 3a』を予約購入したのですが、なぜ“予約”なのかの理由を2つ話していきます。
【理由1】5,000円分の特典コードが貰える
これが最大の理由ですが、5月17日(=発売日)までにGoogleのオンラインストアで、『Pixel 3a』・『Pixel 3a XL』を予約購入すると、5,000円分のGoogleストア専用プロモーションコードが貰えるということ。

つまり、発売日までにポチっておけば、5,000円おまけしちゃうよーってことだねっ!
【理由2】人気が出そうなので早めの確保
そして2つめの理由が、今回のPixel 3a/3a XLは、それなりに売れそうだということ。

Pixel 3/3 XLは…お察しみたいだけどねー。

まぁ、あれはハイエンドで高価やしね…。
先に発売されているGoogleのフラグシップスマホ『Pixel 3』と『Pixel 3 XL』は、お世辞にも人気機種とは言えない様子。あちらは、価格がiPhone XS/XRとバッティングする部分も多く、コスパ重視で選ぶ機種でもなかったので、ちょっとニッチなスマホになっています。もちろん、物自体は良き。
しかし、今回のPixel 3a/3a XLは価格が4万円台からと安く、多くのユーザーが購入しそう。現に、予約購入の段階で到着日が発売日よりも後ろにズレています。私も迷っている間に、発売日でゲットできなくなってしまいました…。

買うことは決定してたけど、カラーをどうするかで迷っちゃったんだよねー。
買ったPixel 3aはこのモデル

とにかく…『Pixel 3a』買ったよ!

どのモデルを買ったのですか?

私が買ったのは、『Pixel 3a』の『Purple-ish』だよー!
3a XLじゃなくて3aにするのは最初から確定だったんだけど、カラーは『Clearly White』と迷ったんだよねー。
個人的には、Pixel 3/3 XLにあった『Not Pink』が超可愛い感じだったので、そのカラーがあれば迷わなかったのですが、それが…ない!逆に考えると、私が購入した『Purple-ish』は、Pixel 3a/3a XL“専用”カラー。そう自分に言い聞かせて、カラーを決めました。

ボタンがライムイエローな感じで可愛かったのも、ねこちゃん的にはツボだったりね〜♪
Pixel 3a XLにしなかった理由
完全に余談ですが、『Pixel 3a XL』にしなかったかというと、
- ベゼルレスの太さが気になった
- ちょっと価格が高価になる
という2つの理由から、小さいほうの『Pixel 3a』にしました。

上位機種のPixel 3 XLと比べると、賛否あるノッチもないし、ちょっと無難な感じがしちゃったんだよねー。価格も6万円スタートになっちゃうし…。

XLサイズも良いとは思いますが、その価格になると別の機種の選択肢も増えてきますからね。
店頭でハンズオンした感想

最後に、購入前に実際に店頭でPixel 3aをハンズオンした感想を簡単に書いていきます。もちろん、Pixel 3aが到着したら、ちゃんとレビューをねっとり書いていきますぞ。
Pixel 3aをハンズオンした感想
- プラスチック感は感じなかった。
- ちょっとベゼルは今どきではない。
- ディスプレイ品質がPixel 3より落ちた気がする。
Pixel 3/3 XLから変わったこととして、素材があります。
上位機種のPixel 3/3 XLはガラス製ですが、Pixel 3a/3a XLになりプラスチック製になっています。ただ、実際に触ってみると、違いを感じるかと聞かれると比較すればやっと分かるレベルで、単体で触ってみるとチープ感もなく、プラスチックがどうとかどうでもよくなってきます。それくらい工作精度が高いということの表れですな。
逆に気になったのが、ベゼルの太さとディスプレイ。
ベゼルは今どきのスマホに比べたら、やはり太い。これは最初から分かっていたことなので、個人的にはそこまで気にしてません。ただ、ディスプレイはiFixitによると、Pixel 3/3 XLと同じSamsung製らしいですが、ちょっと発色が微妙な気も…。これは…気のせい!?

店頭でハンズオンしただけだと、何とも言えない部分が多いですよね。

いろんな人がいじってるからねー。いろんな部分のチェックは、しっかりレビュー記事で確認してみることにするからおけおーだっ!
総評「ひさびさにワクワクするスマホに出会えそう」

Google『Pixel 3a』を予約購入しましたが、かなり使うのが楽しみなスマホです。特に私はメインがiPhone XSなのでなおさら。
Qi非対応だったり、ベゼルがちょい太かったり、防水じゃなくて耐水だったり…と気になる部分はありますが(廉価モデルなので仕方なし)、FeliCa搭載ということもあって、望んでいた人にとっては“ベストバイ”になりそう。つまり、これは売れそう!

GoogleがiPhone XSを比較しまくってるカメラの性能も、かなーり気になるポイントっ。これはカメラのレビューもねっとりしないとだね〜♪

都合よくiPhone XSもありますし、比較レビューできますね。

レビューしないといけない圧を感じるあーる…。
実はKyashが登録できる喜びも!
この記事で紹介したガジェット
- Google|Pixel 3a
おまけ

あ、KyashはAndroidなら登録できるんやもんね!

iPhoneでは未対応ですものね。

そうなんだよー。
だからこそ、FeliCa搭載のスマホを探してたんだけど、そんなときにPixel 3aが発売してくれたからねー!これでQUICPayが使える!勝つるっ!!
おわり
ぴくせるちゃん買っちゃった〜♪