バッテリー問題で騒がれている『iOS』だけど、次期OS『iOS 11.3』では何が変わるかをまとめてみました。結論、このアプデは”良アプデ”になりそうです。



目次
良アプデ?『iOS 11.3』で追加される3つの機能
1.『バッテリー管理機能』の追加

『iPhone』がアップデートすることによって、”性能が低下する”と騒がれていた、バッテリーと性能の問題に終止符が打たれそうです。
『iOS 11.3』では、今までの『iOS』とは異なるバッテリー管理機能を用いるようです。これにより問題として騒がれていた、”処理能力を低下させずに利用できる”とのこと。
ちなみに、この『バッテリー管理機能』は『iPhone SE/6/6s/7(Plus)』に追加される機能で、現行の『iPhone X/8』には追加されません。

何で、『iPhone X』で対応しないの?

『iPhone X』は、そもそもアップデートで”性能低下”しないからねー!

2.『バッテリー診断機能』の追加

『iPhone』のバッテリー劣化具合に、サードパーティのアプリを使っていた人に朗報です。『iOS 11.3』には、『バッテリー診断機能』という、『iPhone』のバッテリー劣化具合を数値化する機能が追加されます。
この機能の追加により、『Apple Care』のバッテリー交換依頼もしやすくなると思います。公式で、バッテリーの劣化を調べれるようになったのは、良いことですね。


3.『ARKit 1.5』の追加
So I've been playing with the new ARKit wall detection today...what do you think?#arkit #madewitharkit #augmentedreality #iOS113 #arkit15 #ar #AugmentedReality pic.twitter.com/J9tj6sJf9S
— Ubicolor™ (@ubicolorapps) 2018年1月25日
ARを使ったアプリ(『ポケモンGO』など)が、『ARKit 1.5』で更なる進化を遂げそうです。
『ARKit』は、AR(拡張現実)を利用したアプリの開発をサポートする”開発者キット”です。この機能が『iOS 11.3』でバージョンアップして、『ARKit 1.5』になります。
これにより、垂直方向や複雑な形状に対する空間認識能力の向上が図られるそうです。


アップデートのリリース日はいつ?

『iOS 11.3』の正式なアップデート日は決まっていませんが、3月以降が濃厚ではないかと言われています。
噂によると、『Apple』は3月にも発表会を行うと言われているので、それに合わせてリリースするかもしれませんね。

めっちゃ楽しみになってきたぞー!
機能追加よりもバグ修正重視の”良アプデ”かも?

以前、『Apple』が公式で言っていたように、”機能をガンガン追加する”ことよりも”使いやすさを改善する”ことに注力したアップデートな印象を受けます。
特にバッテリーと性能低下は、非常にユーザーの体験と信頼を損ねる問題であったので、さすがの『Apple』も早急に対応したのかもしれません。

そういう意味では『iOS 12』を見据えた、”手堅い”アップデートな気もします。


おまけ






おわり