- 5K2Kウルトラワイドモニターがやっと出揃った
- Thunderboltを中心としたI/O構成と機能に注目
- 価格のLG・中庸のDell・特盛のLenovo
Thunderbolt 3/Thunderbolt 4接続の5K2Kウルトラワイドモニターである、LG『40WP95C-W』・Dell『U4021QW』・Lenovo『ThinkVision P40w-20』、が出揃ったので比較してみます。


なるほど。

……やっぱり高いんやね。
目次
比較対象
比較対象として挙げているウルトラワイドモニターは、いずれも『5K2K(5120 x 2160)』解像度で、『Thunderbolt 3』または『Thunderbolt 4』での映像入力に対応している製品です。
これら3機種ともに、すでに日本市場でも発売されており、各正規販売店にて購入が可能となっております。
LG『40WP95C-W』
こちらが、LG『40WP95C-W』。
CES 2021で発表されてから音沙汰がなかったのですが、2022年4月下旬ごろにようやく発売されました。
Dell『U4021QW』
こちらが、Dell『U4021QW』。
今回の中では、市場に出回るのが早かったため、ユーザー数はまだ多い印象(価格的に絶対数は少ない)。
Lenovo『ThinkVision P40w-20』
こちらが、Lenovo『ThinkVision P40w-20』。
LGと同様に、発表されてから音信不通状態だったのですが、こっそりと発売開始。日本では販売されないと思っていたのですが、公式サイトを含め、一部法人向けの販路では流通しております。
スペック比較
①ディスプレイ基本仕様
| ![]() 40WP95C-W |
![]() U4021QW |
![]() P40w-20 |
---|---|---|---|
実売価格 | 20万円前後 | 23万円前後 | 26万円前後 |
画面サイズ | 39.7インチ | 39.7インチ | 39.7インチ |
パネルタイプ | IPS | IPS | IPS |
パネル形状 | 曲面 | 曲面 | 曲面 |
湾曲率 | 2500R | 2500R | 2500R |
画面解像度 | 5120 x 2160 (WUHD) |
5120 x 2160 (WUHD) |
5120 x 2160 (WUHD) |
アスペクト比 | 21:9 | 21:9 | 21:9 |
3機種とも、同じ画面サイズ(39.7インチ)で、同じ湾曲率(2500R)となっており、サイズ感としては基本的に一緒。
ただし、同じパネルが使われているかは不明。
②ディスプレイ詳細仕様
| ![]() 40WP95C-W |
![]() U4021QW |
![]() P40w-20 |
---|---|---|---|
実売価格 | 20万円前後 | 23万円前後 | 26万円前後 |
水平視野角 | 178° | 178° | 178° |
垂直視野角 | 178° | 178° | 178° |
輝度 | 300cd/㎡ | 300cd/㎡ | 300cd/㎡ |
コントラスト比 | 1000:1 | 1000:1 | 1000:1 |
応答速度 | 5ms | 5ms | 4ms |
リフレッシュレート | 72Hz | 60Hz | 75Hz |
FreeSync | 48Hz–72Hz | - | - |
色域 | DCI-P3 98% | sRGB 100% DCI-P3 98% |
sRGB 99% DCI-P3 98% |
ファクトリーキャリブレーション | 実施済 | 実施済 | 実施済 |
ハードウェアキャリブレーション | 対応 | - | - |
LG 40WP95C-Wのみ、スタッタリングやティアリングを抑制する技術『AMD FreeSync』に対応。
3機種とも、ファクトリーキャリブレーションは実施されていますが、ハードウェアキャリブレーションに対応していると記述があるのも、LG 40WP95C-Wのみ。
なお、公式サイトのスペックシートを基にしているため、記載していないだけで実際は対応している、という可能性もあることについては注意が必要です。
③スピーカー仕様
| ![]() 40WP95C-W |
![]() U4021QW |
![]() P40w-20 |
---|---|---|---|
実売価格 | 20万円前後 | 23万円前後 | 26万円前後 |
スピーカー | 10W + 10W | 9W + 9W | - |
Lenovo P40w-20のみ、スピーカー非搭載。オーディオ出力をする際には、φ3.5mm AUXからアナログ出力するか、USBからデジタル出力することになります。
LG 40WP95C-WとDell U4021QWには、ステレオスピーカーが搭載されています。
④インターフェース仕様
| ![]() 40WP95C-W |
![]() U4021QW |
![]() P40w-20 |
---|---|---|---|
実売価格 | 20万円前後 | 23万円前後 | 26万円前後 |
アップストリーム | Thunderbolt 4 ×1 (USB PD 96W) |
Thunderbolt 3 ×1 (USB PD 90W) |
Thunderbolt 4 ×1 (USB PD 96W) |
DisplayPort 1.4 ×1 | DisplayPort 1.4 ×1 | DisplayPort 1.4 ×1 | |
HDMI 2.0 ×2 | HDMI 2.0 ×2 | HDMI 2.0 ×1 | |
- | USB Type-B ×1 (10Gbps) |
USB Type-B ×1 (5Gbps) |
|
ダウンストリーム | Thunderbolt 4 ×1 | - | Thunderbolt 4 ×1 |
USB Type-A ×2 (5Gbps) |
USB Type-A ×4 (10Gbps) |
USB Type-A ×4 (5Gbps) |
|
- | USB Type-C ×1 (10Gbps) (USB PD 15W) |
USB Type-C ×1 (5Gbps) (USB PD 27W) |
|
オーディオ | φ3.5mm AUX ×1 | φ3.5mm AUX ×1 | φ3.5mm AUX ×1 |
イーサネット | - | RJ-45 ×1 | RJ-45 ×1 |
デイジーチェーン | 対応 | 非対応 | 対応 |
LG 40WP95C-Wは、Thunderbolt 4ポートを2基搭載しており、デイジーチェーン対応。ただし、USBポートは少なく、イーサネットポートも非搭載。
Dell U4021QWは、USBポートも豊富で、イーサネットポートも搭載。ただし、Thunderboltポートは1基のみで、デイジーチェーン非対応。また、Thunderbolt 4ではなく、ひとつ前世代のThunderbolt 3。
Lenovo P40w-20は、Thunderbolt 4ポートを2基搭載しており、デイジーチェーン対応。また、USBポートも豊富で、イーサネットポートも搭載。ただし、HDMIポートは1基のみ。
⑤その他仕様
| ![]() 40WP95C-W |
![]() U4021QW |
![]() P40w-20 |
---|---|---|---|
実売価格 | 20万円前後 | 23万円前後 | 26万円前後 |
PIP | - | 対応 | 対応 |
PBP | 対応 | 対応 | 対応 |
KVM | LG Dual Controller | KVM Switch | KVM Switch |
- | - | Lenovo eKVM7 | |
消費電力 | 最大88W | 最大240W | 最大255W |
電源 | 電源内蔵型 | 電源内蔵型 | 電源内蔵型 |
VESA | 100 mm x 100 mm | 100 mm x 100 mm | 100 mm x 100 mm |
『PBP』は全機種ともに対応しておりますが、LG 40WP95C-Wのみ『PIP』についての記載がなかったのが気になるところ(専用アプリケーション『OnScreen Control』を利用すればできるかも?)。
『KVM』については、Dell U4021QWとLenovo P40w-20では『KVM Switch』を利用しますが、LG 40WP95C-Wでは『Dual Controller』アプリケーションから行うようになっています。
比較結果
| ![]() 40WP95C-W |
![]() U4021QW |
![]() P40w-20 |
---|---|---|---|
価格 | 20万円前後 |
23万円前後 |
26万円前後 |
I/O |
|
|
|
機能性 |
|
|
|
スペックをひととおり見てきたわけですが、モニターをドッキングステーションとして利用しないのであれば、LG『40WP95C-W』が一番ベターな選択肢かもしれません。価格も3機種の中では、もっとも安価ですし。
Dell『U4021QW』は、Thunderboltのデイジーチェーンができないのが痛いところ。Lenovo『ThinkVision P40w-20』は、かなり良さそうなのですが、いかんせん価格が高すぎる。なのに、ハードウェアキャリブレーションの言及がない。
このように総合的に考えると、好みはあるにせよ、LG『40WP95C-W』が良さそうな気がします。…ベストではないですが。
まとめ「決定打に欠ける感は若干ある」

- LG 40WP95C-W → HWキャリブレーション対応だがハブ機能弱い
- Dell U4021QW → 多機能だがThunderbolt 3が1基のみ
- Lenovo ThinkVision P40w-20 → 多機能だが価格が一番高い
Thunderbolt 3/Thunderbolt 4接続の5K2Kウルトラワイドモニター、ということもあり、いずれの機種も20万円以上します。なので、手を出すかどうかが悩みどころ。

実機を見たいけど、展示している店舗がほぼなさそうな気がするーる。
おまけ

Thunderbolt接続じゃなくて、USB Type-C接続でもいいなら、JAPANNEXT『JN-5X40』という選択肢もありますな。

あら、リモコンでの操作に対応しているのですね。

そうなのであーる。
ただ、VESAマウントがスペーサー経由なのと、電源がACアダプタ方式なのが、ちょっと残念ですな。

理想のウルトラワイドモニターには、なかなか出会えなさそうやね。

ま、ゆっくり探してみるのであーる。
おわり
こんな感じですな。