- Windows 11のVBS実行における性能低下問題を調査!
- 2台のパソコンを用意してベンチマーク測定を行った!
- システム要件を満たす機種なら気にしなくていいかも!
“影響は限定的っぽい”
Windows 11で、『仮想化ベースのセキュリティ(VBS)』が実行中だと、性能が低下するとの報告が上がっています。なので、実際にベンチマークを測定してみました。


由々しき事態ですわ!

…で、『VBS』って何!?
目次
概要

MicrosoftのWindows 11にて、仮想化ベースのセキュリティである『VBS(Virtualization-Based Security)』が実行中だと、パフォーマンス(特にゲームパフォーマンス)が低下すると、PC Gamerが報じています。
また、Neowinによると、AMD Ryzen 1000シリーズやIntelの第6世代/第7世代Coreのような、少し前の世代のプロセッサーを採用しているパソコンだと、モードベースの実行制御(MBEC)がないため、VBS実行によるパフォーマンス低下が生じるそう。

とにかく、Windows 11環境でVBSがオンになってると、性能が低下するわけやね?

そう言われてるみたいですなー。
そこで本稿では、第4世代Ryzen搭載機と第7世代Intel Core搭載機の2台を用いて、Windows 11のVBS実行時におけるパフォーマンス低下を調査してみます。

なるほど。
実際にベンチマークを回してみるわけですね?

そゆことあーる。
検証環境
検証用Windows機の構成
| 1台目 | 2台目 |
検証デバイス | ROG Flow X13 GV301QH | Galaxy Book 12″ |
搭載OS | Windows 10 Pro Windows 11 Pro |
|
搭載CPU | AMD Ryzen 9 5900HS | Intel® Core i5-7200U |
搭載GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 Laptop GPU | Intel HD Graphics 620 |
検証用Windowsパソコンの構成
今回用意したWindowsパソコンは、本来Windows 10 Home搭載機なのですが、本検証用にWindows 10 ProとWindows 11 Proにアップグレードしております。
利用するベンチマークソフト
■ベンチマークソフト一覧
- Geekbench 5
- PCMark 10
- 3DMark
- Cinebench R15.0
- Cinebench R20.060
- FINAL FANTASY XV Benchmark
検証に利用するベンチマークソフトは、総合ベンチマークからゲーム動作確認用ベンチマークを中心に選択しています。
ベンチマーク測定条件
■1台目(ROG Flow X13 GV301QH)
- Windowsの電源モード:-
- Armoury Crate:パフォーマンス
- 電源供給:AC電源
- ディスプレイ輝度:50%
- Bluetooth:オン
- Wi-Fi:オン
- キーボードバックライト:オン
■2台目(Galaxy Book 12″)
- Windowsの電源モード:最適なパフォーマンス
- 電源供給:AC電源
- ディスプレイ輝度:50%
- Bluetooth:オン
- Wi-Fi:オン
- キーボードバックライト:オン
ベンチマークソフトを実行するにあたって、すべて上記の設定で固定して行います。
検証結果
1台目(ROG Flow X13 GV301QH)
| Windows 10 | Windows 11 (VBS無効) |
Windows 11 (VBS有効) |
|
Geekbench 5 | Single-Core Score | 1,465 | 1,414 | 1,375 |
Multi-Core Score | 8,138 | 7,802 | 7,538 | |
OpenCL Score | 16,700 | 36,786 | 36,875 | |
CUDA Score | 38,162 | 38,047 | 38,087 | |
Vulkan Score | 19,098 | 19,202 | 18,394 | |
PCMark 10 | 5,984 | 5,918 | 5,079 | |
3DMark (Time Spy) |
Score | 3,309 | 3,331 | 3,316 |
Graphics score | 3,001 | 3,065 | 3,061 | |
CPU score | 7,929 | 6,560 | 6,298 | |
Cinebench R15.0 | OpenGL | 133.85 fps | 143.96 fps | 94.83 fps |
CPU | 1,828 cb | 1,896 cb | 1,921 cb | |
CPU (Single Core) |
220 cb | 223 cb | 226 cb | |
MP Ratio | 8.31 x | 8.15 x | 8.49 x | |
Cinebench R20.060 | CPU | 4,294 pts | 4,485 pts | 4,526 pts |
CPU (Single Core) |
520 pts | 574 pts | 570 pts | |
MP Ratio | 8.26 x | 7.82 x | 7.94 x | |
FINAL FANTASY XV | 標準画質 1,920 × 1,080 |
4,499 | 4,491 | 4,602 |
1台目(ROG Flow X13 GV301QH)のベンチマーク結果比較
こちらが、1台目(ROG Flow X13 GV301QH)のベンチマーク測定結果。
Windows 11 + VBS でベンチマークスコアが大きく落ちたと感じた箇所のみ、上表のセル内をで塗りつぶしています。
2台目(Galaxy Book 12″)
| Windows 10 | Windows 11 (VBS無効) |
Windows 11 (VBS有効) |
|
Geekbench 5 | Single-Core Score | 778 | 810 | 799 |
Multi-Core Score | 1,886 | 1,805 | 1,772 | |
OpenCL Score | 5,114 | 4,869 | 4,996 | |
Vulkan Score | 5,108 | 4,896 | 3,442 | |
PCMark 10 | 3,106 | 2,951 | 2,751 | |
3DMark (Time Spy) |
Score | 321 | 347 | 310 |
Graphics score | 283 | 307 | 274 | |
CPU score | 1,398 | 1,412 | 1,320 | |
Cinebench R15.0 | OpenGL | 44.74 fps | 44.44 fps | 41.77 fps |
CPU | 317 cb | 293 cb | 271 cb | |
CPU (Single Core) |
100 cb | 120 cb | 120 cb | |
MP Ratio | 3.16 x | 2.45 x | 2.27 x | |
Cinebench R20.060 | CPU | 376 pts | 562 pts | 580 pts |
CPU (Single Core) |
263 pts | 307 pts | 303 pts | |
MP Ratio | 1.43 x | 1.83 x | 1.92 x | |
FINAL FANTASY XV | 軽量品質 1,280 × 720 |
932 | 815 | 840 |
2台目(Galaxy Book 12″)のベンチマーク結果比較
こちらが、2台目(Galaxy Book 12″)のベンチマーク測定結果。
Windows 11 + VBS でベンチマークスコアが大きく落ちたと感じた箇所のみ、上表のセル内をで塗りつぶしています(1台目と一緒)。
総括

PC Gamerが報じていたような、ハッキリとした性能差が出なくてガッカリ…というわけではないのですが、思ったよりも私の環境下だと顕著な性能低下は見られませんでした。
ただ、ベンチマークスコアに変化がなかったわけでもなく、
- Vulkan Score(Geekbench 5)
- OpenGL(Cinebench R15.0)
という、グラフィックスAPIが2台とも低下しているという共通項はありました。
報じられていたのはゲームパフォーマンスの低下だったのですが、ゲームというよりかはCADや3DCGで用いるOpenGL性能が下がっていました。Vulkanはゲーム系のグラフィックスAPIなので、こちらは当たっているような気もします。

そして、VulkanもOpenGLも『Khronos Group』だったり……。
まとめ「VBSの影響は限定的かも」

Windows 11環境下で『仮想化ベースのセキュリティ(VBS)』が実行中だと、パフォーマンスが低下するという話だったのですが、私が試した限りでは思ったほどクリティカルではありませんでした。
もちろん、環境によっては顕著な影響を示すことも考えられます。なので、一概には言えませんが、Windows 11のシステム要件を満たしているのであれば、そのVBSの影響は限定的かもしれません。

どうしても気になるなら、レジストリエディターで無効化するか…ですなっ!
おまけ

思ったよりも顕著な結果が出なかったし、検証に予想以上の時間がかかったし…もうやらないっ!!

まぁ、そういうこともあるやんね。

ベンチマークの結果的にはこれで良かったのですが、ネタ的には消化不良ですものね。

…データを改竄すべきだったか!?

わっ!最低なコメント!!

冗談あーる。するわけないあーる。

…ヒヤヒヤさせないでください。
おわり
特にゲームパフォーマンスが下がるとか!