『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のガジェット系ニュースを曜日ごとに振り返り、特にがじぇっと部が気になった事象をピックアップして語る記事です。
- 今週は“新製品発表前のワクワク”な一週間だ!
- 10月26日開催のXperia新製品発表会に期待大!
- ついに出たBose QuietComfort 45が気になる!
“Xperia 1 Tablet?”
2021年第42週は…デジタルの日、Twitter機能追加、新型Xperia発表予告、Apple発表会予告、Galaxy発表会予告、NTTドコモの大規模通信障害、au PAYのApple Watch対応、な一週間でした。


まぁ、“週刊”ですからね。

当然っちゃ、当然やんね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

■Week 42, 2021
▼10月10日(日)
- Amazon『デジタルの日限定 お得なキャンペーン』開催
- 楽天市場『楽天市場のデジタル応援祭り』開催
- エックスモバイルが1台4役ルーター『スマートWi-Fi』発売
▼10月11日(月)
- Amazon『デジタルの日限定 お得なキャンペーン』開催
- 楽天市場『楽天市場のデジタル応援祭り』開催
- Marshallが完全ワイヤレスイヤホン『Minor III』予約開始
▼10月12日(火)
- Twitterがブロック無でフォロー解除する機能を全ユーザーに展開
- 三井住友カードが『Amazon Mastercard』をリニューアル予告
- Microsoftが『WSL for Windows 11』のプレビュー版をMicrosoft Store上で提供
- JVCが完全ワイヤレスイヤホン『HA-A5T』を発表
- Beats by Dr. DreがA-COLD-WALL*コラボ版『Beats Studio³ Wireless』を発表
- Google TVがマルチプロファイル機能に対応
- Sonyが新型Xperia発表イベント開催を予告
▼10月13日(水)
- Appleが発表イベント開催を予告
- Tileが新型Tileシリーズを発表
- VAIOが『VAIO SX12』と『VAIO SX14』を発表
- 『VAIO Z』勝色特別仕様モデルを数量限定で販売
- 富士フイルムがスマホ用チェキ『instax Link WIDE』を発表
- Samsungが『Galaxy Unpacked Part 2』の開催を予告
▼10月14日(木)
- 『WAON』と『nanaco』がApple Pay対応予告
- BoseのANCヘッドホン『QuietComfort 45 Headphones』予約開始
- NTTドコモで大規模通信障害発生
- 『au PAY』のコード支払いがApple Watchに対応
▼10月15日(金)
- Marshallが完全ワイヤレスイヤホン『Minor III』発売開始
- Apple『Apple Watch Series 7』発売日
- NTTドコモが14日の通信障害について緊急会見
- 『あつまれ どうぶつの森 Direct 2021.10.15』配信
▼10月16日(土)
- 『MagSafe Duo Charger』はApple Watch Series 7の急速充電非対応が判明
今週(2021年第42週)のガジェットニュースはこんな感じ。
ようやく、『Apple Watch Series 7』が発売開始となったわけですが、概ね1か月待ちとなっている人気っぷり。ただ、ケースのカラーや素材によっては納期が早まる組み合わせもあるため、詳しくはApple Online Storeで調べてみることをおすすめします。
新製品で言うと、デザイナーであるSamuel Ross氏のブランド『A-COLD-WALL*』とコラボした、『Beats Studio³ Wireless』が発表されました(発売は10月18日)。また、Boseから、2年ぶりとなるANCヘッドホンの新作、『QuietComfort 45 Headphones』も発表されています(発売は10月28日)。
Apple関連だと、『WAON』と『nanaco』が揃って、10月21日よりApple Payに対応することが発表されました。そして、ようやくではありますが、『au PAY』のコード支払いがApple Watchに対応しました。この2つのニュースは、Apple Watchユーザーにとって、非常に嬉しい福音なはず。
そして、10月14日〜10月15日にかけて発生した、NTTドコモの大規模通信障害のニュース。原因は、ネットワーク工事の切り戻しにともなう信号量増大によるネットワーク輻輳、だそう。現在は回復しているのですが、接続が不安定な方は公式プレスをチェックしてみてください。

通信というインフラが崩れたときの恐怖、この一端を垣間見た気がしますわ。

数年前にはSoftBankの大規模通信障害があったけど、この数年に一度の障害が怖かったりするんだよねー。

100%安全は無理だからこそ、残されたリスクに備える必要アリって感じやんね。

うぬ!
わたしは、docomo・au・SoftBank・Rakutenを全部契約しているからバッチリあーるっ!

…それはそれで無駄だと思いますがね。
がじぇっと部が気になった物事
【第3位】『Amazon Mastercard』リニューアル

■ニュース解説
三井住友カードが発行しているAmazonブランドのクレジットカード、『Amazon Mastercard』が2021年11月1日より、大幅にリニューアルされることが10月12日に報じられた。
従来のAmazon Mastercard(クラシック・ゴールド)からの大きな変更点は、カードデザイン、カード年会費、ETCカード年会費、ポイント還元率、旅行傷害保険、ショッピング補償、となる。
なお、既存のAmazon Mastercardにおいては、11月1日より新サービスに自動的に切り替わる。カードデザインを新しいものに変更したい場合は、三井住友カードに連絡すれば、有料にて発行を承るとのこと。
新旧Amazon Mastercardの違いについては、Amazon公式サイトを参照してもらうとして、ここでは注意点を少しだけ確認しておきます。
まず気をつけるべきなのが、お手持ちのAmazon Mastercardが旧カード(クラシック・ゴールド)であったとしても、11月1日になると自動的に新しいサービスや規約が適用されるということ。つまりは、強制的にサービスが移行されます。旧カード持ちであっても、です。
お使いのカードが『Amazon Mastercardクラシック』であれば、新サービスのほうがお得なのですが、『Amazon Mastercardゴールド』だと、廃止されたサービス(空港ラウンジサービス等)があるのも注意が必要です。しかし、その代わりに、新サービスでは年会費が永年無料となっています。
余談ですが、同じく三井住友カードである『Booking.comカード』が、近くサービス終了になります。そして、今回の『Amazon Mastercard』サービス強化。まさに、世相を反映した出来事だったりします。

『Booking.comカード』のキャッシュバックにはお世話になったんだけどねー。

Booking.com…旅行ですからね。

このご時世やと、母体がかなり厳しいんやろうね。
【第2位】スマートタグ『Tile』新モデル発売

■ニュース解説
忘れ物防止スマートタグの大手Tileが、Tileシリーズの各種新モデルを10月13日に発表した。
発表されたTileシリーズは、『Tile Mate』・『Tile Slim』・『Tile Sticker』・『Tile Pro』で、いずれも10月28日発売。新モデル発売により、現行のTileシリーズの販売は終息する。なお、Amazon.co.jpや全国の家電量販店で販売されるとのこと。
また、同時にUWB(超広帯域無線)に対応した『Tile Ultra』が、2022年初頭に発売されることがアナウンスされました。これにより、晴れてTileも、UWBトラッカー市場に参入したことになります。
スマートタグ大手ではありながら、UWB搭載のスマートタグでは後塵を拝していた『Tile』ですが、これでようやく、Apple(AirTag)やSamsung(Galaxy SmartTag+)と肩を並べることができるようになります。
そんな後発なUWB搭載の『Tile Ultra』ですが、同社のスマートタグらしく、iOS・Androidの両対応だそう。
先行している『AirTag』や『Galaxy SmartTag+』は、対応OSに制約があり、iPhoneとAndroidスマートフォンを両方使っているユーザーからすると、不便な場合も多々ありました。それが、まもなく登場する『Tile Ultra』では、OS縛りがなくシームレスに使えるというわけです。
ちなみに、Tileには『Find with Tile』という認証プログラムのようなものがあり、このFind with Tileに対応しているデバイスであれば、Tileを物理的に装着しなくてもトラッキングを行うことが可能になっています。このあたりがサードパーティらしく、個人的にはTileの推し要素だったりします。

Sennheiserのヘッドホン、『MOMENTUM 3 Wireless』もFind with Tile対応なんよね!

理想はデバイス内蔵型だよねー!
【第1位】Xperia新製品発表会を26日開催

■ニュース解説
Sonyが2021年10月26日午後12時(日本時間)に、Xperiaの新製品発表イベントをYouTube上で開催することをアナウンスした。
すでにSonyは、2021年モデルのXperiaシリーズの主要ラインナップを発表済みであることから、どんな新型Xperiaが発表されるのかは未知数。そういうこともあり、多くのテック系メディアが多くの関心を寄せている。
『Xperia 1 III』も『Xperia 5 III』も『Xperia 10 III』も…すでにリリース済み。そして、Qualcommは2022年の新しいフラグシップSoCをまだ発表していない。なので、“IV”ラインではなさそうな予感(ただし、NotebookcheckはXperia 1 IVが発表されると言っている)。
そう考えていくと、考えられるのは『Xperia Pro』の後継機種かと。ティザー動画のサムネイルもカメラのレンズっぽいモチーフになっているので、個人的には『Xperia Pro II』的なスマートフォンが発表されるのではないかと予想。
本音を言えば、撤退してしまったXperia Tabletの再参入という、ウルトラCをやってのけてほしいところ。
もし、Xperia Proの後継機種が発表されるのであれば、現行のXperia Proは値下がりすると思うので、そしたらそちらを狙うのもアリだと目論んでいたりしますが…果たして!?

『Xperia 1 Tablet』…来いっ!!

順当に考えればスマートフォンですが、タブレット復活は夢がありますよね。
今週の気になるガジェット


今週の気になるガジェットは、Boseのノイズキャンセリングヘッドホン『QuietComfort 45 Headphones』であーるっ!
2017年に発売された『QuietComfort 35 wireless headphones II』の後継機種であり、2019年に発売された『Noise Cancelling Headphones 700』の兄弟モデルとしてリリースされるのが、今回の『QuietComfort 45 Headphones』というヘッドホン。
正直、Noise Cancelling Headphones 700をすでに持っているので、下位モデルとなる本製品を購入する意味はあまりなかったりします。そう分かっていても欲しくなってしまう。これがBose製品の魔力だったり……。
前作、QuietComfort 35 wireless headphones IIに比べて、ちょっとチープなデザインになってしまっているのは少し残念。なので、価格次第では前モデルをあえて買うかもしれません。
編集後記
いよいよ来週火曜日、Apple Event『Unleashed.』が開催されます。
おそらく、新型MacBook Proが発表されると思うので、全力で購入する準備をしています。間違いなく、買います。
RAM 8GBのM1 Macを買うというミスを犯したので、今度はRAM 32GBを買いたいところ。でも、価格が恐ろしいことになりそうです……。

12回払いで頑張るぞっ!

…大丈夫?(お財布的な意味で)
おまけ

ASUS ROGかAlienwareのゲーミングラップトップも欲しいんだよね。…予算ないけど!

Macだと主要なPCゲームは絶望的ですからね。

Cyberpunk 2077だっけ!?

そうであーる!
一応サブ機でプレイしてるけど、本格的にナイトシティに行きたいぞー!
おわり
■Source
Apple, Amazon, Engadget, NTTドコモ, Twitter, Rakuten, ZDNet, イオン, エックスモバイル, セブン・カードサービス
ども、こんにちは!
速報性が皆無なガジェットニュースのお時間です!!