- 1kg未満のノートPCを10機種紹介!
- 14インチも15インチも1kg未満がある!
- 軽い&高性能はこれからのスタンダード!
軽い薄い…うまい!?
重量が1kg未満のもので、CPUも高性能なノートPCを全10機種まとめてみました。軽くても端子も豊富、そしてバッテリー駆動時間も長い…そんな時代が当たり前になりつつあるようですぞ。


タッチパネル搭載の15インチで900g台があるくらいですからね。

ほんと凄いよねー!未来ずら!!
目次
画面サイズ別“1kg未満”ノートPC全10機種まとめ

今回は画面のサイズ別にまとめてあるよー!
10インチ
【10インチ|1】Panasonic『Let's note RZ8』


VGAも完備したビジネスユースな2in1ノートPCだっ!
画面サイズ | 10.1インチ |
本体サイズ | 250×180.8×19.5mm |
重量 | 0.75kg |
バッテリー駆動時間 | 約11.5時間 |
USB充電 | - |
Panasonic『Let's note RZ8』の主要スペック。
Panasonic『Let's note RZ8』は、タッチパネルに対応したタブレットにもなる2in1ノートPC。
VGAや有線LANを完備しているところは、さすがビジネス向けPCの金字塔Let's noteといった感じ。SDカードスロットもあるので、インターフェースは多いほうがいい人向け。残念なのは、USB Type-Cがないところ。そこさえあれば…な機種。
12インチ
【12インチ|1】Panasonic『Let's note SV8』


1kg以下なのにDVDドライブ内蔵で、Thunderbolt 3までついてるついてるっ!
画面サイズ | 12.1インチ |
本体サイズ | 283.5×203.8×24.5mm |
重量 | 0.999kg |
バッテリー駆動時間 | 約14時間 |
USB充電 | ○ |
Panasonic『Let's note SV8』の主要スペック。
Panasonic『Let's note SV8』は、ギリ1kgでDVDまで詰め込んだ、ある意味での最強モバイルノートPC。
とにかく搭載している端子が多く、VGA・HDMI・USB Type-C(Thunderbolt 3)・有線LAN・SDカードスロット…これで14時間駆動。1kg超えてもいいなら、Lバッテリーで21時間。あと、個人的に嬉しいインジケーター(最近省かれているものが多い)までしっかりある。やっぱ、Let's noteはロマンですなぁ。
【12インチ|2】NEC『LAVIE Note Mobile』


狭額縁でピンクカラーがある大学生向けなかるーいLAVIEちゃんっ♪
画面サイズ | 12.5インチ |
本体サイズ | 289×196×17.0mm |
重量 | 0.91kg |
バッテリー駆動時間 | 約11.5時間 |
USB充電 | ○ |
NEC『LAVIE Note Mobile』の主要スペック。
NEC『LAVIE Note Mobile』は、女性を意識した可愛いカラー展開が多いA4サイズなモバイルノート。
学生向け意識なので、150kgfの耐圧にもクリアし堅牢性を重視。指紋認証搭載も嬉しいところ。タイプして思ったのが、キーストロークの深さ。ファンレスなのもあり、タイピングに集中できる感じがしました。もう少し安いと嬉しいが、かなりバランスが良いノートPC。
【12インチ|3】Apple『MacBook』


MacBookで1kg未満を探しているなら、MacBook 12インチ一択っ!
画面サイズ | 12インチ |
本体サイズ | 280.5×196.5×13.1mm |
重量 | 0.92kg |
バッテリー駆動時間 | 約10時間 |
USB充電 | ○ |
Apple『MacBook』の主要スペック。
Apple『MacBook』は、もはや説明不要なMacBookシリーズで最軽量なモバイル。
端子がUSB Type-Cの1つだけとかなり割り切った仕様なので、これをメインのPCにするには心もとないが、モバイルならきっとベストパートナーになるはず。ちなみに、レビューはしてないが、私もこのモデルを所有しています。初MacBookにおすすめ。
13インチ
【13インチ|1】LG『gram(13インチ)』


一日中使っていてもバッテリーが持つ驚異的なスタミナが魅力あーるっ!
画面サイズ | 13.3インチ |
本体サイズ | 305.9×211.8×15.5mm |
重量 | 0.965kg |
バッテリー駆動時間 | 約28時間 |
USB充電 | ○ |
LG『gram(13インチ)』の主要スペック。
LG『gram(13インチ)』は、1kg未満の軽さだけでなく、カーボンナノチューブバッテリーによる長時間駆動が魅力なノートPC。
軽さだけでなく、MIL規格にも対応しており耐衝撃性も高い。USB Type-C(上位モデルはThunderbolt 3)も搭載されており、USB充電も可能。そして、何よりギークに嬉しい“分解して改造できる”仕組み。そう、あとからSSDやRAMを換装できるのです…エモい!
【13インチ|2】富士通『LIFEBOOK UH-X』


13インチで698gな世界最軽量!
しかも、有線LANまでついている“日本のPC”って感じだーー!
画面サイズ | 13.3インチ |
本体サイズ | 309×212×15.5mm |
重量 | 0.698kg |
バッテリー駆動時間 | 約11.5時間 |
USB充電 | ○ |
富士通『LIFEBOOK UH-X』の主要スペック。
富士通『LIFEBOOK UH-X』は、13インチ級PCで、2019年4月時点“世界最軽量”の698gを誇っている最強のモバイルノートPC。
凄いのは軽さだけでなく、端子の多さ。なんと、この軽さで有線LAN(ギミックが凄い!)やSDカードスロットまで完備。しかも、USB Type-C搭載でUSB経由で充電も可能。価格はお高いが、キーストロークも良かったので、モバイラーおすすめのPCと言える。
【13インチ|3】NEC『LAVIE Hybrid ZERO』


こっちは2in1 PCで世界最軽量だぞー!
やっぱ、タブレットとして使うなら軽くないと実用的じゃないよねっ!
画面サイズ | 13.3インチ |
本体サイズ | 305×205×16.9mm |
重量 | 0.831kg |
バッテリー駆動時間 | 約10.8時間 |
USB充電 | - |
NEC『LAVIE Hybrid ZERO』の主要スペック。
NEC『LAVIE Hybrid ZERO』は、2in1 PCで世界最軽量(2019年4月時点)を誇っているノートPC。
とにかく軽い2in1 PCだが、インターフェースを充実しており、SDカードスロットもある。ちなみに、上記のスペックは上位モデルのもので、最軽量(769g)のモデルは、バッテリー駆動時間が約7時間になる。USB充電もできないので、個人的には購入リンクを貼っている上位モデルがおすすめ。
14インチ
【14インチ|1】VAIO『VAIO SX14』


端子モリモリなVAIOも、ついに1kgを切ったぞー!
画面サイズ | 14インチ |
本体サイズ | 320.4×222.7×15.0mm |
重量 | 0.999kg |
バッテリー駆動時間 | 約11時間 |
USB充電 | ○ |
VAIO『VAIO SX14』の主要スペック。
VAIO『VAIO SX14』は、狭額縁になって13インチサイズに14インチが入った軽量ノートPC。
VAIOは今となっては稀有な純日本メーカーだが、その随を結集させたモデルとなっている。有線LAN・VGA・HDMI搭載。さらに『5Vアシスト充電』という特殊技術により、スマホの充電器でもVAIO SX14は充電可能。まさにモバイラーのためのPC。
【14インチ|2】LG『gram(14インチ)』


14インチのgramもMIL規格対応で、バッテリーも27時間持っちゃうぞー!
画面サイズ | 14インチ |
本体サイズ | 323.4×211.8×16.5mm |
重量 | 0.995kg |
バッテリー駆動時間 | 約27時間 |
USB充電 | ○ |
LG『gram(14インチ)』の主要スペック。
LG『gram(14インチ)』は、先程紹介したgramの14インチ版。そう、こちらも1kg未満なのです。凄い…。
基本的には、13インチ版gramと同じなので、サイズ違いと思ってもらえればOK。とにかく、このLG gramはバッテリー持ちが良い(約27時間)ので、軽いノートPCが欲しいけど、バッテリー持ち時間も譲れない人におすすめ。
15インチ
【15インチ|1】Acer『Swift 5(15インチ)』


15.6インチなのに14インチ級サイズ!
しかも、USB充電もタッチパネルもあるハイエンドなノートPCだっ!
画面サイズ | 15.6インチ |
本体サイズ | 358×230×15.9mm |
重量 | 0.990kg |
バッテリー駆動時間 | 約10時間 |
USB充電 | ○ |
Acer『Swift 5(15インチ)』の主要スペック。
Acer『Swift 5(15インチ)』は、1kg未満なのにもかかわらず、タッチパネルを搭載したモバイルノート。
デザインのカッコよさもさることながら、やはりこの薄さと軽さが魅力。このSwift 5は軽いだけでなく、15.9mmと薄い。しかも、USB Type-Cを搭載しており、USB充電も可能。しかも、タッチパネル。欲張りさんにおすすめなモバイルノートと言えよう。
比較表
製品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | ビジネスユースな2in1ノートPC | 1kg以下なのにDVDドライブ内蔵 | 150kgfの耐圧にもクリアし堅牢性 | MacBookシリーズで最軽量 | 28時間駆動の驚異的なスタミナ | 13インチで698gな世界最軽量 | 2in1 PCで世界最軽量 | 端子モリモリなVAIO | 軽いのに長時間駆動でMIL規格準拠 | USB充電もタッチパネルもあるハイエンド |
画面サイズ | 10.1インチ | 12.1インチ | 12.5インチ | 12インチ | 13.3インチ | 13.3インチ | 13.3インチ | 14インチ | 14インチ | 15.6インチ |
本体サイズ | 250×180.8×19.5mm | 283.5×203.8×24.5mm | 289×196×17.0mm | 280.5×196.5×13.1mm | 305.9×211.8×15.5mm | 309×212×15.5mm | 305×205×16.9mm | 320.4×222.7×15.0mm | 323.4×211.8×16.5mm | 358×230×15.9mm |
重量 | 0.75kg | 0.999kg | 0.91kg | 0.92kg | 0.965kg | 0.698kg | 0.831kg | 0.999kg | 0.995kg | 0.990kg |
バッテリー駆動時間 | 約11.5時間 | 約14時間 | 約11.5時間 | 約10時間 | 約28時間 | 約11.5時間 | 約10.8時間 | 約11時間 | 約27時間 | 約10時間 |
USB充電 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
1kg未満のノートパソコンスペック比較表。
1kg未満ノートPCを選ぶ際の注意点
1kg未満ノートPCを選ぶ際の注意点
- バッテリー持ち時間をチェックすること。
- CPUがCoreシリーズであること。
- 本体の剛性感が高いものであること。
- 自分の必要なインチ数を買うこと。

軽くて性能も低いなんて意味ないから、ちゃんとバッテリー駆動時間やCPUとかの性能もチェックしておくべきだよー!

軽くて丈夫で高性能ということですね?

そゆことー!
今回は、そういう部分も選考基準にしてあるよ!じゃないと、ギークの名が廃れるっていうものだっ。
総評「ノートパソコンは1kg未満がこれからのスタンダード」

今回は1kg未満の重量で、スペックもバッテリー性能も高いものを選んでみました。そこで思ったのが、これからのスタンダードは“1kg未満”になりそうということ。
高性能だから重たい…なんて、今は昔。これからの時代は、薄くて軽くて高性能がスタンダードになるでしょう。これもIntelのCPUが省電力になったおかげです。Intel様様。もちろん、各社の企業努力も凄いですよ!

これなら、ノートPCの2台持ちなビジネスパーソンも余裕だねっ!

そんな人多くない気が…。

じゃあ、ノートPCとタブレットを持ち運びしやすい…的なっ!?

それは多いでしょうね。
軽いは正義!高性能も正義!!
この記事で紹介したガジェット
おまけ

未来だね〜。うんうんっ!

LG gramなんて、1kg未満なのに20時間以上もバッテリー持つんやもんね!

一昔前の重たくて分厚いノートPCが嘘みたいですよね。
おわり
薄くて軽いからスペックは諦めるなんて、今は昔だったり〜♪