- 2022年4月時点のPCパーツ価格推移を調査!
- PCパーツによっては価格高騰の傾向アリ!
- 社会情勢と円安傾向から値上げを覚悟すべきか!
“高騰しそうな順から買うべし”
PCパーツショップ界隈で「値上げしそう」という声があるので、現時点(2022年4月11日)での自作PCパーツの価格高騰状況を調べてみることにしました。


DDR5メモリは初値がすでに高いので、これ以上高騰すると…ですわ。

それを言ったら、グラフィックボードは需要過多でずっと高いんやけど。
PCパーツ価格高騰の要素

- 数年前からの半導体不足
- 暗号資産のマイニング需要
- ロシア連邦のウクライナ侵攻
- 昨今の急激な円安傾向
先におさらいしておくと、上記のようなPCパーツの値上げ材料があります。
半導体不足やマイニング需要については、数年前から引き続きという感じ。ただ、さらなるマイナス要素として、ウクライナ侵攻問題や急激な円安傾向があります。
経済学者でもアナリストでもないので推測は難しいのですが、少なくともPCパーツが値下げされそうなプラス要素はほぼ見当たらないというのが、一般論ではないでしょうか。

値上げ材料が“ぽこじゃか”出てくるあーる……。

言語学者なのかよ!

…とんだ茶番ですわ。
PCパーツの価格高騰状況

そういうわけで、現時点(2022年4月11日)でのPCパーツの価格高騰状況を調べるべく、価格.comの価格推移をチェックしてみました。
なお、平均価格と最安価格を参考値とし、それらを本日(2022年4月11日)から100日前(2022年1月1日)のものと比べております。
CPU
| Intel Core i7 12700K BOX |
Intel Core i9 12900K BOX |
AMD Ryzen 9 5950X BOX |
|
2022年1月1日 | 平均価格 | 53,891円 | 77,480円 | 108,425円 |
最安価格 | 49,096円 | 71,644円 | 79,058円 | |
2022年4月11日 | 平均価格 | 56,629円 | 85,172円 | 88,271円 |
最安価格 | 50,980円 | 70,980円 | 76,881円 | |
価格高騰率 | 平均価格 | +5.08% | +9.93% | -18.59% |
最安価格 | +3.84% | -0.93% | -2.75% |
CPUの価格変化と高騰率(100日間)
※小数点第3位で四捨五入
GPU
| ASUS TUF-RTX3090-24G-GAMING (RTX 3090) |
ASUS TUF Gaming GeForce RTX 3080 V2 OC edition (RTX 3080) |
MSI Radeon RX 6900 XT GAMING Z TRIO 16G (RX 6900 XT) |
|
2021年1月1日 | 平均価格 | 359,800円*1 | 185,380円 | 240,910円 |
最安価格 | 359,800円*1 | 185,380円 | 196,800円 | |
2022年4月11日 | 平均価格 | 295,969円 | 151,433円 | 229,060円 |
最安価格 | 245,799円 | 144,598円 | 169,800円 | |
価格高騰率 | 平均価格 | -17.74% | -18.31% | -4.92% |
最安価格 | -31.68% | -22.00% | -13.72% |
GPUの価格変化と高騰率(100日間)
※小数点第3位で四捨五入
*12022年1月8日
RAM
| Kingston KF552C40BBK2-32 (DDR5) |
G.SKILL F4-3600C18D-32GTZN (DDR4) |
Crucial BL2K8G32C16U4B (DDR4) |
|
2021年1月1日 | 平均価格 | 34,980円*1 | 21,287円 | 10,299円 |
最安価格 | 34,980円*1 | 18,980円 | 7,220円 | |
2022年4月11日 | 平均価格 | 36,753円 | 22,432円 | 10,613円 |
最安価格 | 33,880円 | 18,880円 | 6,980円 | |
価格高騰率 | 平均価格 | +5.07% | +5.38% | +3.05% |
最安価格 | -3.14% | -0.53% | -3.32% |
RAMの価格変化と高騰率(100日間)
※小数点第3位で四捨五入
*12022年2月18日
HDD
| Western Digital WD80EAZZ (WD Blue・8TB) |
Western Digital WD60EFAX-RT (WD Red・6TB) |
Western Digital WD161KFGX (WD Red Pro・16TB) |
|
2021年1月1日 | 平均価格 | 13,976円 | 17,080円 | 92,978円 |
最安価格 | 13,256円 | 14,837円 | 87,355円 | |
2022年4月11日 | 平均価格 | 15,596円 | 17,465円 | 61,638円 |
最安価格 | 15,268円 | 14,800円 | 41,500円 | |
価格高騰率 | 平均価格 | +11.59% | +2.25% | -33.70% |
最安価格 | +15.18% | -0.25% | -52.49% |
HDDの価格変化と高騰率(100日間)
※小数点第3位で四捨五入
SSD
| Western Digital WD_BLACK SN770 NVMe SSD (PCIe Gen4) |
Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT (PCIe Gen4) |
Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP (SATA III) |
|
2021年1月1日 | 平均価格 | 17,680円*1 | 24,270円 | 12,487円 |
最安価格 | 17,680円*1 | 22,480円 | 9,575円 | |
2022年4月11日 | 平均価格 | 16,491円 | 22,589円 | 14,265円 |
最安価格 | 14,810円 | 19,980円 | 11,800円 | |
価格高騰率 | 平均価格 | -6.73% | -6.93% | +14.24% |
最安価格 | -16.23% | -11.12% | +23.24% |
SSDの価格変化と高騰率(100日間)
※小数点第3位で四捨五入
*12022年3月6日
価格高騰状況の調査結果
PCパーツの価格高騰状況を調査した結果、値上がりしているものもあれば値下がりしているのもある、という何とも微妙な結果でした。
言い換えれば、これから大きな価格高騰が起こるのかもしれません。いずれにせよ、欲しいPCパーツは早めに確保するか、価格推移を毎日追っていたほうが良さそうです。
まとめ「値動きに要注意」

PCパーツの価格ですが、少なくとも良い材料はあまりないので、値上がり前提で値動きに注意しておくほうが無難でしょう。

為替レートの問題もあるから、難しいあーる。
おまけ

とりあえず、DDR5メモリが買っておこうかなー!?

あとは、SSDやHDDですわね。

PCパーツを揃える順番や時期も重要になってくるわけやね。

うーん、悩むあーる。
おわり
現状はセーフっぽいけど、メモリとストレージは先に確保しておくべきかも!?