ゲームボーイよ永遠に…。
GB・GBC・GBAの問題といえば、セーブデータの死亡ですよね。セーブデータが消える原因は内蔵の電池切れなのです。なら、セーブデータを吸い出そうということで考察してみました。




今回は、そのセーブデータの消失をバックアップで解決しようと考えるわけですね。
目次
今回の目的

今回の大きな目的は、以下の2つです。
今回の目的
- セーブデータをPCにバックアップする。
- カセットの電池交換をセーブデータを残したまま行う。



原因はカセットの電池切れ

今のゲームソフトは違うのですが、『ゲームボーイ』や『ゲームボーイカラー』、『ゲームボーイアドバンス』のカセットでは、セーブデータのバックアップに”コイン電池”を用いています。

このカセットに内蔵されているコイン電池に、ゲームのセーブデータの全てがバックアップされています。つまり、電池切れ=セーブデータが消えるという構図になるのです。


なので、ゲームボーイカセットの中にあるコイン電池を交換してあげればよいのです。
しかし、ここで問題があります。しかも重大な問題が…。



既に電池切れを起こしてしまっているカセットならともかく、まだ電池が生きているカセットでも、電池交換をするとセーブデータが消滅してしまうのです。
これでは、いつセーブデータが消えるか分からない状況で、ヒヤヒヤしながらゲームボーイをするハメになってしまいますよね。

セーブデータの吸い出しができればよい

ゲームボーイカセットの内蔵電池をそのまま交換してしまうと、セーブデータも消滅してしまいます。なので、あらかじめゲームボーイのセーブデータをPCに吸い出ししておけばよいのです。そうすれば、セーブデータのバックアップがPCに取られますからね。



なので、これから紹介するいずれかの方法で、ゲームボーイのセーブデータのバックアップを取るわけです。
GB・GBC・GBAのセーブデータバックアップ方法

『ゲームボーイ』や『ゲームボーイカラー』、『ゲームボーイアドバンス』のセーブデータをPCに吸い出しして、バックアップができるツールは以下の5つです。
セーブデータ吸い出しツール
- レトロフリーク
- MonsterBrain
- GBAダンパー
- GB/GBA transferer2
- プロアクションリプレイ

レトロフリーク
■良いトコ
- 単体でもゲームができる。
- いろんなゲームができる。
- ゲーム自体を吸い出しできる。
■悪いトコ
- 価格が高価。
- ちょっとグレー。

MonsterBrain
■良いトコ
- 価格が安価。
■悪いトコ
- 米Amazonでしか入手不可。
- 日本版GBの吸い出しができるか不明。

GBAダンパー
■良いトコ
- 価格はまだお手頃。
- ゲーム自体を吸い出しできる。
■悪いトコ
- 基板むき出し。

GB/GBA transferer2
■良いトコ
- 有名なので使いやすい。
- 割とシンプルな作り。
■悪いトコ
- PC側にパラレル端子が必要。
- 入手性が困難になってきている。

プロアクションリプレイ
■良いトコ
- ゲームのチートで遊べる。
- 使いやすい作り。
■悪いトコ
- GBAの本体が必要。
- GBはセーブデータ吸い出し不可。

総評:セーブデータは半永久的に保存できる

ゲームボーイ系のセーブデータは、カセットに内蔵されているコイン電池でバックアップをされています。なので、電池切れをするとセーブデータは消滅するわけです。
それを防ぐのに内蔵の電池を交換するわけですが、そのまま交換するとセーブデータごと持っていかれます。だから、ツールを使って一旦PCにカセットのセーブデータを移行するのです。このセーブデータのバックアップが重要なことが、今回伝わったと思います。






この手順で行えば、まだまだ現役でゲームボーイのソフトが使えますよ!しかも、セーブデータを”半永久的”にバックアップできます。
▼ゲームボーイ系の電池はCR1616です。
▼ゲームボーイの電池を剥がすのには、こちらが便利。
▼分解するにはDTC-20というドライバーが必須です。
おまけ






おわり