外出時にMacBook Proで作業をすることが多いのですが、どうも“パケットが食っている”気がしていました。それで調べてみると、原因はどうやら“ブラウザ”でした。これはパケット節約を考えなければ…。


結構パケット食いなんだよね〜(汗)


目次
ブロガーは常にパケットとの戦い

ブロガーやノマドワーカー、そして私のようなフリーランスの開発者は、ブラウザを使うことが非常に多い職業です。
そこで考えなければならないのが、“パケットの節約”です。おそらく、多くの私のような人がこの現象に悩まされているはず…。

簡単なパケット対策として、“そもそものパケット容量を増やす”という手段があると思います。今ですと、WiMAXのような実質無制限のモバイルルーターなんてのもありますしね。
ただ、月のパケット容量を増やすにしても、WiMAXを契約するにしても、微妙にコスト高なんですよね…。



できれば、通信コストはカットしたいもんっ!
私は、スマホのテザリングで頑張っているのですが、契約中の月10GBプランでも速度制限が月末近くには掛かってしまう恐ろしさ。やはり、ブロガー等は“常にパケットとの戦い”なのです。



最大の原因は“ブラウザ”の通信料の多さ

このような“パケット食い”な要因として、LINEやInstagramを考えてしまいがちですが、実際はこれらは大したことありません。
最大の原因は…ブラウザですっ!


そうです。最大の“パケット食い”さんは、SafariやGoogleChrome等の“ウェブブラウザ”と呼ばれるものです。
そのブラウザなのですが、どうやらブラウザの種類によって通信量が変わってくるとのこと。つまり、ブラウザを良いものに変更すれば、パケット節約になるのではないかという算段です。

ブラウザも多種多様にありますからね。

色々あるけど、このタイミングで“脱・GoogleChrome”してみようかなー?って思ってる!
パケット節約には次世代ブラウザ『Brave』が最強!?

仕事柄かなりの数のブラウザを使っているのですが、パケット節約や使い勝手から考えると、『Brave』か『Vivaldi』が良さげな模様。
以前は、そこそこ有名な『Opera』が良かったのですが、現在では“とある理由”でダメなので却下です。このダメな理由については後述します。


次世代高速ブラウザ『Brave』のココが良い
既にインストールして暫く使っているのですが、良いところが見つかってきたので、その所感を書いていきます。
1.開発者がJavaScriptの生みの親

この『Brave』なのですが、まだ無名ブラウザなので開発元が心配な人も要ると思います。セキュリティの問題もありますしね。
しかし、『Brave』の開発元は、かの有名なプログラミング言語のJavaScriptの生みの親で、Mozillaの前CEOのBrendan Eich氏が作成したもので、安心感はありそうです。


ちなみに、JavaとJavaScriptは別モノだよー!
2.広告ブロックでパケット節約

開発運営元によると、モバイルデータの50%が広告等に使われているそうです。
つまり、パケットを無駄に食っているそうです。また、無駄なパケット消費により、バッテリーの寿命が21%も短くなってしまっているそうです。
その為『Brave』では、“広告ブロック機能”をデフォルトでプリインストールしており、広告をひたすらブロックするそうです。これが良いか悪いかは賛否ありますが、実際使ってみると広告ブロック機能は他のブラウザよりもかなり強力でした。


3.GoogleChromeよりも高速

先程紹介した“広告ブロック機能”により、不要なデータを読み込まなくなるので、GoogleChromeやSafariよりも高速にデータを読み込めるようになっています。


ちなみに、広告表示のせいで5秒程読み込みが遅延しているのだとか…。あくまで運営情報ですが。
4.BATトークンは…どうでも良い

これはメリットでも何でもなさそうなのですが、この『Brave』ブラウザを運営していく資金や、ブロックしてしまった広告の代わりにマネタイズするのに、BATトークンという仮想通貨を発行しているようです。
…ここは私にはサッパリです。



純粋にブラウザを評価したいからね〜!
『Vivaldi』も確かに良い

今回の『Brave』ブラウザを検討するにあたって、比較検討したのが『Vivaldi』というブラウザでした。
こちらは『Opera』の開発者が作成したもので、いわゆるGoogleChrome的な使い方ができるブラウザ。とにかく高機能だけど、シンプル。
しかし、パケット節約という面では『Brave』に軍配が上がったので、今回はスルーしました。でも、良いブラウザですよ!
『Opera』は中国に買収されたからNG?

軽量ブラウザの代表的な『Opera』ですが、数年前に中国企業のコンソーシアムに買収されてしまいました。それ以前は、ノルウェー企業が運営しておりました。
どうもこの中国企業の評判が宜しくないらしい(ウイルスを作成していたとかとか…真意は不明)ので、ネットでも「もう『Opera』は死んだ」とも言われています。なので、申し訳ないのですが『Opera』はNGということで…。
そうはいっても、『Opera』は非常に便利。安全性は担保されていると信じて、ぼちぼち使っていたりもします。


“オペラ”に“ヴィヴァルディ”…ダジャレ先生?

総評:ブロガー最強ブラウザーは『Brave』で決定?

ブラウザの大半のシェアを占めているGoogleChromeやSafariに喧嘩を売っている『Brave』ですが、やはりパケットを節約できるのは超優秀です。なので、もしかするとブロガー最強のブラウザーになるかも知れません。


あるともないとも言えないっ!
あ、そうそう。これだけオススメするんだから「比較記事書けよ!コノヤロー」的なことを言う人もいるかも知れませんので、比較記事を近々書きますね!


おまけ




開発しちゃおっかな〜?



おわり