【力説】あえての単機能。「ポメラ」や「SONY デジタルペーパー」の魅力とは?

サムネイル
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)

夏ぽんず(@atticponzu)です!今や何でもスマホやパソコンで出来ちゃう!・・・なのに、「ポメラ」や、SONYの「デジタルペーパー」、「Kindle」がユーザーからウケているんです!その理由を私なりに考察して書いていきたいと思いますっ!これを見れば欲しくなる・・・かも?(笑)

「ポメラ」や「デジタルペーパー」って・・・何?

これらの共通点を書く前に、先に知らない人の為に、「ポメラ」や「デジタルペーパー」、「Kindle」の説明をしていきたいと思いますっ

KING JIM「ポメラ」

pomeraDM200

最新版の「ポメラ」

オフィス文具メーカーのKING JIMから発売されている「ポメラ」は、「デジタルメモ」と呼ばれる商品です。

簡単に言うと、Wordだけの機能しかないパソコンって感じです。

だから、ネットも出来ないですし、ゲームもできないのはおろか、モノクロ液晶です。でも、この「ポメラ」は売れているんです!しかも、こんなことを言ったら怒られるんだけど、少々お高めなのに、売れているんです!(笑)

SONY「デジタルペーパー DPT-RP1」

DPT-RP1

SONY「デジタルペーパー DTP-RP1」

日本を代表する家電メーカーのSONYから発売されているのが、この「デジタルペーパー DPT-RP1」です。

デジタルペーパーという文字のごとく、この「DPT-RP1」は、電子ペーパーで出来ている紙です!つまりは書くことしかできない(厳密に言うと、PDFも閲覧できる)のです!まさに、「デジタルペーパー」ですね!!

これも、約8万円というトンデモ価格なんだけど、かなり好評な様子です!

YouTuberの瀬戸弘司さんが紹介したことで、一気に火が付いた感じもありますね!

Amazon「Kindle」

kindle

Amazon「Kindle」

みんなご存知、Amazonから発売されている「Kindle」は、電子書籍リーダーです!

これは説明不要な感じもするんですが、一応説明すると、「Kindle」の画面は後で話す「電子ペーパー」という特殊な画面で出来ています!

だからこそ、「電子書籍」という名前がしっくり来ると思います。

「ポメラ」「DTP-RP1」「Kindle」の共通点から見えてくるもの

book

さて、一通り製品の説明をしたところで、肝心の「共通点」を書いていきたいと思いますっ

頑張って力説していきたいと思いますよー!

必要な機能しかない「単機能」こそ至高というロジック

紹介した製品の共通点として、「ユーザーが今必要としている機能しかできない」という、ものがあります。

メモをタイピングしたいから、「ポメラ」を出す。

手書きメモやPDFに書きたいから、「デジタルペーパー」を出す。

本を読みたいから「Kindle」を出す。

分かってくれましたか?これらは、ユーザーが今したいそのことを実行するときにしか、必要としないですし、使うことも無いんです!

つまりは、「邪念がない」んです!

「Kindle」でメモは取れないですし、「ポメラ」でネットサーフィンはできません。本当に必要としていることにこそ、集中して物事に取り組めるんです!素敵ですよね!

集中したいからこその「目が疲れない」

これらの製品は全て、モノクロ画面です。

集中して動作を行う「専門的な端末」だからこそ、モノクロであり、目が疲れないように工夫がされています!

「デジタルペーパー」や「Kindle」はさらに、ディスプレイに「電子ペーパー」を採用しているので、実際の紙を見ているかのように疲れないです!

集中したいときに、目が疲れるなんて嫌ですよね・・・

例えば、本を集中したいときに、本が煌々と光っていると目が疲れますよね?これらには、それがなく、アナログに近いような作りになっているんです!

パソコンやスマホならではの「デメリット」

pc0001

さて、今まで紹介した製品は別に、「スマホ」や「タブレット」、「パソコン」で出来ることですよね?じゃあ、わざわざ買わなくても・・・(高いし)って言う人もいると思います。

でもでも、スマホたちには大きな「デメリット」があるんです!

集中できない。気が散る。

さっきのメリットの裏返しが、がっつりスマホにはあるんです。

芸達者なスマホさんたちは、その多機能ぶりから、作業に集中できないのです。

例えば、「ポメラ」はパソコンで同じことができます。でも、パソコンで文字を集中して打とうとしてみてください。何処かで気が散って、ネットサーフィンしたり、メールを見たりしたくなりますよね?

「Kindle」でも同じ感じです!スマホのアプリ版Kindleだと、本を集中して読もうとしても、ネットサーフィンしたくなったり、小説の世界観に浸っているところで、LINEの通知が来て、素敵な世界観から引き戻されちゃいます。うんざり。

って感じで、何でも出来るからこそ、「集中できない」ことが多いんです!

目が疲れる。

スマホは高精細なカラーディスプレイですよね?しかもバックライトもギラギラ明るいです。

ってことは、長時間見続けていると・・・そうです!めっちゃ疲れます(笑)

そのときに初めて、モノクロディスプレイや、電子ペーパーのありがたさを感じると思いますっ

すぐに行動に移せない。

これが最大のデメリットかもしれないです!

スマホやパソコンで、文章を書いたり、メモしたり、本を読んだりするには、絶対に動作にワンクッション置くことになります。

書きたいとき、読みたいときに即時に行動に移せないんですよね・・・アプリを立ち上げて〜とかになっちゃいます。

結論:だからこその「単機能」。人はアナログに戻りたがってる?

pomera0001

私は、人はどこかで「アナログ」に戻りたがっていると、感じています。

本も音楽も、結局、紙媒体やレコードが残っていますし、それを支持する人は少数ではないですよね?

優秀な数学者は、数式を考える時にパソコンではなく、黒板を使用するそうです。

どこかで、人間は「デジタルにコンプレックス」も持っていて、「アナログに憧れ」も持っていて、その利便さとのジレンマに生きているのかもしれません。

だからこそ、このような「アナログとデジタルに融合」のような端末が生まれてくるんだと思います!

今回のまとめ

めっちゃ力説してしまいましたね(笑)でも、本当にそう思います!だって、「デジタルペーパー」なんて買うお金があったら、「iPad」を買ってメモればいいじゃん!と思うのに、それでも買う人がいるってことが真理だと思うんですよね。

簡単に言っちゃうと、専門機・専用機って、やっぱり使いやすい、集中しやすいようにチューニングされて作られているんだなってことですねっ!

夏ぽんず
デジタルペーパー・・・ほしい!クラウドにも保存できるよ!これこそデジアナ融合!