夏ぽんず(@atticponzu)です!今回は今年登場すると見込まれている、iPhone 8についてのリーク情報や噂されている情報をまとめて、一挙公開します!噂されているのは、ワイヤレス充電(qi)搭載や、ホームボタンの廃止、OLED(有機EL)ディスプレイ搭載と目されていますが・・・一つ一つの噂を見ていきたいと思います!
目次
Appleは2017年秋に『iPhone 8』を10周年モデルとして発表!?

これは、かなり前から言われていたことですが、Appleは2017年の秋にiPhoneの発売10周年を迎えることになります。
ですので、『iPhone 8』に関しては、「プレミアムモデル」と称し、かなり気合の入ったモデルになることが予想されています。また、iPhone 7sもリフレッシュして登場する予定とのことです。
『iPhone 8』は、噂の段階ですが、「OLED(有機EL)ディスプレイ」や「ワイヤレス充電(qi)」、「湾曲したガラスバック」と言った、これぞプレミアムモデルと言ったスペックで登場することが予想されています。
また、セキュリティ面の強化も予想されていて、「虹彩認証」や「物理的なホームボタンの削除」、「指紋認証の画面埋め込み」等も予想されています。
iPhone 8のスペックとデザイン
それでは、現時点で噂されている『iPhone 8』のスペックをまとめていきたいと思います。
リークサイトではそれぞれの信憑性について記載されていましたので、それに準じて、信憑度を色分けしていきたいと思います。それでは、リーク情報は以下の通りです。
- 5.1 "-5.2" edge-to-edge OLEDスクリーン
- ステンレス製のシャーシ
- 曲面ガラスバック、ワイヤレス充電
- 曲面ディスプレイ
- デュアルレンズカメラ
- 10nm「A11」プロセッサ
- 高速ケーブル充電
- 物理ホームボタンがソフトウェアに置き換えられる
- Touch ID、スクリーンに埋め込まれたFaceTimeカメラ&スピーカー
- リア Touch ID
・ほぼ確実 ・おそらく搭載 ・信憑性低
という感じでまとめてみました。
それでは、信憑性の高い情報について解説していきたいと思います!
5.1 "-5.2" edge-to-edge OLEDスクリーン

こちらは、いわゆる「狭額縁ディスプレイ」のようです。先日発表された、SAMSUNGの「GALAXY 8」がまさに「狭額縁ディスプレイ」の最先端ですね。それに比べて、現在の「iPhone」はベゼルレス化については遅れを撮っているのが現状です。
Appleでは、SAMSUNGの更に先を進むようで、スマートフォンに見られる通常の「顎」と「額」を隠す可能性があるということです。 これはつまり、iPhoneの表面全面がディスプレイになるとのことらしいです!
この噂をより現実味にすることとして、アップルは最近、受話口、カメラ、さらにはヘッドアップディスプレイを最先端のスクリーンの背後に隠すことを可能にする特許詳細技術を、米国特許商標庁から取得したとのことです。
画面に埋め込まれた「Touch ID」

今回の噂でよく出てくるのが、「Touch ID」の埋め込みだと思います。一時は、背面に移動するのではと、目されていましたが、最近では再び、「画面埋め込み説」が最有力となってきました。
Appleは今回、「フルフェイスディスプレイ(全画面ディスプレイ)」または、「ゼロベゼルディスプレイ」を何とか『iPhone 8』で達成しようとしているとのことです。
これが上手く行けばかねてから噂されていた、「Touch ID」の画面埋め込みが実現されるというわけですね!端折りますが、この実現のために、今回は指紋認証システムを従来のものから変更するようです。
Appleはディスプレイを通じて動作する指紋センサーに取り組んでおり、その技術を持つ企業の買収を通じて関連する特許を取得していることも考えており、その技術バックにより、画面に指紋認証システムを埋め込むようにするようです。
虹彩認証の搭載?

こちらも少し前から言われていることですが、既存の「指紋認証システム」に変わる、顔または虹彩認識システムで「Touch ID」を完全に置き換えることを検討している可能性があるとのことです。
しかし、ソフトウェア設計、ハードウェアコンポーネント開発、検証データベースの作成など、導入の妨げになる障壁がバックエンドのボトルネックがまだまだ存在するとのことで、現在も開発中とのことらしいです。
しかし、投資会社J.P.モーガンのアナリストのロッドホール氏は、『iPhone 8』に3Dレーザースキャニングモジュールがあることを示唆しています。これは顔認識に使用できる可能性があることを示すと同氏は言っています。
「3D Touch」の強化と技術価格高騰?
『iPhone 8』に搭載される新しい「3D Touchセンサー」は、iPhone 7シリーズで現在使用されているものより30〜50%のコストがかかると予想されています。
理由としては、前述した「画面埋め込み技術」や「有機ELディスプレイへの変更」が主な理由になるそうです。この辺が、どう価格に響いてくるかが気になりますね。
ステンレス製ボディに変更

『iPhone 8』は「iPhone 6」から続くアルミシャーシから、Jabil製ステンレススチールシャーシに切り替わるという噂もあります。
現在、有力な噂としては「iPhone 4」のときのようなガラスサンドイッチ方式で、フレームをステンレスにするものになるとのことです。
カメラはサイズを問わず「デュアルレンズ」

現在は、「Plus」にしかデュアルレンズはありませんが、『iPhone 8』ではどのサイズラインナップでも、「デュアルレンズ」システムになると言われています。
「A11」プロセッサー搭載

『iPhone 8』では「A11」と呼ばれるプロセッサを搭載する予定とのこと。
ある1つの報告では、2015年のiPhoneで使用されている14および16ナノメートルの設計よりもさらに縮小する、10ナノメートルのFinFETプロセスを使用するとのこと。また、TSMCによってチップの2/3が製造されるとの報告があります。 アップルとTSMCは、「A11プロセッサ」の製造を準備する初期段階にあると言われています。 TSMCが注文を共有する場合、同社のサプライヤーはサムスンである可能性が高いとも言われています。
「True Tone」ディスプレイの搭載

現在はまだ「iPad Pro 9.7」にしか搭載されていない、「True Tone」ディスプレイ。周辺の色や光によって色温度を変更させて最適な色を表示するあれです。(Night Shiftではないですよ)
この機能が『iPhone 8』にも搭載予定とのこと。
VRとARに対応

これはまだまだ情報が少ないのですが、Appleはこれらの技術に大きく遅れを取っているので、この『iPhone 8』発表段階で何らかのVRとARに対応措置を講じて、業界にアピールするようです。
今回のまとめ
ということで、今回は『iPhone 8』で噂されている情報をできる限りまとめてみました。一番の目玉である、全面ディスプレイや、ベゼルレスになるのか気になりますね。
