『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「値上げは続くよどこまでも」だ
- 気になるコト:『Meta Quest 2』が8月から大幅値上げ
- 気になるモノ:ハイエンド小型スマホ『Zenfone 9』
2022年第31週は、『image.canon』サービスイン、Huaweiが新製品を多数発表、Anker『GaNPrime』発表、Big Techの決算発表が続々、『Amazon Drive』が来年末に終了、な一週間でした。


プライオリティの低いものから、順番に買い控えるでしょうからね。

…売る側も大変ってわけやね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2022年7月24日(日)
- Androidアプリ『Camera Go』が『Camera from Google』に名称変更
ニュース概要
Google純正のAndroidスマートフォンアプリ、『Camera Go』の名称変更が密かに行われ、『Camera from Google(アプリ名:『Camera』)』になったことを、9to5Googleが伝えた。
Googleは『Go』ブランドの名称を廃止しつつあり、以前に『Gallery Go』も名称変更を行なっている。
Source:9to5Google

一時期のGoogle系アプリケーション群はカオスだったけど、今は随分とリブランディングされて、綺麗に整理された印象ですな。
2022年7月25日(月)
- CanonのクラウドRAW現像『image.canon』がサービスイン
ニュース概要
キヤノンは2022年7月25日(JST)、クラウドRAW現像サービス『image.canon』を開始した。
現時点での対応機種は、『EOS R3』『EOS R7』『EOS R10』。
Source:Canon - Fostexがヘッドホン組み立てキット『RPKIT50』を一般販売開始
ニュース概要
フォスター電機は2022年7月25日(JST)、オンラインショップにて先行販売していた、平面駆動型振動板搭載ヘッドホン組み立てキット『RPKIT50』の一般販売を、2022年8月上旬より開始することを発表した。
Source:Fostex - ProGrade Digital製CFexpressカードが円安値上げ
ニュース概要
ProGrade Digital Inc.は2022年7月25日(PDT)、同社製CFexpressカードである『CFexpress Type B GOLDカード』『CFexpress Type A COBALTカード』やカードリーダー等を中心に、8月1日より値上げを実施することを発表した。
Source:ProGrade Digital

クラウドでRAW現像できる『image.canon』だけど、モバイル回線だと、どれくらいの通信量と帯域幅を使うのか気になるのであーる。
2022年7月26日(火)
- Huaweiが新タブレット『HUAWEI MatePad (2022)』を発表
ニュース概要
華為技術日本は2022年7月26日(JST)、HarmonyOS 2を搭載したタブレット端末『HUAWEI MatePad (2022)』を発表した。
『HUAWEI MatePad (2022)』は、デジタイザーペン『HUAWEI M-Pencil Package (第2世代)』や、最大4つのアプリを同時に表示することが可能なマルチウィンドウ機能に対応する。
Source:Huawei - Huaweiが完全ワイヤレスイヤホン『HUAWEI FreeBuds Pro 2』を発表
ニュース概要
華為技術日本は2022年7月26日(JST)、新開発のマイクロ平面振動板ドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン『HUAWEI FreeBuds Pro 2』を発表した。発売日は2022年7月28日。
Source:PR TIMES - Huaweiがスマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT 3 Pro』を発表
ニュース概要
華為技術日本は2022年7月26日(JST)、フラッグシップスマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT 3 Pro』を発表した。発売日は2022年7月28日。
Source:PR TIMES - ピクセラが4G LTE対応SIMフリーホームルーターを発表
ニュース概要
ピクセラは2022年7月26日(JST)、4G LTE回線に対応したSIMフリーホームルーター『PIX-RT100』を、2022年8月5日より発売することを発表した。
Source:@Press - 楽天の音楽サブスク『Rakuten Music』に年額プランが追加
ニュース概要
楽天グループは2022年7月26日(JST)、同社が運営する定額制の音楽聴き放題サービス『Rakuten Music』において、『年額 スタンダードプラン(9,300円/年)』・『年額 ライトプラン(5,000円/年)』の提供を開始した。
Source:PR TIMES - LINEが国や自治体に向けた認定制度『Govtech Partner制度』を新設
ニュース概要
LINEは2022年7月26日(JST)、国や自治体がLINEを活用しやすい環境に整備し、行政DX推進をサポートするため、LINE公式アカウント活用の技術支援に長けたパートナー企業を認定する制度『Govtech Partner制度』を新設した。
Source:PR TIMES - メルカリがSIMカードの出品・販売を禁止に規約変更
ニュース概要
メルカリは2022年7月26日(JST)、2022年8月1日より、メルカリおよびメルカリShopsにて、eSIMを含むSIMカードの出品と販売を禁止することを発表した。
Source:Mercari - Ankerが次世代充電技術『GaNPrime』を発表
ニュース概要
アンカー・ジャパンは2022年7月26日(JST)、Anker独自の充電技術である『GaNPrime』を発表した。
また、それにともない、『GaNPrime Series』の充電器を発表した。
Source:PR TIMES - SIEが『PlayStation VR2』のハンズオン映像と一部機能を公開
ニュース概要
Sony Interactive Entertainmentは2022年7月26日(JST)、同社のVR HMD『PlayStation VR2』のハンズオン映像や一部機能について公開した。
Source:PlayStation.Blog
- 『Google Play』がローンチから10周年
ニュース概要
Googleは2022年7月25日(PDT)、同社のサービスである『Google Play』が、ローンチから10周年になったことを公式ブログで発表した。
また、同時にGoogle Playのカラーリングを新しいものへとリニューアルした。
Source:Google - IntelとMediaTekがファウンドリパートナーシップ締結
ニュース概要
Intelは2022年7月25日(PDT)、台湾のMediaTek社との間で、チップ製造における戦略的パートナーシップの締結を発表した。
Source:Intel - Metaが『うるう秒』の導入を廃止する取り組みを開始
ニュース概要
MetaのOleg Obleukhov氏とAhmad Byagowi氏は2022年7月25日(PDT)、『うるう秒』の導入廃止に向けて取り組みを始めていることを明かした。
うるう秒は導入以来、27回追加されているが、新しいうるう秒の追加はリスクが高く、メリットよりもデメリットのほうが大きいと述べている。
Source:Meta

『うるう秒』のようなイレギュラー要素は、コンピュータにとっては非常に厄介な存在なので、これを機に改善されることを願ってますわ。
2022年7月27日(水)
- VR HMD『Meta Quest 2』が8月1日から2万円以上の値上げ
ニュース概要
Metaは2022年7月26日(PDT)、VR HMD『Meta Quest 2』の価格を8月1日より値上げすることを発表した。また、同時に周辺機器についても値上げを行うとのこと。
値上げにより、128GBモデルは59,400円(旧:37,180円)、256GBモデルは74,400円(旧:49,280円)、となる。
Source:Meta - メタバース関連イベント『METAVERSE EXPO JAPAN 2022』開幕
ニュース概要
2022年7月27日(JST)、Meta主催のメタバース関連イベント『METAVERSE EXPO JAPAN 2022』が、グランドハイアット東京にて開幕した。本イベントは完全招待制となっており、一般参加はできない。
Source:METAVERSE EXPO JAPAN - NTTドコモ『ドコモ ドライバーズサポート』が終了
ニュース概要
NTTドコモは2022年7月27日(JST)、自動車の安全運転サポートサービス『ドコモ ドライバーズサポート』の提供を、2023年3月31日をもって終了することを発表した。
Source:NTT DOCOMO - 『d払い』がアップデートでポイントカードの提示を簡素化
ニュース概要
NTTドコモは2022年7月27日(JST)、同社のキャッシュレス決済サービス『d払い』のアップデートを行い、バーコード決済/QRコード決済を行う際に、同時にdポイントカードを表示できるようにした。
Source:NTT DOCOMO - memoriaがAstar Networkと業務提携を発表
ニュース概要
メモリアは2022年7月27日(JST)、Astar Networkを運営するシンガポールのStake Technologies Pteとの業務提携を発表した。
Source:PR TIMES - 『Disney+』ボタンがテレビメーカー各社のリモコンに採用開始
ニュース概要
ウォルト・ディズニー・ジャパンは2022年7月27日(JST)、テレビメーカー各社の2022年夏モデルから、『Disney+』ボタンがテレビリモコンに採用されることを発表した。
Source:Disney+
- Micronが世界初の232層NANDを量産開始
ニュース概要
Micron Technologyは2022年7月26日(EDT)、世界初となる232層NANDの量産を開始したと発表した。
Source:Micron Technology - AMDがAIノイキャン技術『AMD Noise Suppression』を発表
ニュース概要
Advanced Micro Devicesは2022年7月26日(PDT)、ディープラーニングアルゴリズムを使用したノイズキャンセリング技術『AMD Noise Suppression』を発表した。
『AMD Noise Suppression』は、Ryzen 5000 Series以降・Radeon RX 6000 Series以降で利用できるとのこと。
Source:Advanced Micro Devices - Google親会社Alphabetの第2四半期決算が公開
ニュース概要
Alphabetは2022年7月26日(PDT)、同社の第2四半期決算の発表を行った。
売上高は696億8500万ドル(前年同期比16%↑)。純利益は160億200万ドル(前年同期比14%↓)。1株あたり利益は1.21ドル。アナリストの予測を下回る結果となった。
Source:Alphabet - Microsoftの第2四半期決算が公開
ニュース概要
Microsoftは2022年7月26日(PDT)、同社の第2四半期決算の発表を行った。
売上高は519億ドル(前年同期比12%↑)。純利益は167億ドル(前年同期比2%↑)。1株あたり利益は2.23ドル(前年同期比3%↑)。アナリストの予測を下回る結果となった。
Source:Microsoft - 米国証券取引委員会が暗号通貨取引所『Coinbase』を調査との報道
ニュース概要
Bloombergは2022年7月26日(EDT)、米国証券取引委員会(U.S. Securities and Exchange Commission:SEC)が、取引量で米国最大となる暗号通貨取引所の『Coinbase』を調査していると報じた。同紙は、当局が暗号通貨取引所への取り締まりを強化している、と述べている。
Via:CNET

テレビのリモコンだけじゃなく、『Fire TV Stick』とかにも、Disney+ボタンを設けてほしいんよね。
2022年7月28日(木)
- 『Google Pixel 6a』と『Pixel Buds Pro』が発売開始
ニュース概要
グーグルは2022年7月28日(JST)、予約受付をしていた、Androidスマートフォン『Google Pixel 6a』と、完全ワイヤレスイヤホン『Pixel Buds Pro』の発売を開始した。
Source:Google - Xiaomi Japanが8月1日より製品値上げ
ニュース概要
Xiaomi Japanは2022年7月28日(JST)、同社の一部製品において、2022年8月1日より値上げを実施することを発表した。
値上げとなるのは、『Redmi Watch 2 Lite』『Redmi Buds 3 Pro』『Xiaomi Pad 5』など。
Source:Xiaomi - SoftBankが法人向けイベント『SoftBank World 2022』を開催
ニュース概要
ソフトバンクとSB C&Sは2022年7月28日(JST)、法人向けイベント『SoftBank World 2022』をオンライン形式で開催した。同イベントは、7月28日・7月29日の合計2日間開催される。
Source:SoftBank
- 『Google Chrome』のサードパーティCookie廃止が再延期
ニュース概要
Googleは2022年7月27日(PDT)、同社のWebブラウザ『Google Chrome』において、サードパーティCookieの段階的な廃止開始を2024年後半に延期したことを発表した。
同社は2021年6月に一度延期を発表しており、今回で2度目の延期発表となる。
Source:Google - Metaの第2四半期決算が公開
ニュース概要
Metaは2022年7月27日(PDT)、同社の第2四半期決算の発表を行った。
売上高は288億2200万ドル(前年同期比1%↓)。純利益は66億8700万ドル(前年同期比36%↓)。1株あたり利益は2.46ドル。アナリストの予測を下回る結果となった。
Source:Meta - Intelが第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー化
ニュース概要
Intelは2022年7月27日(PDT)、同社製CPUの 第6世代 〜 第10世代 のiGPU(CPU統合型グラフィック)について、レガシーソフトウェアサポートモデルに移行したことを発表した。これにより、ソフトウェアサポートが、重大な修正とセキュリティの脆弱性についてのみに限定される。
Source:Intel - 統合型UIの新しい『Gmail』がローンチ
ニュース概要
Googleは2022年7月27日(PDT)、UIが刷新された『Gmail』を全ユーザー向けに提供開始した。
Source:Google - MetaがFTCのWithin買収阻止訴訟に対し反論
ニュース概要
米連邦取引委員会は2022年7月27日(EDT)、Meta社によるWithin社の買収を阻止するために、連邦裁判所に提訴を行ったことを発表した。これに対し、Metaは「証拠ではなく、イデオロギーと推測に基づくものだ」と、連邦取引委員会に対して、反論を公式サイト上にて行った。
Source:Meta - 米上院が半導体の国内生産促進となる『CHIPS法』を可決
ニュース概要
アメリカ合衆国上院は2022年7月27日(EDT)、『CHIPS法(正式名称:The CHIPS and Science Act of 2022)』を可決した。
Source:The U.S. Senate Committee on Commerce - Spotifyの第2四半期決算が公開
ニュース概要
Spotifyは2022年7月27日(CEST)、同社の第2四半期決算の発表を行った。
売上高は28億6400ユーロ(前年同期比23%↑)。純損失は1億9400万ユーロ。1株あたり利益は85ユーロ。
Source:Spotify - ASUSが小型ハイエンドスマホ『Zenfone 9』を発表
ニュース概要
ASUSは2022年7月28日(TST)、小型ハイエンドスマホ『Zenfone 9』を発表した。
SoCは『Snapdragon 8+ Gen 1』。RAMは8GB/16GB。ROMは128GB/256GB。ディスプレイは5.9インチのAMOLEDを採用。IP68等級の防塵防水を備える。
なお、『Zenfone 8 flip』のようなフリップモデルは投入されなかった。
Source:ASUS

Googleが掲げるUI思想『Material You』。
視認性も良くて使いやすいんだけど、どうもXperiaのようなクールでソリッドなデバイスには、ポップすぎてマッチしない感じがするのであーる。
2022年7月29日(金)
- Intelの第2四半期決算が公開
ニュース概要
Intelは2022年7月28日(PDT)、同社の第2四半期決算の発表を行った。
GAAPベースの売上高は153億ドル(前年同期比22%↓)。非GAAPベースの売上高は153億ドル(前年同期比17%↓)。GAAPベースの1株あたり利益は0.11ドル。アナリストの予測を下回る結果となった。
Source:Intel - Appleの第3四半期決算が公開
ニュース概要
Appleは2022年7月28日(PDT)、同社の第3四半期決算の発表を行った。
売上高は830億ドル(前年同期比2%↑)。1株あたり利益は1.20ドル。
Source:Apple - Twitterがツイートにラベリングできる機能『Status Tweets』のテスト開始
ニュース概要
Twitterは2022年7月28日(PDT)、米国とオーストラリアにて、ツイートにあらかじめ用意されたラベルを追加できる機能『Status Tweets』のテストを開始した。
Source:Twitter

各社の決算発表が行われてますが、“特需”が終わった感じもしますわね。
2022年7月30日(土)
- Amazonがクラウドストレージ『Amazon Drive』の終了を発表
ニュース概要
Amazon.comは2022年7月29日(PDT)、同社のクラウドストレージ『Amazon Drive』を、2023年をもって終了することを発表した。なお、『Amazon Photos』は引き続き提供される。
Source:The Verge

海外メディアでは「『Amazon Drive』を使ってるユーザーはあまりいない」なんて言われてるけど、確かにそうなんだよねー。
ガジェットの発売日情報

- JBL『JBL CHARGE Essential 2
』(ポータブルBluetoothスピーカー)
- Canon『EOS R10
』(ミラーレス一眼カメラ)
- Huawei『HUAWEI FreeBuds Pro 2』(完全ワイヤレスイヤホン)
- Huawei『HUAWEI WATCH GT 3 Pro』(スマートウォッチ)
- FUJIFILM『instax mini Link 2』(チェキ)
- Google『Google Pixel 6a』(スマートフォン)
- Google『Google Pixel Buds Pro』(完全ワイヤレスイヤホン)
- MSI『G2412
』(ゲーミングモニター)
- MSI『Trident S 5M-022JP
』(ゲーミングデスクトップPC)
- Neumann『NDH 30』(ヘッドホン)
- TUNEWEAR『TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK CX1』(USB-Cドッキングステーション)
- TUNEWEAR『TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK CX2』(USB-Cドッキングステーション)
- Edifier『NeoBuds S』(完全ワイヤレスイヤホン)
- Edifier『STAX SPIRIT S3』(ワイヤレスヘッドホン)
- FiiO Electronics『KA2 Lightning』(ポータブルヘッドホンアンプ)
- FiiO Electronics『KA2 Type-C』(ポータブルヘッドホンアンプ)
- FSP『Hydro PTM X PRO 850W』(電源ユニット)
- FSP『Hydro PTM X PRO 1000W』(電源ユニット)
- Shanling『UA3
』(USB DAC)
- キングジム『デジタルメモ「ポメラ」DM250』(デジタルメモ)

ついに、『Google Pixel 6a』と『Google Pixel Buds Pro』が発売されましたな!
ガジェットのセール情報

来週のガジェット系セール
Amazon.co.jpで開催中のセール
ASUS『ASUS ZenAiO 24 A5401WR』
- セール価格:
149,800円→ 134,800円
※価格:2022年7月30日時点
Edifier『NeoBuds S』
- セール価格:
25,999円→ 15,999円
※価格:2022年7月30日時点
LG『LG gram (17インチ)』
- セール価格:
169,180円→ 144,800円
※価格:2022年7月30日時点
SwitchBot『SwitchBot温湿度計プラス』
- セール価格:
2,481円→ 2,230円
※価格:2022年7月30日時点
Amazon.comで開催中のセール
Swiftpoint『ProPoint』
- セール価格:
$129.90→ $110.41
※価格:2022年7月30日時点
今週の気になるニュース

Image:Meta

今週の気になるニュースは、
『Meta Quest 2』が8月1日から大幅値上げ
…であーる!
『Meta Quest 2』が8月1日から大幅値上げ

Image:Meta
Metaは2022年7月26日(PDT)、2022年8月1日(JST)より、同社のVR HMD『Meta Quest 2』の販売価格を改定し、値上げすることを発表した。また、VR HMDに関連する周辺機器についても、同時に値上げを実施するとのこと。
なお、この値上げについては、米国でも行われる。
- 128GBモデル:59,400円(旧価格:37,180円)
- 256GBモデル:74,400円(旧価格:49,280円)
このMeta Quest 2の値上げについては、製造や出荷のコスト高騰によるものだそうなのですが、シェア獲得のバラマキキャンペーン終了(海外での販売価格も含めて)、という意味合いもあると推測しています。
今回の値上げによって、約2.5万円も高くなってしまうので、少なくともしばらくの間は売れない状態が続くでしょう。なお、救済措置として、期間限定で『Beat Saber(2,990円)』がバンドルされるようになるのですが、もはや焼け石に水状態。
加えて、「値上げまであと数日あるし、今のうちに買っておこう」と思いたくなるのですが、すでに多くの正規販売店では販売中止になっており、そもそも注文できない事態に……。

米国本国でも価格改定が入ってるから、為替変動だけが要因ではないわけですな。

複合的な理由はあるでしょうが、研究開発費もプールしておきたいでしょうからね。
今週の気になるガジェット

Image:ASUS

今週の気になるガジェットは、
ハイエンドな小型スマホの新モデル『Zenfone 9』
…であーる!
ハイエンドな小型スマホの新モデル『Zenfone 9』
ASUS Zenfone 9 Launch Event
小型筐体ながら、ハイエンドモデルなAndroidスマートフォン。
- OS:Android 12
- SoC:Snapdragon 8+ Gen 1
- RAM:
- LPDDR5 8GB
- LPDDR5 16GB
- ROM:
- UFS3.1 128GB
- UFS3.1 256GB
- ディスプレイ:
- 5.9インチ
- AMOLED
- 2,400×1,080
- フロントカメラ:
- 12MP・f/2.45・1/2.93″
- リアカメラ:
- 50MP・f/1.9・1/1.56″(メイン)
- 12MP・f/2.2・1/2.55″(超広角)
- バッテリー:4300mAh
『Zenfone』といえば、フリップヒンジを搭載したカメラが思い浮かびますが、『Zenfone 9 Flip』は存在しません。どうやら、フリップ型は一旦終了のようです。ちょっと残念。
先代の『Zenfone 8』は、文鎮化やゴーストタッチという不具合があったので、今度こそは…と願いたいところです。

とりあえず、不具合はありませんように……。

それに尽きるやんね。
編集後記
昨今の為替レートから、『Galaxy Z Fold4』や『iPhone 14 Pro』の販売価格が幾らになるのか、これがとにかく心配なのです。ですなの。
おまけ

『Meta Quest 2』、年末のキャンペーン時に買うのが正解だったのであーる。

結果論ですがね。

さすがに、今年の年末はキャンペーン見送りやろうね。

うーむ、情勢的に厳しいでしょうな。
おわり
これだけ値上げが続くと、売れるガジェット・売れないガジェット、がハッキリ分かれそうであーる。