Anker史上最高峰の充電器シリーズ『Anker Prime』が日本上陸
Ankerのハイエンドライン『Anker Prime』が日本上陸しました。 史上最高峰を謳うだけあり、GaN Power ICやUSB PD 3.1を採用しているのが特長。製品ごとに発売日は異なりますが、今秋にかけて順次...
Ankerのハイエンドライン『Anker Prime』が日本上陸しました。 史上最高峰を謳うだけあり、GaN Power ICやUSB PD 3.1を採用しているのが特長。製品ごとに発売日は異なりますが、今秋にかけて順次...
『Twitter(X)』から『Bluesky』に移住することにしました。 Twitter(X)をやめるわけではありませんが、自分が求めるSNS像から乖離しつつあるので、今後はBlueskyを中心にポストしていきます。そし...
SamsungがAndroidタブレット『Galaxy Tab S9 Series』を発表しました。 なんと、Galaxy Tab S9 Seriesは、いずれもIP68等級準拠の“防塵防水”設計に。IP規格的にも最高の...
本日(2023年7月31日)まで、『Amazonファッションタイムセール祭り』が開催中です。 そこで本稿では、がじぇっと部が気になった商品をピックアップして紹介していきます。
普通にツイートしていただけなのに、Twitterでシャドウバンを喰らいました。 結果的にシャドウバンは解除されたのですが、解除してもらうためにやったことや、シャドウバンにならないようにする対策を、知見として共有しておきま...
日本でも『Xiaomi Pad 6』が発売されました。 当初はスルー予定だったのですが、デジタイザーペンとDP Alt Modeによる映像出力に対応しているとのことなので、一気に興味が湧いてきたのです。
『Twitter』が『X』になり、数日が経過しました。 創業者であるJack Dorsey氏の頃のTwitterが好きな筆者としては、最近のTwitterにはモヤモヤするばかり。その溜まっている想いを、この記事で放出させ...
『楽天Edy』『楽天キャッシュ』間での残高が相互交換に対応しました。 なので実際に、AndroidとiPhoneの両方で、『楽天Edy』から『楽天キャッシュ』に残高チャージを行ってみました。
2023年7月25日、『楽天Edy』から『楽天キャッシュ』への残高移行が可能に。 『楽天キャッシュ』から『楽天Edy』への残高移行は以前から対応していたので、これでついに『楽天キャッシュ』と『楽天Edy』の残高が“相互互...
『Twitter』ブランドが廃止され、『X』に置換されました。 そのブランド変更に伴い、長年愛されてきた“青い鳥のロゴ”である『』が消滅。このTwitterロゴは2012年から採用されている“2代目”なのですが、デザイン...
auでは、回線契約をせずに“端末のみ購入”の場合でも、有料保証である『故障紛失サポート with Cloud』に加入することが可能です。 今回、“端末のみ購入”で『故障紛失サポート with Cloud』を解約したので、...
後発のブランドプリペイドカードが“改悪続き”で、『Kyash』に出戻りしているユーザーも少なくないはず。 そこで本稿では、そんな今だからこそ『Kyash』のメリットについて、再確認していきます。
『ahamo』と『povo2.0』は、格安回線ながら『海外ローミング』に対応。 そこで本稿では、ahamoとpovo2.0における、海外ローミングの仕様について比較していきます。
ついに、povo2.0が『海外ローミング』に対応します。 海外ローミングに対応したことで、海外渡航時の通信回線確保が簡単に。これなら、メイン回線として使っても不便はなさそうです。