自作パソコンと廃棄方法—廃棄は約4千円で有料・粗大ゴミで処分は不可

自作パソコンと廃棄方法—廃棄は約4千円で有料・粗大ゴミで処分は不可
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)
記事のポイント
  • 自作パソコンは原則約4千円の廃棄費用がかかる!
  • 廃棄方法によっては費用も手続きも異なる!
  • 自作する前に廃棄や処分の考えておくべき!

自作erなら知っておきたい廃棄のコト。

みんな大好き(?)自作パソコン。だけど、不要になって初めて気がつくのが、その廃棄方法と料金のこと。ちょうど今年、自作パソコンをしようと思っているので、あらかじめ廃棄方法と廃棄にかかる料金を調べてみました。

二条ねこ

結論からすると、自作パソコンの廃棄はちょっと複雑かも!?
ちゃんとした団体に依頼すると、4,400円が廃棄費用としてかかるみたいだねー。

さたえり

パソコンはリサイクル対象だから、粗大ゴミとして出すのはNGなんやね!?

まの

お別れのときも考えて自作するのが、真の自作erということですわね。

パソコンと廃棄の基礎知識

パソコンと廃棄の基礎知識

自作パソコンの廃棄方法について話す前に、そもそものパソコンの廃棄というものについて改めて調べてみました。思えば、パソコンの廃棄って、意外と考えたりしないものですよね。

まの

確かに、自作パソコンの廃棄まで考えて作ろうとはしませんわね。

さたえり

これから自作するぞっていうことで、頭がいっぱいやからね。 

パソコンは粗大ゴミでは処分不可

意外と知られていない気がするのですが、パソコンやモニターは粗大ゴミとして処分することができません

これは2003年10月に施行された『改正資源有効利用促進法』(通称:パソコン・リサイクル法)によるもの。
これにより、多くの市区町村ではパソコンやモニターをゴミとして処分・廃棄することができなくなりました。なお、現在では市区町村によっては、小型家電リサイクル法に基づき、パソコンの回収を行っている自治体もあります。自治体での回収については、環境省の『小型家電リサイクル回収ポータルサイト』に詳細が書かれています。

市販パソコンの廃棄は原則無料

市販のパソコンには『PCリサイクルマーク』が貼付されている。

市販のパソコンには『PCリサイクルマーク』が貼付されている。

まず、市販されているメーカー製のパソコンには、『PCリサイクルマーク』というものが2003年10月以降発売の製品に関しては原則、貼付・同梱されています。

PCリサイクルマークがあるメーカー製の市販パソコンに関しては、販売メーカーが無料で回収してくれます。厳密には無料というよりは、販売価格にリサイクル料金が最初から上乗せされている状態で販売されているようです。

二条ねこ

つまりはリサイクル料金の先払いってことだねー!

自作パソコンの廃棄は原則有料

当然、自作パソコンには『PCリサイクルマーク』はない。

当然、自作パソコンには『PCリサイクルマーク』はない。

先程の流れからお察しかもしれませんが、自作パソコンには『PCリサイクルマーク』なんてものがありません。なので、自作パソコンの廃棄は原則“有料”になります。

冒頭で話したように、パソコンは粗大ゴミとして廃棄・処分はできません。ですので、適切な方法で自作パソコンを廃棄しなければならないということです。廃棄する前提…というのもおかしいですが、どのようにして自作パソコンを廃棄するかの方法は、作る前に念頭に置いておくほうがよいかもしれません。

自作パソコンの廃棄方法

  • 一般社団法人パソコン3R推進協会に依頼する。
  • パソコンの回収を行っている自治体に依頼する。
  • パソコン回収業者に依頼する。
  • ハードオフ等で買取依頼する。
  • ヤフオク!やメルカリで売却する。

自作パソコンを廃棄しようと考えた場合、上記のような方法が挙げられます。
一般企業が運営しているパソコン回収業者に依頼したり、ハードオフやメルカリで売却する方法もありますが、今回はオフィシャルな方法に近い一般社団法人パソコン3R推進協会に依頼する方法自治体での回収方法について見てみます。

【方法1】一般社団法人パソコン3R推進協会に依頼

まずは、もっともオフィシャルな『一般社団法人パソコン3R推進協会』に依頼する方法を見てみます。

自作パソコンもパソコン3R推進協会が有料回収を行っている。

自作パソコンもパソコン3R推進協会が有料回収を行っている。

一般社団法人パソコン3R推進協会のWebサイトを見てみると、自作パソコンや倒産等ですでに存在しないメーカーのパソコンについても、しっかりと協会のほうで回収してくれることが明記されています。

パソコン3R推進協会での自作パソコン回収手順。

パソコン3R推進協会での自作パソコン回収手順。

回収手順を見てみると、まずは協会に自作パソコンの回収を申し込むようです。その後、廃棄に必要な料金(後述)を郵便振込で支払い、戸口集荷等でそのまま廃棄する自作パソコンを協会へと持っていってもらい、リサイクル回収するような流れになっていました。詳しくは、同協会のパソコンの回収申込みページをご覧ください。

パソコン3R推進協会に回収を依頼する場合、4,400円かかる。

パソコン3R推進協会に回収を依頼する場合、4,400円かかる。

パソコン種類 回収再資源化料金
デスクトップパソコン 4,400円
ノートパソコン 4,400円
液晶ディスプレイ一体型パソコン 4,400円
CRTディスプレイ一体型パソコン 5,500円

一般社団法人パソコン3R推進協会での廃棄料金。

自作パソコンの場合はデスクトップパソコンに属するので、一般社団法人パソコン3R推進協会で廃棄(リサイクル)を依頼すると、その費用は1台につき4,400円かかるようです。

一般社団法人パソコン3R推進協会で自作パソコンを回収してもらうと、このように有料になります。巷には無料で回収してくれる業者もありますが、オフィシャルな協会が回収するぶんの安心感があるので、そこをどう捉えるかということになってきそうです。

二条ねこ

企業が運営しているパソコン回収業者だと、無料で回収してくれるとこも多いから、いろいろ調べてみるといいかもですなー。

さたえり

信頼できる企業で無料ならば、そっちもアリになるわけやね!

【方法2】パソコンの回収を行っている自治体に依頼

次に、パソコンの回収を行っている自治体に依頼する方法を見てみます。

環境省の小型家電リサイクル回収ポータルサイト。

環境省の小型家電リサイクル回収ポータルサイト。

地方自治体によって、パソコンを回収している自治体とそうでない自治体があるようなので、環境省の『小型家電リサイクル回収ポータルサイト』で、まずはチェックをしてみます。

リサイクル回収には自治体よって方法が異なる。

リサイクル回収には自治体よって方法が異なる。

こちらは大阪府大阪市の例。

リサイクル回収の方法については、自治体によって異なっており、大阪市の場合はボックス回収のみ。ですので、パソコン回収に対応している回収ボックスまで、持っていく必要があります。

自治体によってはパソコンを回収していないところも。

自治体によってはパソコンを回収していないところも。

こちらは京都府京都市の例。

京都市ではボックス回収自体はチェックが入っているので、パソコンを回収してくれそうな雰囲気がありますが、実際には回収ボックスが設置されておりませんでした。なので、京都市の場合は自治体でのパソコン回収は諦める必要があります。

二条ねこ

自治体によって差があるから、あったらいいなくらいかもだねー。

自作パソコンの廃棄で気をつけたいこと

ここまでで、自作パソコンの廃棄方法がある程度分かってきました。ただ、廃棄方法も大事だけど、もっと大事なことがある。…それが、HDDやSSDのデータの消去

まの

HDDの復元で個人情報が…なんてニュースもありますからね。

二条ねこ

でしょー!
どこから個人情報が漏れるか分からない時代だから、この手の処理こそ最重要課題なのであーるっ!

HDDやSSDのデータを完全消去する必要がある。

HDDやSSDのデータを完全消去する必要がある。

そうです。自作パソコンに限らず、パソコンやスマホを廃棄するときに気をつけたいのが、HDDやSSD等に格納されているデータを“完全消去”しておかないといけないということ。いわゆるプライバシー保護というものです。

おそらくプライバシー保護で一番確実なのが、HDDやSSDを物理的に破壊するというもの。データの消去が甘いとサルベージして、データの復元をされてしまう…ということもあるので、ソフマップのHDD破壊サービス等のサービスを利用して、物理的に破壊してもらうのが一番かもしれません。

物理的に破壊するのに躊躇したり、近くにソフマップがない場合には、市販のデータ抹消ソフトを利用するとよいかもしれません。昨今の情勢から、この手のデータ抹消ソフトは幅広く販売されているようで、入手性も高くなっています。

まとめ「自作パソコンを正しく安全に廃棄するのが自作erだ!」

まとめ「自作パソコンを正しく安全に廃棄するのが自作erだ!」

そういうわけで、案外気にすることが少なかった、自作パソコンの廃棄方法について調べてみました。

方法は有料無料含め、さまざまな選択肢がありました。有料だから安全ということでもありませんが、HDDやSSDのデータ抹消も含め、安全かつ正しく廃棄したいところです。パソコンに利用されている部品はリサイクル可能なので、環境に優しく自作パソコンをしていきたいですね。うんうん。

二条ねこ

廃棄方法が分かったから、今度こそ自作パソコンをするぞー!

この記事で紹介したガジェット

おまけ

二条ねこ

パーツに関しては売るって選択肢もアリだよねっ!

まの

HDDやSSDに関してはちょっと怖いところもありますが、マザーボードやグラフィックボードは売却も手段ですわね。

さたえり

それを新たなパーツの購入資金にしたらいいわけやもんね!

おわり

Reference:
一般社団法人パソコン3R推進協会, 小型家電リサイクル回収ポータルサイト