レビュー&レビュー&レビュー!
その月のがじぇっと部の記事をピックアップして、ダラダラ〜っと語る『月刊がじぇっと部』。2020年5月号は、レビュー&レビュー&レビュー。溜まっていたレビュー記事をひたすらにステイホームの中で書いていった1か月でした。


ようやく…ですわね。

溜まっていたレビュー記事を“消化”したわけやね。
『月刊がじぇっと部』について

『月刊がじぇっと部』とは?
私たち“ギーク系女子”が集まった『がじぇっと部』が、日々の記事の中で、オススメな記事を5つピックアップして紹介しているブログマガジン。毎月月末に刊行しています。
- 5つのオススメ記事を独自にポイント化して紹介!
- 今月購入して良かったものを紹介!
- 8vividの来月の方針を考える!


まさかの月の半分がレビューだったあーる。

ずっと前に買ってたのに、未レビューなのも多かったもんね。

それだけ無駄使いをしているわけですね……。
今月のオススメ記事
【レビュー】Samsung『Galaxy Note10+』—4眼カメラとS Penが楽しいギーク好みのスマホ – 72pt

S Penは偉大である。
Androidスマホをせっかく買うなら…ということで選んだのが、このSamsung『Galaxy Note10+』。Galaxy Noteシリーズのアイデンティティーである『S Pen』というデジタイザーペンはとにかくエモい。使うたびに、Apple PencilがiPhoneで使えないことにもどかしさを感じてしまいます。

iPhone 11 Proより気に入ってるんだよねー!

このGalaxy Note10+のほうが、ギーク向け端末という感じですものね。
【レビュー】Apple『iPad Pro 11インチ(2020)』—Mac化×ARの第1段階デバイス – 80pt

ハリーポッターとARと魔法の板!?
LiDARスキャナを搭載して、ARデバイスとしての可能性を感じる、Apple『iPad Pro 11インチ(2020)』。私はiPad大好きっ子なので、当然購入。基本スペック自体はマイナーチェンジで平凡な進化なのですが、リアカメラは大幅進化。デュアルカメラもそうだけど、やっぱりToFセンサーを搭載して、ARデバイスとしての可能性を感じさせてくれるところが素敵。

例の『Magic Keyboard』と合わせて使っているあーるっ!

iPad Pro本体より重たいアレやね。
【レビュー】Apple『iPhone SE(第2世代)』—贅肉を削ぎ落とした不変的ミニマルの象徴 – 82pt

親愛なるSEが帰ってきた!
4年ぶりに帰ってきた、『iPhone SE』の第2世代。Haptic Touchが通知センターで使えない残念さがあるけれど、このミニマルなサイズ感よ。心が安らぐというか、大型化志向が続くと疲れるものです。このサイズ感をキープしてベゼルレスになると、いいなぁ……。

これを機に、小さいiPhoneを積極的に出してほしいっ!

期待は薄いけど、望んでいるユーザーは少なくないんやもんね!
【レビュー】Apple『MacBook Pro 16インチ(2019)』—これぞプロが求めたラップトップ – 88pt

やっとレビューを書きました。
ずーっと前に購入していた、Apple『MacBook Pro 16インチ(2019)』を“ようやく”レビューしました。つい最近、13インチも刷新したのですが、個人的には16インチが好み。大きいけど、大きいことに意味のあるMacBook Pro。この天元突破感がたまらないのです。

ある種の到達点まで完成された、MacBook Proを見た感じなんだよねー!

何も不満のないMacBook Proですものね。
【レビュー】Apple『MacBook Pro 13インチ(2020)』—第10世代Coreと帰ってきたシザーキーボード – 90pt

13インチにも魔法のキーボードを。
ついに『MacBook Pro 13インチ』も、かの忌まわしき『バタフライ構造キーボード』から開放された。一体、バタフライ構造キーボードとは何だったのか。最初から、Magic Keyboardでよかったのではないか。…いろいろ考えてしまうMacBook Proだったりします。

感動は16インチ登場時よりも薄いけど、やっとマトモなキーボードになってくれて嬉しい限りっ!

ねこさん、バタフライ構造キーボード搭載のMacBookを5回修理してるんやもんね……。
今月の散財したもの


今月の散財は…Onyx International『BOOX Max3』であーるっ!
E Ink採用のA4サイズ級電子ペーパータブレットである『BOOX Max3』。
個人的に、今もっとも熱いガジェットなのが、BOOXやデジタルペーパーに代表される『電子ペーパータブレット』。とにかく触っていて楽しいし、実用性も抜群。ちょっとお高いのが難なのだけど、持っておいて損はないガジェットの1つだと思っています。


そして、Microsoft『Surface Earbuds』やよ!
Microsoft謹製の完全ワイヤレスイヤホンである『Surface EarBuds』。
イヤホンのサイズ感が大きいので、装着感の良さが人によって分かれそうなのは気になるところ。ただ、オープンエアー型の完全ワイヤレスイヤホンはかなり少ないので、そういう意味ではもっと注目されてよさそうな完全ワイヤレスイヤホンだったりします。

今月も散財多めですわね……。
8vividとフルスクラッチ

先月の月刊がじぇっと部で話していた、8vividの“フルスクラッチ”について。
このドメイン(mupon.net)で8vividが始まったのが、2017年1月。そして、私たちがじぇっと部が運営し始めたのが、2018年2月。塵も積もればなんとやら…で、気づけばかなりの記事数になってきました。そうなってくると、サーバー移転も含めて考えないとダメになってきまして……。

そういうわけで、
- 新規レンタルサーバー
- 新規ドメイン
を契約&取得したぞー!

ついに動いたわけですね!?

それと、8vividが2つある問題も解消するあーるっ!
私がやらかしてしまって、8vividというサイトが2つ存在してしまっている(もう1つはこっち)ので、こちらについてもシステム調整中です。端的に言うと、2つあるうちの片方の8vividを、別名のサイトにして、そちらもフルスクラッチをかけます。その際、いちWeb Mediaとして、しっかりとカテゴリーを整理していく予定です。
ちなみに、ドメインは『8vivid.com』になります。
…とはいえ、すぐに移行できるものでもないので、当面はココと並行運営しないといけません。なので、早くて1年ぐらいかかる予定。なーんとも先が長い話です。

より見やすくするから、しばし待たれーいっ!

よろしくですわ。

長い目でのんびり待っていてやよ!
おまけ

ついに動いたわけやね!

うぬっ!
経過については、次回以降の月刊がじぇっと部で話していくあーるっ!

どういうデザインになるか楽しみですわね。
おわり
今月は14記事がレビュー記事だったあーるっ!