【開封レビュー】Nextbit Robinを開封&外観レビュー

サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)

遅ればせながら、Nextbitの「robin」を購入しました。価格もだいぶ安くなってきましたし、カラーも唯一無二の可愛らしさなので、開封レビューしたいと思います。

スペック

まずは、スペックのおさらいをしていきたいと思います!下に表にまとめてみましたので、参考にしてもらえれば。。。と思います。

メーカー nextbit
OS Android
画面サイズ 5.2インチ IPS液晶
画面解像度 1920×1080 FHD
CPU Snapdragon 808
RAM 3GB
ストレージ 32GB
Wifi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.0 LE
カメラ 前面:5MP 背面:13MP
バッテリー 2680mAh
 インターフェイス  マイクヘッドホンコンボジャック・USB3.0 type-C(QC対応)
 サイズ 149 x 72 x 7 mm
重量 150g
対応バンド LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20/28
CDMA:1/2/3/4/5/6/8/9/19
その他 microSDスロットなし・フロントステレオスピーカー・指紋認証センサー(電源ボタンに)

発売年は2015年になるので、2年前(正確に言うと、1年半前)ぐらいの端末ですが、当時ハイスペック端末だったので、現在でも十分すぎるスペックです。

開封の儀

それでは、開封の儀(最近はすっかり流行っていませんが。。。)せっかく綺麗な端末なので、ゆっくり開封をしていきたいと思います。ですので、写真も多めですのです。すいません。。。

まずは外箱から

先程の画像は、robinの外箱の外観(見ればわかりますが)でした。そして、この画像は外箱のアップ写真になります。

全体的に薄っすら雲の柄(上の画像ですと、白い部分がありますよね?これはシミではないですよ。雲のデザインです。)がありますね。更に、なんともかわいい雲(クラウドストレージ)をモチーフにした、robinのロゴマークがありますね。

そして、いよいよ開封をしました!

Hey Rebel, meet Robin.
の文字がお出迎え。

なんとなくAppleのようなお出迎え・おもてなしな感じがしますね。グレーに白字がデザイン的にも素敵ですよね。

いざ、開封!

パカっと!開封ですっ!

う〜ん!かわいいデザインですよね。まずは左の説明を見ていきましょうか。

説明書きは、いわゆるフラットデザインですね。2015年〜2016年の主流デザインでしたよね。上のイラストから、「充電はここに刺しますよー」「SIMピンはここに刺しますよー」「電源ボタンはここですよー」そんな感じです。3ステップ形式で説明してるんですね。クラウドファンディング発ですが、初心者にもフレンドリーですよね。

そして右側が肝心の本体です!内容物は。。。

  • robin(本体)
  • USB-Cケーブル(ミントグリーンのきしめんタイプ)
  • SIMピン(雲状のデザインでかわいいです)

ですね。他にも説明書的なのはありますけど、これだけです。シンプルですよね。なので、ACアダプタは別途用意する感じになります。robinはQC(クイックチャージ)対応ですので、QC対応USB充電器を用意するといいかもですね。

そして、これが「SIMピン」です!robinのアイコンをかたどった、かわいいピンになってます。こういう気配りは嬉しいですよね。クラウドファンディング発ではありますけど、デザイン性もスペックも高次元に両立してる感じが伝わってきます。

本体の入っていたところの裏側には、このような記載がされていました。色々書かれていますけど、ユーザーにはあまり関係ないので、スルーしてもらっても大丈夫です。

おっと、下に何やら紙がありますね。。。

中には、説明書が入ってきました。iPhoneにも同じような紙が入っていますよね。それと同じようなものだと思って下さい。こちらもユーザーは、あまり見なくても良いと思います。

にしても、箱のデザイン性高いですね!!

ついに本体のお出ましです!

こちらが「robin」になります。ミントグリーンで素敵な端末です。

表面は、インカメラ・照度センサー・スピーカー(本体上と下に一つずつ)がありますね。

ボタンはオンスクリーンキーですので、下のボタンっぽいとこも、スピーカーですよ。

側面には指紋認証

こちらが右側面です。電源ボタンとSIMスロットがありますね。

前述したとおり、電源ボタンは「指紋認証」が備わっています。しかもこの指紋認証、認証がすっごい早いです!iPhone 7ともため線張れる程です。登録は複数の指ができますので、親指と人差し指を登録すると、使用するときに便利ですよ。

最新にUSB3.0 type-C搭載

さて、今度は底面です。USBがありますね。

分かりにくいので書きますと左から、

  • USB3.0 type-C
  • マイク穴
  • 通知インジケータ(分かりにくいので、あとで写真あります)

です。ちゃんとtype-Cなのが良いですよね。最新って感じがします。

インジケータは正直分かりにくいと思います。なので、この記事ではしっかりとその画像を載せますね。ということで、下の画像をご覧ください。

はい、こちらがインジケータが点灯している状態です。

上の画像は充電中で、充電が完了すると消灯する仕組みになっております。
こんなところにインジケータがあるなんて珍しいですよね。ちょっと見づらいと思う人が多いと思いますけど、さり気なさがかわいいと思います。ここは評価が分かれますよね。個人的には、iPhoneユーザーですので、普段からインジケータのない端末を使用していることになります。ですので、そんなに気にはなりませんでした。

クラウド対応端末?

robinで一番気になるポイントは、「クラウド対応端末」ということだと思います。正直、イメージ沸かないですよね。下に公式のイメージビデオを載せておきますね。

分かりやすく説明をしますと、robin側が考えて、ユーザーのよく使うアプリ(データ)と使わないアプリ(データ)を識別し、あまり使わないアプリ(データ)を、nextbit社のクラウドサービスにアップロードするサービスです。これによって、端末の容量に空きを自動で作ることが出来ます

ようやく起動!

やっと、本体を起動です!。。。すでにお疲れ気味(笑)

起動画面はこんな感じです。ここは至って普通のAndroid端末ですよね。ですが、次の画面がかわいいのです!

うーん!かわいい!!かわいすぎる!!
虹色のグラデーションがとてもデザイン性が高くて素敵です。本当にこの端末は、デザイン性が高次元で作られていると思います。

見ていただければわかりますが、左右のベゼルがかなり細いです。結構、没入感が得られると思いますよ。スピーカーもステレオで迫力もあると思います。ただ、iPhone 7の方が音量も大きく出ますし、解像感も高いです。ここはiPhone 7のスピーカーが優秀ということが、大きのもありますね。

日本でもしっかり使えます!

それでは設定をしていきましょう。robinにはちゃんと日本語がデフォルトで入っています。なので、簡単に日本語化できますよ。

ただし、日本語入力(IME)が入っていないので別途、google日本語入力等のIMEを入れることをおすすめします。でないと、日本語が入力できません。

また、他の言語のキーボードは無効化できました。ですので、いらないキーボードは全て無効にしてしまうのがおすすめです。これは、出来ない端末もあるので、できるのはGOODポイントですね。

『robin』の良いトコ・悪いトコ

ちなみに、即アップデートがありました。

◯良いトコ

  • デザイン性とスペックの高次元での両立
  • USB-C対応(しかもQC対応)
  • 指紋認証が高速
  • 画面が綺麗

実は、かなり画面が綺麗です。あと、カメラなのですが、そこまで悪くない印象でした。超綺麗な画質というわけではないですけど、Androidの中では真ん中ぐらいだと思います。癖も少ない描写なので、スナップぐらいなら大丈夫ですよ。ただ、ちと暗闇には弱いと思います。

×悪いトコ

  • クラウドはあんまり使わないので、本末転倒?
  • ケースが純正以外ショボい
  • プラ感満載でちょっと華奢なボディ
  • OTG非対応(ホスト機能なし)

クラウドは。。。正直、使う人(使いこなせる人)は実はそこまでいないんじゃないかと思ってしまいます。microSD非対称なので、ここを上手く使いこなせないと、スグに容量がいっぱいになってしまいます。ちなみに、クラウドに上げたくないアプリ(ファイル)は指定できるので、個別に管理することも可能ですよ。WIFI接続時のもクラウドにアップロード、充電時のみクラウドにアップロード、のような細かいセッティングが可能ですので、ここはユーザーが器用に使っていければ。。。と思います。

ケースは正直仕方ないのですが、本体がプラ感満載で華奢なので、ケースは付けたいところ。ただ、純正以外は。。。微妙です。

今回のまとめ

かなり購入が遅くなってしまったのですが、評判通りのハイスペックでしかも安くて、大満足です。

本家サイトでも、もう売り切れっぽいので、流通分を確保するのもアリだと思います。価格も2万円台で購入できるので、同価格帯の端末をかうより全然いいですよ!

コメントを残す